ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (14226位~14250位)
全国 55,074件のランキング
2025年9月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14226
雲光院
東京都江東区三好2-17-14
御朱印あり
徳川家康公の側室阿茶局の菩提寺として、慶長十六年(1611年)阿茶局自らの発願により、増上寺の高僧であった潮呑上人を開山上人(初代住職)として仰ぎ開創されました。阿茶局の法號「雲光院」がそのまま寺の名称になりました。
7.6K
13
阿茶局様はどうする家康で魅力ある女性だなと思っていて、とても好きな歴史の人物の一人になりました!
徳川家康公の側室阿茶局の墓地です。
綺麗で落ち着いた感じのお寺です。
14227
大蓮山 潮雲院 隆岩寺
茨城県古河市中央町1-7-39
御朱印あり
当寺は、文禄4年(1595年)に茨城県古河初代の城主 小笠原秀政公が、妻、徳姫の父である岡崎三郎信康公(家康の長男)の菩提を弔う為に創建された。
7.3K
16
隆岩寺さまの御朱印をいただきました。隆岩寺は、古河城主小笠原秀政が正室の父にあたる松平信康...
非常にバランスの良い美しい境内です。
油掛地蔵尊になります。
14228
法音寺
新潟県南魚沼市藤原690
御朱印あり
天平七年建立と言われている。御本尊は秘仏で阿弥陀如来である。(「越後八十八か所霊場めぐり」抜粋)
7.4K
15
南魚沼市の法音寺を参拝し直書きの御朱印をいただきました
越後新四国88ヵ所霊場巡礼第83番札所、法音寺のお姿です
法音寺境内にある鐘楼です、現役のようです
14229
白山宮
富山県南砺市上梨654
御朱印あり
高い樹木に囲まれ神聖な空気に包まれた白山宮。普段は公開されていませんが、秋のこきりこ祭りの時にだけ目にすることができる白山宮本殿は、富山県内最古の木造建築物です。本殿内には白山権現菊理媛命(はくさんごんげんきくりひめのみこと)が祀られ...
6.5K
24
本日、うかがって頂いた書き置きの御朱印になります。
本日、うかがった白山宮様の拝殿になります。
白山宮様の鳥居になります。
14230
地蔵院
兵庫県神戸市西区枦谷町松本495
御朱印あり
7.7K
12
「六地蔵納経帳」にいただいた御朱印。今日は第二番・第四番も合わせて参拝しました。
「神戸六地蔵霊場」の供養幡。
願王山地蔵院の庭園です。
14231
多聞院
山口県下松市生野屋3丁目16−1
御朱印あり
7.8K
11
周南七福神【毘沙門天】様の御朱印をいただきました。
本堂の左手に向かい合うように鮮やかな青が目を引きます (゜ロ゜)
本堂の右手にいらっしゃいます。✨妖艶な雰囲気✨
14232
本妙寺
三重県津市久居寺町1236
御朱印あり
7.2K
17
庫裡を訪ね御首題をいただきました。
本妙寺の本堂です。御首題をいただいた後、本堂内を参拝させていただきました。ありがとうござい...
本堂の獅子鼻🦁と象鼻🐘を拡大してみました。
14233
湯所神社
鳥取県鳥取市湯所1丁目135番地
古くは荒神社と称され、鳥取城の守護として崇信が篤く、神輿巡行の折、城内の青木ノ馬場に神輿渡御が許されたと云われています。その様はとても盛大で、俗に湯所荒神祭と言い、鳥取大祭の一つに列せられていました。御祭神は、須佐之男命と櫛名田比売の...
