ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (13926位~13950位)
全国 53,285件のランキング
2025年5月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13926
光念寺
神奈川県三浦市三崎1-18-1
御朱印あり
6.8K
15
御朱印を頂きました。
光念寺の寺号標です。
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
13927
和田神社
福島県本宮市和田字中ノ宮18
御朱印あり
5.6K
27
本宮市 和田神社 あぶくま神玉巡拝と通常のご朱印です。拝殿に置かれている紙渡しを拝受しました。
本宮市 和田神社 参道入口の様子です。祭神・大名牟遅命
本宮市 和田神社 石段を登り終えた所に建つニノ鳥居、青い布の様な物が巻かれていました。
13928
江島神社 奥津宮
神奈川県藤沢市江の島2-5
御朱印あり
3.1K
52
江島神社奥津宮の御朱印をいただきました🙏❤️
江島神社 奥津宮をお詣りしました✨
江島神社 奥津宮をお詣りしました✨
13929
招霊赤猫社
大分県臼杵市大字福良211
御朱印あり
「大分の赤猫・臼杵の赤猫・平清水の赤猫」、この言葉の発祥地は平清水です。明治初期、天満宮の門前町平清水は商業の町として栄えました。その商業繁栄には大塚幸兵衛なる人物が存在し、「あかねこ」と呼ばれました。招霊(おがたま)の木の下に鎮まり...
5.7K
26
直書きの御朱印を頂きました。
2025/05/03
招霊赤猫社さん、お隣には福猫たまりの井戸のご様子
13930
町屋神社
神奈川県横浜市金沢区町屋町4-20
富岡八幡宮の兼務社
4.2K
42
町屋神社本殿にかかる扁額。
町屋神社境内に鎮座する本殿。
町屋神社境内に鎮座する狛犬。昭和五十七年七月吉日
13931
阿伎留神社
東京都あきる野市五日市1081
御朱印あり
延喜式神名帳 武蔵国多摩郡八座の筆頭に載る著名の古社。三代実録では従四位下勲六等、藤原秀郷が京の大原野明神の土を移して祀る。
7.8K
5
参拝記録として投稿します
阿伎留神社⛩️へおまいりしました♪
社務所が見当たらなくて、残念ながら御朱印がいただけませんでした。大自然の中にある神社です。
13932
宗玖寺
福岡県福岡市東区馬出4-1-11
御朱印あり
正長元年(1428年)、日親上人が九州へ法華経を布教するため総導師として博多に上陸し、 市小路(現在の蔵本交差点から北側あたり)に創立した西国最初の霊場である。 戦火で焼失したが、秀吉の町割りによって蓮池町(現在の博多区中呉服町妙典寺...
6.7K
16
直書きいただきました御首題を拝受しました。ありがとうございます🙏
宗玖寺様 本堂になります。
宗玖寺様 山門になります。
13933
時光寺
兵庫県高砂市時光寺町12-12
御朱印あり
建長元年(1249)開山時光坊の信願により阿弥陀如来を海中より引上げ、これを本尊として曽根村に一宇を創建し時光寺と名づけた。その後、建長6年(1254)勅願寺となる。文永10年(1273)現地に移った。
6.8K
15
たまたま通りがかって、お寺の前で電話して御朱印を快く書いて頂きました。ありがとうございまし...
時光寺の玄関です。右に庫裡、左に本堂の屋根が見えます。唐破風に風格が漂いますね。御朱印を頂...
本堂の北側にある玄関と庫裡です。ところで、北から庫裡、玄関、本堂、開山堂と南へ連なる伽藍配...
