ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (13226位~13250位)
全国 54,104件のランキング
2025年7月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13226
燈明寺 (平井聖天)
東京都江戸川区平井6丁目17−30
8.3K
9
江戸川区平井にある燈明寺を参拝。
古くより信仰を集める聖天様(歓喜天)を祀る聖天堂です。境内を清掃されている方によると御朱印...
平井聖天燈明寺の本堂です。平等院鳳凰堂の中堂(中央部分)を模して昭和49年にに建立されまし...
13227
忠海開発八幡神社
広島県竹原市忠海中町3-7-15
御朱印あり
平安時代の貞観18年(876年)、清和天皇の御代において、豊前宇佐八幡宮を勧請して創建されたと伝わる。古くは「開発八幡宮」と称した。
8.1K
11
忠海八幡神社でいただいた御朱印です。帰ってから気づいたのですが、日付が一週間前でした😱
竹原市忠海中町にある忠海八幡神社に行ってきました。
忠海八幡神社の拝殿です。
13228
生駒山口神社
奈良県生駒郡平群町櫟原5-1
御朱印あり
櫟原の氏神。竜田川の支流、櫟原川沿いに鎮座している。元は南西の滝の傍らにあった。その滝には、神武天皇が長髄彦征伐の折に雨を祈られたとの伝承がある。
8.6K
6
生駒市の生駒山口神社の御朱印です。普段は居られない事が多いです。たまたま居られたので、社務...
大和国の式内社で山口の社名を有する14の神社、いわゆる大和国十四所山口神社の一つで、創建年...
車を裏手に停めてそこから入りましたが、表参道は坂の下になり上がるのは結構大変そうでしたね。
13229
清水稲荷神社
東京都板橋区宮本町54-1
御朱印あり
7.4K
18
参拝記録として投稿します
東京都板橋区の清水稲荷神社の拝殿です
東京都板橋区の清水稲荷神社の本殿です
13230
大蔵院
兵庫県明石市大蔵本町18-40
御朱印あり
一、嘉吉元年(一四四一)赤松円心の孫、祐尚は大蔵谷に陣を構えた。居城を三木城に移すにあたり、陣屋の跡を寺院にしたと言われる。一、伝定朝作の観音菩薩を本尊とし、境内の祠には青面金剛の石仏が祀られている。一、墓地に赤松祐尚夫妻の墓があり夫...
7.8K
14
大蔵院さんの御朱印を頂きました
大蔵院さんの美しいお庭と御本堂でございます
大蔵院さんの御本堂の扁額でございます
13231
上洗馬神社
長野県上田市真田町傍陽字上平2677
御朱印あり
創立は不詳です。応永元年(1394年)とも、享禄四年(1531年)諏訪神社の分霊をうつし祀ったものともいわれています。旧上洗馬村の産土神です。元正元年(1621年)に再建の記録があり、また天正年中(1573年~91年)真田昌幸公より洗...
5.1K
46
去年お参りしたんですが‥今日頂きました🤣
上田市 上洗馬神社さんにお参り✨
上田市 上洗馬神社さんにお参り✨
13232
久保浅間神社
神奈川県相模原市中央区上溝3-9-3
御朱印あり
當神社は、文祿三年三月之ヲ建テ棟札ニ鈴木與藏ト印アリ寛文二年⬜︎⬜︎一門ニテ之ヲ改修シ星霜茲ニ三百五十有余年爾來鈴木藤吉外九⬜︎⬜︎有管理ニ屬シ累世之ヲ繼承シ今日ニ及ベリ偶々昭和ノ御代新日本⬜︎設ノ大業ニ舉國邁進スベキノ秋當部落ハ協力...
6.2K
30
8日は休みだったので今回は八王子と相模原の神社巡りに行って来ました。十二天神社から公道を通...
8日は休みだったので今回は八王子と相模原の神社巡りに行って来ました。十二天神社から公道を通...
8日は休みだったので今回は八王子と相模原の神社巡りに行って来ました。十二天神社から公道を通...
13233
愛宕神社 (岩沼)
宮城県岩沼市下野郷上中筋75-1
御朱印あり
康平7年(1064)源義家奥州征伐凱旋の際此の近郷鎮護の為神祠を創建し、京都愛宕神社の分霊を勧請す。従士高橋主殿、大友美濃等をして社殿を掌らしめ、且つ此地方を鎮撫せしめたと伝えられる。
5.6K
36
白山姫神社で待ち御朱印頂きました。
愛宕神社(岩沼) 拝殿です。
愛宕神社(岩沼) 拝殿に掲げられた社号額です。
13234
日光二荒山神社 大国殿
栃木県日光市山内2307二荒山神社
御朱印あり
男体山の神、大己貴命(おおなむちのみこと)を祀る神殿。簡素なこけら葺きの建物だが、幸福をもたらす神様として信仰されている。縁日には「だいこくまつり」が開かれ多くの人々で賑わう。
4.4K
48
(2024年8月の参拝です。)続いては神苑内神社日光大国殿に参拝し、御朱印を二荒山神社でい...
