ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (14651位~14675位)
全国 52,940件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14651
正法寺 (三原市本町)
広島県三原市本町3-4-1
御朱印あり
長谷町鶴ヶ巣に大規模な七堂伽藍があったと伝えられていますが、天正年間築城に際し、館町に移されました。ところが福島正則の代に城の鬼門にあたる中之町に移し、侍屋敷を増築して東の街道を固め戦に備えました。そして、明治23年(1890年)末寺...
6.0K
17
備後西国観音霊場の御朱印を貰いました
三原市本町にある正法寺に行ってきました。真言宗御室派のお寺さんです。
正法寺の本堂になります。
14652
三会温泉神社
長崎県島原市亀の甲町乙1700番地
御朱印あり
6.1K
16
豆朱印を頂きました。
三会温泉神社、境内の様子です。
三会温泉神社の拝殿です。
14653
東北寺
東京都渋谷区広尾二丁目5番11号
御朱印あり
禅河山東北寺(ぜんがさん とうぼくじ)は、東京都渋谷区広尾二丁目にある臨済宗妙心寺派の寺院。出羽米沢藩上杉家、日向佐土原藩島津家の墓所として知られる。山号は、釈迦が6年間続けた苦行を中断して沐浴し、スジャータに乳粥を施されたというガン...
5.9K
18
渋谷区広尾、臨済宗妙心寺派 東北寺の参拝記録です。
東京都渋谷区広尾にある東北寺臨済宗妙心寺派の寺院綺麗な庭園です。
東京都渋谷区広尾にある東北寺臨済宗妙心寺派の寺院こちらが寺務所。呼鈴を押して本堂に案内され...
14654
妙祥寺
静岡県富士市中央町1丁目9−58
御朱印あり
4.7K
10
本日、日蓮宗/妙祥寺様におまいりに伺って来ました。
本日、伺った妙祥寺様に山門からの本堂になります。
📍静岡県富士市中央町【妙祥寺】 🔸日蓮宗寺院🔸本堂
14655
眞城院
千葉県成田市高岡163
御朱印あり
6.4K
13
ご本尊の直書き御朱印を頂きました。
こちらは眞城院の山門です。
立派な銀杏の木が聳えています。
14656
信光明寺
愛知県岡崎市岩津町東山47
御朱印あり
6.2K
15
信光明寺でいただいた御朱印です。庫裡に向かう途中でお寺の方にお会いし、住職さまにお声がけし...
本堂内に置かれていたパンフレットをいただきました。
信光明寺は浄土宗の寺院でありながら、禅宗様式の建物がある大変珍しいお寺さんです。天正年間の...
14657
専蔵院
三重県津市一身田豊野58
御朱印あり
6.2K
15
専蔵院の御朱印です。
境内横の道を登ると間もなく「宇氣比神社」が現れます。専蔵院に関連したものなのか独立した神社...
専蔵院に参拝しました。三重四国八十八ヶ所の第六十三番札所ですが、無住寺のため御朱印は市内津...
14658
法華寺
広島県呉市寺本町3-26
御朱印あり
永禄10年(1567)4月、福山妙政寺に本院惠了坊として創建された。開山は惠明院日行聖人。開基檀越は水野家家老上田玄蕃である。後に廃れるも能乗院日雅聖人(広島本覚寺26世)によって呉市最初の法華道場が明治25年(1892)より創業し、...
7.1K
6
過去の参拝記録として。
法華寺、本堂になります。
山門を抜けると、正面に本堂が見えます。寺務所は左側にあります!
14659
安養院
広島県広島市東区曙町3-4-16
御朱印あり
【安養院】 如意山観喜寺安養院 元は比治山の山腹にあり元和6年(1620年)自社年頭御礼帖に扇十本、鳥目三百文を浅野藩主長晟より奉る。御入国時の僧、存慶(〜1670年)入山。明暦三年(1657年)に火災により開基など不詳。後、本門、本...
6.2K
15
八十五番です。過去の参拝記録として。
神仏習合でした。三宝大荒神様はカープの守神だそうです。
安養院にお参りしました。カメラのキタムラあけぼの店のすぐ近くにあります。JRの線路の向う側...
14660
立蔵寺
岐阜県関市西日吉町49
御朱印あり
西日吉町(にしひよしちょう)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区第4教区に所属している。
5.9K
18
立蔵寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
関市 立蔵寺さんにお参り✨
関善光寺の近くにあるお寺。本尊は聖観音菩薩。
14661
高野山西大寺
鹿児島県肝属郡東串良町川東3578
御朱印あり
7.1K
6
猫さんと遊んでいると、お寺の方がお見えになり、御朱印をいただきました。お話を聞いたところ、...
本堂です。本尊にも参拝することができ、いいお参りができました。猫さんにも別れを告げて、次の...
そのうち、警戒にも飽きたのか、香箱座りでリラックスされていました( ̄▽ ̄)こちらの猫さん以...
14662
鳥屋嶺神社
宮城県伊具郡丸森町除北42
御朱印あり
式内社(小)
4.6K
31
丸森町 鳥屋嶺神社のご朱印です。同町の小斎鹿島神社にてご朱印帳に拝受しました。
ありがたいですね。由緒が拝殿に記されていました。正確な創建時期は不明ながら延喜式に記載のあ...
式内社をじっくり拝見させていただきました。
14663
神宮寺
山梨県山梨市北909
御朱印あり
6.4K
13
神宮寺 甲州東部七福神霊場「寿老人尊」ご朱印をいただきました。
八幡山神宮寺の本堂です。
神宮寺 本堂に掲げられた寺名額です。
14664
正眼院
長野県小諸市八満624
御朱印あり
正眼院の歴史は、今からおよそ九百八十年前、後一条天皇の勅願仏として、定朝仏師によって造られた拈華微笑の釈迦牟尼佛をご本尊様としてまつられたところより始まります。 天台宗二十五代、臨済宗三代を経て、明応三年(1494年)平原城主依田全真...
