ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (12751位~12775位)
全国 50,777件のランキング
2024年11月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12751
福森稲荷神社
東京都葛飾区青戸1丁目11
御朱印あり
7.3K
7
青砥神社で書いていただきました。
東京都葛飾区青戸の福森稲荷神社を参拝いたしました。御祭神:倉稲魂命旧福森村の鎮守。社格等不...
鳥居の脇に狛犬さん二体が、向かい合って置かれていました。何かの理由で移されたのでしょうけれ...
12752
長尾八幡宮
山口県大島郡周防大島町西安下庄1431-2
御朱印あり
由緒平安時代の貞元二年(九七七)、豊前国宇佐八幡宮の分霊を安下庄大畠山頂(植松上)に勧請する。この間、沖行く船に不浄ある時は神の祟りあって度々破船に及ぶという。船人これを恐れ白窪(宮ケ首)の境に奉遷するという。江戸時代の慶長年中(一五...
6.3K
17
周防大島町 長尾八幡宮の御朱印宮司様宅にてお書き入れして戴きました。
宮司様より戴きました。
周防大島町 長尾八幡宮御祭神 誉田別尊・息長足姫尊 ...
12753
九戸城跡
岩手県二戸市福岡城ノ内
御朱印あり
二戸市の中心部にある九戸城跡は昭和10年に国の指定を受けた史跡です。この城は九戸政実の4代前の光政が築いたとも言われ、豊臣秀吉天下統一の最後の合戦場となりました。城跡には、東北最古とみられる石垣遺構が残っています。
6.2K
18
二戸市埋蔵文化財センターで購入しました。
続日本100名城 104番のスタンプです。
秀吉の天下統一最後の戦いとされる『九戸政実の乱』戦場の九戸城跡続百名城です。スタンプは二戸...
12754
常観寺
愛知県江南市小折町八竜114
御朱印あり
常観寺は曹洞宗で、創立は不詳ですが、縁由によると、嘉祥・仁寿(850年)のころ、参議篁が地蔵菩薩銅像を鋳造して祀り、桜雲山常観寺と名付けたのが起こりと言われています。
6.0K
20
常観寺の御朱印です。本堂右手の庫裏を訪ねたところ、ご住職と思われる方が出てみえて書いてくだ...
7月訪問。常観寺本堂
7月訪問。常観寺地蔵堂
12755
橘本神社
和歌山県海南市下津町橘本779
御朱印あり
橘本神社(きつもとじんじゃ)は、和歌山県海南市(旧下津町)にある神社である。菓祖・田道間守および熊野坐大神を祀り、菓子の神として崇敬される。九十九王子のひとつ、所坂王子の旧址として県指定史跡(1974年〈昭和49年〉4月9日指定)。
7.2K
8
和歌山県 橘本神社 御朱印
和歌山県海南市下津町橘本の橘本神社に参拝しました。西暦71年に我が国に最初にみかんの原種が...
天気も良かったので、ゆっくりできました。とても静かなところです。
12756
岡上神社
神奈川県川崎市麻生区岡上719‐2
御朱印あり
創立年代不詳。嘉永三年十二月社殿を再建した。明治四十二年三月十六日四社を諏訪神社に合併し、地名をとって岡上神社とす。大正十四年十一月二十日社殿を新築した。
4.0K
57
書置きを拝受しました。初穂料300円です。栗木御嶽神社で頒布されます。
神奈川県川崎市岡上神社・神楽殿
神奈川県川崎市岡上神社・境内社?石灯籠?石仏碑?…不詳です。
12757
久次良神社
栃木県日光市久次良町160
御朱印あり
5.6K
24
記録として投稿をします
日光市 日光西町五社 久次良神社 参道入口に建つ鳥居です。お参りに伺った時は凄い勢いで手水...
日光市 日光西町五社 久次良神社 鳥居に掲げているシブい社号額です。
12758
大光寺
宮崎県宮崎市佐土原町上田島767
建武2年の創建。佐土原島津家の廟所で、臨済宗妙心寺派の古刹。
6.6K
14
大光寺です。🙏再度の参拝でしたが、御朱印はお断りしているとの事で、今後はいただくことが出来...
大光寺鐘楼門です。🙏大光寺内外は工事中でした😅
大光寺の現本堂です。🙏ご住職がお留守で、御朱印はいただけませんでした😅
12759
御嶽神社里社本社 (黒沢口)
長野県木曽郡木曽町三岳栩山
御朱印あり
宝亀5年(774年)に、信濃国の国司である石川名足 (石川朝臣)が勅を受けて御嶽山に登拝し、ここで、大己貴命と少彦名命の2柱の神々を祀り悪疫退散を祈願したことに始まるとしている。そして、宝亀6年(775年)に当里宮が創建されたと伝えら...