7.4K
15
この日は社務所がご不在で御朱印はいただけませんでした。かわいらしい狛犬がいました。
階段途中にいる狛犬さん、すごいインパクトあります。
階段途中にいる狛犬さん、すごいインパクトあります。
14234
龜甲山 大師堂
東京都大田区田園調布1-33-19
御朱印あり
本尊:弘法大師(空海) 沿革:平成26年に住宅の一部屋にお堂を開堂して平成29年、大本山より龜甲山大師堂の名を授かる。その後、皆様が自由にお参りできるお堂を目指し現在の堂守が新寺建立を発願する。 平成31年4月11日 新寺建立落慶法要厳修
6.6K
23
堂宇の戸を開ける開けたところに書き置かれていた御朱印です
東京都大田区田園調布の龜甲山 大師堂さまです一階部分が堂宇になっています
東京都大田区 龜甲山 大師堂住宅の1階部分が堂宇となっています
14235
頂蓮寺
栃木県大田原市蛭田444
御朱印あり
頂蓮寺は栃木県大田原市蛭田にある真言宗智山派の寺院。正式名称は「明王山 龍泉院 頂蓮寺」と号する。ご本尊は大日如来で脇侍に聖観世音菩薩・不動明王を安置する。ご由緒によれば、明應7年(1498年)に宥弘和尚によって開山。澤観音寺の末寺1...
7.5K
14
那須三十三観音霊場 第21番礼所 大田原市 頂蓮寺のご朱印です。 自宅兼寺務所にて書置を拝...
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須三十三観音霊場 第21番礼所 大田原市 頂蓮寺の山門です。
14236
利倉神社
静岡県静岡市葵区瀬名1976-1
8.3K
6
立派な御神木でした。
お正月の三が日のみあいているそうです。地元のかたが支えています。
簡素な拝殿ですが、境内はかなり強い気を感じました。
14237
芳春院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町55
御朱印あり
芳春院(ほうしゅんいん)は、京都府京都市北区紫野にある臨済宗大徳寺派の寺院。同派大本山大徳寺の塔頭である。大徳寺の塔頭の中では最も北に位置する。通常は公開されていない。
7.6K
13
大徳寺塔頭の芳春院の御朱印を書き置きで戴きました。
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「芳春院」門前です。記録のみです。
14238
廣旗神社
香川県高松市円座町
7.3K
16
廣旗神社(郷社)参拝
随身門脇にある境内末社の和田積社、別名青龍宮の祠です。御祭神は豊玉姫命です。
王子大権現社の横にある境内社の天満宮の祠です。
14239
御霊神社
福島県伊達郡川俣町大作18
御朱印あり
6.8K
21
御霊神社の御朱印、奥様?が日付いれてくれました。
福島県川俣町に鎮座する御霊神社の拝殿です。手前にはお釜、阿吽さまは明治44年(1911)生...
手の込んだ本殿を見させていただきました。周りを金網で囲っていただき感謝です。
14240
志駄岸神社 (八幡宮)
山口県大島郡周防大島町小松701
御朱印あり
6.6K
24
志駄岸八幡宮 (しだぎしはちまんぐう)
志駄岸神社の拝殿正面になります。周防大島初のお詣りです!🤗これから当分周防(すお)大島のお...
志駄岸神社の拝殿から少し瀬戸内海が見えました。
14241
子安神社
千葉県習志野市藤崎1丁目4-9
子安神社(こやすじんじゃ)は、千葉県習志野市藤崎にある神社である。
7.2K
17
子安神社の表参道と社標。
子安神社の参道の鳥居にかかる扁額。
子安神社の参道の鳥居。
14242
普賢院
島根県雲南市大東町須賀261
御朱印あり
高野山真言宗の鏡智山普賢院は、日本初の宮 須我神社が隣接しており 維新前までは神宮寺と称され諏訪大明神の神事をつかさどり 別当職を勤めた由緒ある寺院 明治維新の際 神仏が分離したため別当職も廃止になる 普賢院は地域の中核的な寺院として...