丸石です。#日光大黒天#二荒山神社#栃木県#日光市
大国田道間守です。お菓子の神様です。これがゾロ目7777投稿になります。#日光大黒天#二荒...
13235
川上神社
宮崎県都城市関之尾町6843-20
8.8K
4
関之尾滝の近くにあります。
日本の滝百選の一つ関之尾滝にある川上神社由来
日本の滝百選の一つ関之尾滝にある小さな社殿ですが可愛い形をしています
13236
端場坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3493
御朱印あり
7.7K
15
御首題を頂きました。御首題拝受1010ヶ寺目。
端場坊さんに初めて参拝しました!本堂の撮影を忘れました😅豪快な御首題です!
端場坊さんで購入した、御刻印です!😃最近はバイク乗りの方の参拝も多くて、そう言った方向けに...
13237
円福寺
埼玉県さいたま市中央区上峰4-7-28
御朱印あり
7.5K
17
さいたま市中央区 円福寺与野七福神めぐり 布袋尊御本尊の御朱印を拝受しました。
さいたま市中央区 円福寺与野七福神めぐり 布袋尊本堂です
さいたま市中央区 円福寺与野七福神めぐり 布袋尊釈迦堂です
13238
景福寺
岡山県岡山市北区中央町9-20
御朱印あり
景福寺のご開山(寺をお開きになられた初代住職)は、永平寺と共に曹洞宗の大本山であります総持寺そうじじ(横浜市)のご開山瑩山けいざん禅師様の法孫で、総持寺第五世の住職通幻寂霊つうげんじゃくれいという禅師様です。
7.5K
17
書置きの御朱印です。
景福寺の来歴(曹洞の四景福)
帰りに参拝記念にと頂きこちらが手提げ袋の中に入っていました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)🍵◻️
13239
剣刀石床別命神社
静岡県三島市谷田293
延喜式(九一五)所載の古社で、 元亀(一五七〇)天正の棟札を蔵 し、明和(一七六四)の鳥居扁額 を掲げる
7.2K
0
13240
法谷寺
徳島県徳島市南庄町2丁目3-2
御朱印あり
法谷寺(ほうこくじ)は、徳島県徳島市南庄町にある寺院で、眉山山麓にある。地元では、峯の薬師さんと親しみを込めて呼ばれ、古来より病気治しに霊験あらたかなり。法谷寺の奥の院として、タタリ谷常厳寺があり、聖徳太子の墓所という伝承がある。
8.6K
6
お留守の時もあるようです。おこもり日には納経できるとおっしゃってました。
綺麗なお寺さんでした。
お接待におせんべいをいただきました。
13241
長継山 妙遠寺
神奈川県川崎市川崎区宮前町6-5
御朱印あり
小泉次大夫は、約400年前、徳川家康が天下をとり、江戸に在住するようになったころ、その家康の命を受けて多摩川の両岸に農業用水を作った人です。東京側を六郷用水、川崎側を二ヶ領用水と云います。十四年間にわたる大工事は1811年に完成し、...
5.4K
38
ちょっとエイリアンっぽくて cute(*´ω`*)しなやかなポージングも素敵です☆
アイドル犬・マルチーズの雪ちゃん♪︎お美しいお着物姿を拝見できるのは三が日限定だそうです(...
雪ちゃんは人が大好きで、特にイケメン好きだそうです(^ω^)ペロペロしてもらえて幸せでした...
13242
一乗院
埼玉県さいたま市南区内谷3丁目7−12
御朱印あり
一乗院の創建年代等は不詳ながら、天正年間(1593-1596)までは荒川付近にあったものの、堤防敷設の際に当地へ移転したといいます。
8.3K
9
さいたま市南区、真言宗智山派 一乗院の参拝記録です。
さいたま市、一乗院の本堂です。
さいたま市、一乗院の仁王門です。
13243
千手院
京都府綾部市神宮寺町蟹田9
御朱印あり
7.2K
44
千手院という名前なので、御本尊は千手観音と思いきや、薬師如来が御本尊とのことでした。
千手院本坊外側の様子です。
千手院本坊内の様子です。
13244
二荒山神社
栃木県那須郡那珂川町松野1691
御朱印あり
大同3年(808年)宇都宮二荒山神社より勧請
7.1K
21
御朱印を頂きました。
御朱印を貰おうとここに電話しても曖昧なろくな説明も無かったので二度掛けて確認したが分からな...