13934
願成就寺
滋賀県近江八幡市小船木町73-1
御朱印あり
推古27年(619年)に開基。近江に48ヵ寺を建立した聖徳太子が最後にこの寺を建てたとされます。鎮護仏教として、定着を目的に、諸国に四十八の建立を目指し、この地に及んで目的が達成されたことから「願成就寺」と名乗られたと伝わっています。
5.8K
25
直書きの御朱印いただきました
参道前にも看板がございました
願成就寺の参道です お願い絵札で願いが叶うパワースポットの垂幕が吊らされていました
13935
妙顕寺
福井県敦賀市元町9-18
御朱印あり
天長2年(825年)、藤原北家・藤原武智麻呂により真言宗寺院「春鴬山 気比神宮寺」として開かれた。その後、日蓮の孫弟子となる日像が京に向かう途中で一泊した。当時は真言宗の寺院であったが、住持であった覚円が日像と48の問答を行ったのち、...
6.6K
17
繊細な筆遣いがとても綺麗で丁寧に書かれているのが伝わってきます。
妙顕寺の三門です。。
妙顕寺の参道です。桜も綺麗でした。
13936
雲泉寺
岡山県新見市豊永佐伏538
御朱印あり
照光山養命寺の光人和尚が兼任されているお寺です。
4.3K
60
雲泉寺の豊川稲荷大祭で預けていた御朱印が戻って来ました🦊🍁兼任されてる養命寺の和尚さまに書...
初お披露目の天井絵も拝見させていただきました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
SHIN(心)ちゃん養命寺の長女さまのブースこちらもやっぱりアートな御朱印(*ฅ́˘ฅ̀*...
13937
高徳院
千葉県南房総市千倉町川口418
御朱印あり
7.0K
13
〜高徳院〜こちらの書体も綺麗です☺️結構印を頂きました✨✨✨能蔵院さんの近くです
〜高徳院〜能蔵院さんの近くの、お寺さんです詳しくは上記へ☺️
〜高徳院〜裏千家?のお茶を頂きました☺️とても美味しかったです。😆✨✨
13938
飯富稲荷神社
東京都千代田区富士見2-4-1
御朱印あり
東京大神宮が日比谷大神宮だった時代からの境内社。御祭神は稲荷大神と大地主大神。衣食住と商売繁昌・家業繁栄の神。
6.1K
22
参拝記録として投稿します
『飯富稲荷神社』『東京大神宮』の神門横にあります。
飯富稲荷神社に参拝しました。東京大神宮の境内社です。
13939
豊橋閣日進禅寺
愛知県豊橋市新吉町9番地
御朱印あり
豊橋閣日進禅寺(ほうきょうかくにっしんぜんじ)は、愛知県豊橋市新吉町9番地にある禅宗系の寺院。通称は「日進禅寺」「日進院」とも呼ばれている。1945年(昭和20年)6月19日夜半の豊橋空襲で、本尊の勢至菩薩像と本堂を消失しており、現在...
7.9K
4
書き置きでいただきました。裏はシールとなっています。
ご住職さんから、たくさんお話を頂き、勉強になりました。😄
13940
東輪寺
栃木県さくら市鹿子畑1117
御朱印あり
醫王山光明院東輪寺と称する。寛永元年(1624)に火災に遭遇し、現本堂は大正12年建立である。昭和61年から3ヶ年間、庫裡の新築、位牌堂・大般若堂の建立をはじめ、本堂・薬師堂・観音堂の改築がなされる。広島原爆の残り火が平成12年8月2...
6.9K
14
栃木県 真言宗東輪寺の御朱印です。東国花の寺栃木 8番東輪寺
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
栃木県 真言宗東輪寺境内の様子です。東国花の寺 栃木8番です
13941
経王寺
京都府宮津市字金屋谷886
御朱印あり
慶長2年(1597)、与謝郡本庄村(現伊根町)の真言宗楞厳寺を、日依上人が宗論の末に改宗。その後慶長7年(1602)京極高広の帰依を受けて現在の地に移り、藩主の娘了智院殿妙尭日清の香華所(菩提寺)となったと伝えます。ただし高広が宮津...
6.1K
22
経王寺の御主題です。直書きで頂きました。
本堂の彫刻と木鼻です。わかりにくいですけど、梁に鳥の彫刻がされており、鳳凰ではないかと言わ...