5.4K
44
直書きでいただきました。
おみくじは、箱を振って籤棒を引き、出た番号の引き出しから、紙を出します。箱が趣のある箱です。
国道18号沿い(浅間サンライン)に安置される交通安全地蔵尊(わははは地蔵)です。(正眼院入...
14665
寶國寺
宮城県多賀城市八幡2-8-28
御朱印あり
江戸時代になると、仙台藩の重臣となった天童氏が多賀城の八幡(やわた)に屋敷を構えたことで、その周囲に家臣や庶民の住まいが立ち並ぶ町場が形成されました。寶國寺は天童氏の菩提寺で、本堂の奥、二本の老松が聳える丘の辺りが歌枕の「末の松山」と...
4.3K
40
寶國寺(多賀城市) 直書きご朱印をいただきました。
寶國寺(多賀城市) 本堂です。
寶國寺(多賀城市) 本堂に掲げられた寺名額です。
14666
大満寺
東京都北区岩淵町35−7
御朱印あり
6.2K
15
法事でお忙しいところ、薬師如来さまの御朱印を書き入れていただきました。
東京都北区の大満寺山門です、都会の小綺麗な寺院です
大満寺の境内にある岩淵不動尊です
14667
神明神社
東京都昭島市拝島町1丁目19−11
御朱印あり
矢口の渡しで北条氏に敗れた新田義貞の家臣三津田源之進が正平年間(1346-1369)当地に留まり、祭祀していたといいます。文禄年間(1592-1595)に改築、万治元年(1658)には久保久保庄右衛門が再建したといいます。一時期町後神...
5.1K
26
書置きを拝受しました。初穂料500円です。お賽銭箱の上に用意して下さるセルフ式の頒布です。
東京都昭島市「神明神社」・拝殿…初参拝記録です。
東京都昭島市「神明神社」・本殿
14668
耳明神社
広島県尾道市因島土生町1424−2
御朱印あり
創立年代不詳なるも、鎌倉時代初期(約八百年前)巻幡氏先祖の藤原泰高が因島に来島し、祖神天児屋根命をお祀りしたのが始まりと伝えられる。 ご祭神の天児屋根命は、中臣氏の祖神で、天照大神様が天の岩窟に隠れられた際、天の岩戸の前で祝詞を奏し祭...
5.1K
26
耳明神社みみごじんじゃ
全国で唯一祈祷ができる耳の神様
こちらは由緒書きです。
14669
正光寺
千葉県袖ケ浦市蔵波1662
御朱印あり
6.7K
10
本堂に向かって右手の寺務所にていただきました。
およそ600年前、 應永6年(1399年)に、在原善政氏により創建されました。(西光寺さま...
千葉県袖ケ浦市蔵波の正光寺さまです。真言宗智山派のお寺です。
14670
佐々木聖徳太子太子堂
新潟県新発田市佐々木240−1
6.6K
11
新発田市佐々木に在ります聖徳太子堂へ行ってまいりました
佐々木聖徳太子堂の扁額です
これが目印となります
14671
南明寺
山口県萩市大字椿沖原626
御朱印あり
長門三十三観音霊場第01番
6.4K
13
山口県萩市 南明寺参拝
南明寺さんのしだれ桜です。
坂の見返りがこの景色です。
14672
桑名城跡
三重県桑名市吉之丸5-1
御朱印あり
4.0K
37
御城印を頂きました。桑名駅前の観光案内所で購入しました。
桑名城跡にある徳川四天王本多忠勝像です。忘備録投稿になります。
桑名城絵図です。現在この一帯は九華公園となっています。お堀も残っています。
14673
妙徳寺
福岡県福岡市東区馬出5丁目36-5
御朱印あり
5.8K
19
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
妙徳寺、本堂になります。
福岡県福岡市東区馬出今峰山 妙徳寺本堂内の様子となります。
14674
赤岳神社
山梨県北杜市高根町清里
八ヶ岳の麓の清里高原に鎮座する神社です。神社名にもある「赤岳」は八ヶ岳の主峰で、山岳信仰の対象にもなっており、赤岳頂上には奥宮が鎮座しています。 さらに八ヶ岳周辺の麓には、山梨県北杜市や長野県茅野市にも、赤岳神社が数社鎮座しており、...
6.0K
17
山梨県北杜市の「赤岳(あかだけ)神社」⛩️さんをお詣りしました。赤岳とは八ヶ岳連峰の最高峰...
今回おまいり犬🐩と、朝の散歩で参拝に訪れました。ちょうど、くしゃみ🤧をした瞬間を撮影しました📷
当社は、JR小海線・清里駅の踏切近くに鎮座しています。列車の運転間隔は約2時間おきなので、...
14675
来迎寺
富山県富山市太田口通り3-1-17
御朱印あり
富山市には来迎寺と名のつく寺が3寺もあって、当寺を「中野の来迎寺」、そして他の2つの寺を「見付の来迎寺」「布市の来迎寺」と呼び分けた。中野(町名改編のため現在は太田口)の来迎寺は真言宗だが、布市と見付は同じ梅沢町で同じ浄土宗の寺。 来...
7.0K
7
御朱印をお願いに行った時に奥様が出てきて、「今住職がいないので、郵送でいいなら送りますよ」...
気さくなご住職夫妻が対応していただけました。本堂内でお参りさせていただきました。住職さんが...
今の住職さんが設計されて建てられたとのことでした。富山市の寺町は火災や空爆などによって何度...
…
584
585
586
587
588
589
590
…
587/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。