二荒山神社の石段です。203段ありました。
13245
妙福寺 (練馬区)
東京都練馬区南大泉5-6-56
御朱印あり
妙福寺(みょうふくじ)は、東京都練馬区南大泉5丁目にある日蓮宗の寺院。旧本山は大本山法華経寺、達師法縁。
7.9K
13
本堂に向かって右手の寺務所にて紙渡しでいただけました
妙福寺は、もと慈東山大覚寺と称し、天台宗の寺院として、嘉祥3年(850)に草創、鎌倉時代に...
参道進んでいくと見えてくる仁王門です
13246
皇大神社 (神明社)
埼玉県児玉郡上里町長浜494
御朱印あり
当社はかつて「神明社」と呼ばれていたが、江戸幕府によって編纂された『新編武蔵風土記稿』の長浜村の項に「神明社、村の鎮守とす、村人持」と記載されるとともに、「今城青八坂稲見神社、相伝えて延喜式神名帳に載たる古社なりと云、(中略)今は僅な...
7.4K
18
【埼玉県】児玉郡上里町、皇大神社(神明社)の御朱印(直書き)をいただきました。御朱印は、武...
【埼玉県】児玉郡上里町、皇大神社(神明社)をお参りしました。以前、式内社論社巡りで近くの同...
皇大神社(神明社)の社殿と境内です。式内社論社とはいえ、とても小さな神社です。
13247
東樹院
神奈川県川崎市中原区宮内1−11−1
御朱印あり
東樹院の創建は、室町時代(一四五八年)、武州の豪族、平氏の流れである石井源左衛門により、当時宮内にある毘沙門天(別名多聞天・寺号はこの多聞天に由来する)の社が見出されました。此処に堂宇を再建し、毘沙門園を祀り、一族の懇情に依り法印義範...
7.7K
15
玉川八十八ヶ所 27番 🙏
室町時代(一四五八年)、武州の豪族、平氏の流れである石井源左衛門により、当時宮内にある毘沙...
川崎市中原区宮内の東樹院さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場27番、川崎七...
13248
妙宣寺
千葉県東金市家之子1384
御朱印あり
当山は華蔵山妙宣寺と称し日蓮宗なり。後醍醐天皇皇子護良親王のご息女華蔵姫の開基にして建武二年父親王鎌倉に弑せらるるや姫は北面の武士数名に守られ難を上総に避け家の子に来り此の地に御所を構え落飾隠棲してひたすら父宮の冥福を祈らる時康永二年...
8.1K
11
直書きの御首題をいただきました。
東金市 妙宣寺さんにお参り✨ご住職はお留守とのことで御首題はいただけませんでした🙏
東金市 妙宣寺さんにお参り✨
13249
大善寺
福井県坂井市坂井町下兵庫93-11
御朱印あり
大善寺は寛弘8年(1011年)比叡山横川の僧、恵心僧都源信により開基されました。その後、戦乱により滅亡しますが、弘長元年(1261年)三条実房公の援助により、奈良西大寺の興正菩薩叡尊上人が再興する。
7.5K
17
【大善寺】北陸白寿5番 御朱印をいただきました🙏📿ご住職さまに件の十一面観音さまのお話や奈...
お寺に関してですが、そもそもなぜ、奈良様式のものが福井にあるかというと、西大寺、興福寺、春...
出点:大善寺の歩みと寺寶十一面観音については開山一千年にあたる2010年に寺宝調査がされた...
13250
春日神社
鹿児島県鹿児島市春日町4
御朱印あり
春日神社(かすがじんじゃ)は鹿児島県鹿児島市春日町にあるJR鹿児島駅の北東約450mの市街地に鎮座する神社である。 春日大社系の神社。鹿児島五社の第四位の神社。
8.6K
6
鹿児島市春日町の春日神社の御朱印です。御朱印というより、参拝記念スタンプです。
春日神社鹿児島五社のひとつ。皆さんが投稿されているセルフスタンプはなくなっています💦
春日神社を参拝しました。スタンプを押そうと思ってましたがハンコ無く…朱肉はあったので…………
…
527
528
529
530
531
532
533
…
530/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。