6.0K
20
信濃國・御嶽神社里社本社⛩御朱印①
御嶽神社里宮本社にお参りしました。生憎の雨模様でした。
拝殿、本殿まで結構急な直線の階段を登ります。
12760
檜和田八幡神社
宮城県黒川郡大和町落合檜和田八幡堂7
御朱印あり
北条氏な支族が「建武の変」に遭って東下し、檜和田村草創に当たってご身体を奉祀したと伝えられている。その後、敬神の念が厚かった鶴巣館の城主、黒川安藝守が、伊達氏に滅ぼされた時、家臣の多くが農業を営むようになった。その折、村全体の鎮守の神...
3.5K
45
深山神社 (大和町鶴巣大平)宮司不在ですが、書置きが御賽銭箱の上にあります。初穂料は30...
檜和田八幡神社拝殿です。
檜和田八幡神社鳥居⛩️ です。
12761
帰一寺
静岡県賀茂郡松崎町船田39
御朱印あり
当初は帰一庵と称したがのちに帰一寺と改めた。
4.9K
12
📍静岡県賀茂郡松崎町船田【帰一寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第80番〗 🔶御朱印帳へお書...
📍静岡県賀茂郡松崎町船田【帰一寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第80番〗 🔶本堂#伊豆八十...
📍静岡県賀茂郡松崎町船田【帰一寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第80番〗 🔶本堂扁額#伊豆...
12762
長谷山 祥泉院
神奈川県横浜市青葉区みたけ台32-17
御朱印あり
祥泉院は山号を長谷山と言います。曹洞宗に属し、本山は福井県の永平寺と鶴見の総持寺です。 開山は本寺藤沢市遠藤の宝泉寺の第二世壁岑東全大和尚で、開基は足利家の家臣であった村田太郎左衛門祥本です。壁岑東全大和尚は天文十六年八月十七日に没し...
4.0K
253
住職さんによる絵の御朱印になります。お正月の準備があったので1月9日から書き始めるというこ...
2019年12月 過去参拝の投稿です。【神奈川県】横浜市、祥泉院で年越しのお参りをしました...
2019年12月 過去参拝の投稿です。【神奈川県】横浜市、祥泉院で年越しのお参りをしました...
12763
還熊八幡神社
愛媛県松山市山越3-3-2
御朱印あり
貞観年間(859~877年)に京都の石清水八幡宮より勧請し河野氏の崇敬を受けたという。慶長5年(1600年)、松前城主加藤嘉明が関ヶ原の戦いに出陣した留守に、毛利勢が河野の遺臣らと共に三津浜に攻め入り当神社に立てこもったため、嘉明の家...
6.5K
15
還熊八幡神社の朱印です。墨書きは忘れたのかな。
還熊八幡神社の拝殿です。
還熊八幡神社の本殿です。
12764
大慈寺
宮城県登米市東和町米川町下56
御朱印あり
前身は、天台宗諏訪森寺と称し藤原秀衡によって創建されたが、藤原氏没落と衰退を繰り返し1429年現在の奥州市黒石の正法寺四世中山良用によって曹洞宗として開創された。
3.8K
67
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第十四番札所の御朱印です。
山号は法輪山、寺号は大慈寺。宗旨 宗派は曹洞宗(禅宗)ご本尊は釈迦牟尼仏、観音堂ご本尊は聖...
永享元年(一四二九年)、岩手県奥州市の大梅拈華山 圓通正法寺 四世中山良用大和尚により曹洞...
12765
高尾厳島社
埼玉県北本市高尾8丁目119
御朱印あり
5.5K
25
参拝記録として投稿します。高尾氷川神社様にて直書きいただきました。
拝殿です。古くから養蚕の神様と言われ、今では安産など女性の守り神として崇敬されています。#...
階段を降りて参拝します。弁天池は龍が杉の大木から昇天してこの杉が倒れた位置にできた神社とい...
12766
高平神社
熊本県熊本市北区高平3丁目11−33
御朱印あり
4.6K
37
高平神社9月の御朱印になります。
主な御利益や行事の看板が出来てました。
手水舎は風鈴🎐が涼しく感じます。
12767
諏訪神社
東京都八王子市諏訪町1
御朱印あり
大治元年(1126年)七月信濃國一之宮諏訪大社の上社下社を勧請し、元亀年間北条氏照社殿再建、元和九年代官高室金兵衛再建と当地域にて重要な古社であり、例祭には家内安全、開運、子孫繁栄、厄除消除の饅頭祭と竜頭祭が盛大に行われる。(東京都神...