6.6K
23
普賢院☆☆ご朱印☆☆
【島根県】雲南市、普賢院をお参りしました。日本初之宮「須我神社」のお隣です。
普賢院の山門(鐘楼門)です。
14243
恵利寺
岐阜県関市武芸川町跡部705
御朱印あり
恵利寺は、聖武天皇の勅命により天平17年(749年)行基菩薩により開創された。その因縁を尋ぬるに、人皇第25代武烈天皇の御子大跡部王子は、父帝王の悪政を厭い、都を出でて、丹後千振の浜・伊勢国出輪の山中へと移り給うたが御心に適わず、つい...
6.6K
23
恵利寺の御朱印です。本堂右手の庫裡を訪ね頂きました。
御朱印に挟んであった挟み紙です。龍🐉が浮かんでいます😄
御朱印と一緒に恵利寺周辺の美濃西国三十三観音霊場案内のお手製MAPを頂きました😊
14244
東陽寺
新潟県新潟市江南区大渕998
御朱印あり
7.6K
13
東陽寺を奉拝し直書きをいただきました
新潟市の東陽寺を奉拝しました、越後蒲原観音霊場14番札所になります
御朱印を書いている間に奥さまから、冷たいお茶を頂きました今年の御朱印巡りは天候に恵まれ、当...
14245
金城寺
千葉県千葉市緑区大金沢町825
御朱印あり
千葉市緑区大金沢町にある日蓮宗の寺院。日蓮宗千葉県北部宗務所。創建は室町初期。もとは千手観音を本尊とする真言宗寺院で、近在一円に観音講を有し、広く信仰されていた。長享2年(1488年)5月18日、土気城主・酒井越中守定隆の改宗令「上総...
7.1K
18
御首題を直書きでいただきました。ありがとうございます。
法要でお忙しい中書置きの御首題をいただき、次の場所にも、わざわざ連絡してくださって、とても...
本堂になります。庫裡は右側にあります。
14246
連坊須賀神社
宮城県仙台市若林区連坊2丁目4
御朱印あり
文政3年(1820年)連坊小路と東街道の交差点あたりに建てられた。 昭和3年に今の八百秀酒店から東の突当りに移転。平成16年1月6日神社の借地の事情により御神体は遷座された。松音寺の配慮により令和に成り現在地に鎮座された。
6.0K
29
連坊須賀神社(五峰山 松音寺) 御朱印 直書
仙台市 連坊須賀神社 鳥居から境内の様子です。祭神・素戔嗚尊、櫛稲田媛
仙台市 連坊須賀神社 手水舎の横にたつアマビエさんの石碑です。
14247
生福寺
兵庫県姫路市夢前町山之内甲442
御朱印あり
地蔵院と号していましたが、宝暦元年(1751年)この地に移転。名も生福寺に改めました。
8.5K
4
夢前七福第四番毘沙門天の直書き御朱印ですです
14248
熊野神社
鹿児島県熊毛郡中種子坂井6027
御朱印あり
種子島中のたくさんの人々が参拝に訪れる神社。「伊邪那岐命(いざなぎのみこと)」と 「伊邪那岐美命(いざなみのみこと)」が祭神として祀られております。祭神が夫婦ということで、縁結び・安産のご利益があるとされております。
7.3K
16
熊野神社 御朱印拝殿に入る事が出来ます。クリアケースがあり、書き置き。種子島の神社朱印は、...
熊野神社 参道🚗でも細い道をあがれるみたいですが、レンタカーなんで下から階段を登りました。...
熊野神社 ロケット絵馬種子島宇宙センターに近いため、ロケット🚀の絵です。欲しかったですが、...
14249
回天神社
山口県周南市大津島
御朱印あり
7.0K
19
遥拝御朱印 書置きを拝受(遥拝、郵送)
シンプルですがかっこいい。山﨑八幡宮で御朱印をいただきました。
回天神社の全景になります 思わず背筋が伸びました
14250
神明神社
東京都日野市 落川649
御朱印あり
5.4K
36
小野神社にて書置きを頂きました!
東京都日野市「神明神社」・拝殿…参拝記録です。
東京都日野市「神明神社」・扁額(拝殿)…龍が縁取られています。
…
567
568
569
570
571
572
573
…
570/2203
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。