天井龍図の一部です。ここには作者の和田屏山のサインと印が書かれています。
13942
普門院
福岡県朝倉市杷木志波5376
御朱印あり
普門院(ふもんいん)は、福岡県朝倉市(旧朝倉郡杷木町)にある高野山真言宗の寺院。山号は広大山。本尊は十一面観音。
6.8K
15
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
普門院、本堂になります。
福岡県朝倉市杷木志波広大山 普門院修業大師像となります。
13943
竃神社
広島県広島市南区仁保1丁目16-14
御朱印あり
往古この地は山裾が海中に突出して深く淵をない、船舶の停泊に都合が良く、村落早くより開け、村民は漁業に従事した。享保七年(一七二二)八月二十四日に至り、村民の幸福、家内安全と家門の繁栄とを祈念して竈神を勧請し、荒神さんと称して尊崇す。竃...
6.4K
19
書置きの御朱印を昨日行けなかったところを引き続き邇保姫神社で頂きました。
竈神社の鳥居にかかる扁額。
拝殿の前に鎮座する狛犬。大正五年八月吉日。
13944
東園寺
宮城県塩竈市旭町4-1
御朱印あり
4.4K
42
塩竈市 東園寺のご朱印です。寺務所にて書置を拝受しました。
宮城県塩竈市、東園寺にある珍しいポーズの像です。
宮城県塩竈市、東園寺の本堂です。
13945
水神社
秋田県大仙市豊川字観音堂57番
水神社(すいじんじゃ)は、秋田県大仙市にある神社。
6.9K
14
水神社の拝殿正面になります。
水神社の拝殿に掲げてある扁額です。
水神社の狛犬さんです。
13946
旧加茂神社
東京都西多摩郡奥多摩町川野1740(山のふるさと村内)
7.7K
6
旧賀茂神社。前回訪れた時はすぐに先に行ったので今回はじっくりと観察。かつてこの地には岫沢(...
訪れた日は偶然にも秋まつりを開催していて、鹿島踊を観賞することができました。鹿島踊は加茂神...
山のふるさと村 秋祭りで配布されていた鹿島踊についてのチラシです。鹿島踊の由来や特徴が簡潔...
13947
本妙寺
三重県津市久居寺町1236
御朱印あり
6.6K
17
庫裡を訪ね御首題をいただきました。
本妙寺の本堂です。御首題をいただいた後、本堂内を参拝させていただきました。ありがとうござい...
本堂の獅子鼻🦁と象鼻🐘を拡大してみました。
13948
稲荷神社
三重県津市新東町塔世29
御朱印あり
稲荷神社は、享保11年(1726)安濃郡津蔵町在住の伊藤又五郎旨盛が此の所を開拓して稲荷神社を創建した事に始まり、土地繁盛を祈願し家屋を建設し民衆に貸し住まわせ、歳月を追って益々繁栄した。
6.4K
19
以前頂いた、直書きの御朱印です。
稲荷神社の拝殿になります。御朱印は拝殿内で宮司様から頂きました。参拝中は宮司様が太鼓を打っ...
稲荷神社の拝殿前に控えるキツネ様です。
13949
不動寺
鹿児島県鹿児島市稲荷町36-57
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
美しい風景で知られる鹿児島の名所、磯庭園。庭園の目の前には桜島と錦江湾が広がります。その近く、鹿児島市十号線沿いに稲荷町という町があり。この町に不動寺があります。このお寺のある場所は、かつて真言宗大乗院というお寺が存在した地でありまし...
6.3K
20
御朱印(紙渡し·筆書き押印·300円)を拝受致しました🙏✨✳️九州八十八ヶ所百八霊場✅無料...
お参りさせて頂きました🙏✨
御影です♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
13950
水島神明宮
富山県小矢部市水島1156
御朱印あり
6.6K
17
水島神明宮の御朱印を頂きました。書置きです。
御朱印と一緒にパグ(かな?)のはさみ紙をいただきました。おそらく宮司さんが飼っている犬だと...
水島神明宮へ。地域の神社の雰囲気がありますね😉拝殿は北陸特有のガラスの雪囲いがされていました😌
…
555
556
557
558
559
560
561
…
558/2132
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。