7.0K
10
7日は休みだったので温泉施設で髪を切ってから八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。廿里...
7日は休みだったので温泉施設で髪を切ってから八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。廿里...
7日は休みだったので温泉施設で髪を切ってから八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。廿里...
12768
三石神社
福島県南会津郡只見町只見後山
御朱印あり
平安時代の文治年間(1185~1190年)、奥州藤原秀衡征伐の大功を立て、源頼朝より当地を賜った金山谷横田の領主・山内経俊が夢枕に立った神霊のお告げに導かれて奉願したと伝えられている。
7.4K
6
御朱印をいただきました。
三石神社の第三の岩は「縁結びの岩」です。紐を通して五円玉を岩に結ぶと縁が結ぶと言われていま...
三石神社は、拝殿は無く、三つの巨石からなります。一つの岩です。穴があいてあり、頭を入れると...
12769
あづま稲荷神社
東京都中央区銀座5丁目9-19
御朱印あり
6.0K
20
配布される集印帳に参拝すると頂けるシールを貼付していく。
あづま稲荷神社の鳥居にかかる扁額。
あづま稲荷神社の鳥居と拝殿。
12770
浄光寺
埼玉県東松山市下青鳥126
御朱印あり
6.4K
16
ご本尊さまを直書きしていただきました
覚詮(寛元元年1243年寂)が開山となり、青鳥山延命寺と号して、仁治元年(1240)小名延...
埼玉県東松山市下青鳥の浄光寺さまです天台宗のお寺です武蔵国十三仏霊場の薬師如来、比企西国三...
12771
郡上善光寺
岐阜県郡上市八幡町柳町370
御朱印あり
郡上善光寺(ぐじょうぜんこうじ)は、722年白山中宮の社坊として開創され、その後、郡上市白鳥町の長滝寺の持善坊として再生し、1892年郡上八幡城跡の一部である現在地に移転している。1901年信州善光寺より善光寺如来を勧請し、郡上善光寺...
6.4K
16
郡上善光寺 御朱印(書き置き)を頂きました。本堂内にセルフで置いてあったので、初穂料300...
本堂内の釈尊坐像の佛頭です。
郡上善光寺 本堂内の様子です。
12772
泉岡一言神社
福井県三方上中郡若狭町中野木16-10
御朱印あり
祠を作らないようにという一言主命の言葉通り若狭町の一言神社は全国でも珍しい祠のない神社 心清らかに誰にも言わずに一つだけ願い事をすれば叶うといわれております
4.5K
35
泉岡一言神社の御朱印を頂きました。5月を除き,毎月1日の9時~11時に社務所が開いていて拝...
こちらは本殿、拝殿がなく山全体が御神体らしいです😌中に入ると空気感が違い幻想的でパワースポ...
泉岡一言神社へ。奥行きがあり,雰囲気のある神社ですね😌誰にも言わずに一つだけ願い事をすれば...
12773
一目連神社
三重県桑名市多度町多度1681
御朱印あり
別宮御祭神、天目一箇神は、天之麻比止都禰命、天久斯麻比止都命とも申し上げ、御本宮主祭神天津彦根命の御子神である。『古語拾遺』によれば、天目一箇神は、筑紫国・伊勢国の忌部氏の祖であり、岩戸隠れの際に刀斧・鉄鐸を造られたと記されている。ま...
4.0K
40
多度大社の社務所受付で、書き置き御朱印を頂きました。
三重県桑名市多度町多度の多度大社別宮の一目連神社に参拝しました。多度大社御本殿の正面に鎮座...
別宮・一目連神社です。ご祭神は天目一箇神さま(多度大社ご祭神の御子神)どうぞ宜しくお願いし...
12774
来迎寺 (白粉町)
三重県松阪市白粉町512
御朱印あり
永正年間、北畠材親により松ヶ島城下に創建されたが、1588年(天正16年)、蒲生氏郷の松阪城築城に伴い城下の現地に移転した。江戸時代の国学者本居宣長は、来迎寺の僧・戒言(かいごん)を門人としていた。 戒言は宣長の奈良への旅に同行したほ...
6.8K
12
松阪霊地七福神巡りの来迎寺の御朱印をアップにしてみました。(ただし、本来の御朱印はしていな...
来迎寺の御本堂になります。(逆光ですいません😹)
来迎寺の鐘楼門になります。
12775
珍珠山 多聞寺 吉祥院
埼玉県川口市南町2丁目6番8号
御朱印あり
6.2K
18
毘沙門天の御朱印と御守りをいただきました。
御朱印と一緒に頂戴した、七福神のお守りです。
吉祥院の、標語です。
…
508
509
510
511
512
513
514
…
511/2032
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。