ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (16001位~16025位)
全国 53,383件のランキング
2025年5月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16001
宗玄寺
群馬県渋川市赤城町勝保沢甲99
御朱印あり
1614年(慶長19年)に小笠原秀政が関三刹て名高い大中寺の別伝存策大和尚を招いて開山。1614年とすると秀政は信州松本藩て隠居時、翌年1615年には息子忠脩が大阪夏の陣で死去、秀政もその時の傷が元で死去した時期です。境内にあった碑文...
6.0K
10
群馬県渋川市赤城の快中山宗玄寺様の御朱印です。ここは旧赤城村、渋川市北橘・旧北橘村にも同音...
木々がよくお手入れされてます。
参拝記録本日誰もいないため御朱印は次回に
16002
諏訪神社
千葉県千葉市花見川区長作町779
創建年代は記録焼失のため不明だが、延暦年中に坂上田村麻呂が蝦夷征討の帰路中この地に諏訪大社を勧請したのが当社の始まりという伝承がある。なお、社殿は寛永5年(1628年)創建(後に再建)とも言われている。明治44年・大正元年(1911年...
3.7K
37
諏訪神社の境内に鎮座する本殿。
諏訪神社の境内に鎮座する拝殿。
住宅街からの西参道。
16003
本妙寺
香川県綾歌郡宇多津町 1563
御朱印あり
室町時代創建の日蓮宗の寺。日蓮大聖人、日隆聖人の大銅像がお出迎え。城郭のなごりをもつ石垣の上に広がる境内には、樹齢350年以上といわれるソテツのある庭や日隆聖人の手堀と伝えられる鳳凰霊水の井戸がある。近年の調査では細川頼之に関係した場...
6.6K
4
本妙寺様御主題です。御主題を頂くのは久しぶりです。
一際目につく入口の日蓮上人像
16004
西光寺
神奈川県中郡二宮町川匂230
御朱印あり
西光寺(さいこうじ)は、神奈川県中郡二宮町にある真言宗東寺派の仏教寺院。山号は「無量山」。
6.3K
7
御朱印待ちの間、一文字写経しました。
神奈川県二宮町 西光寺寺号標と本堂へと続く参道。
神奈川県二宮町 西光寺三寶洞という洞窟側から見た不動橋とコイと池と滝。
16005
妙楽寺
山梨県大月市猿橋町藤崎619
御朱印あり
6.0K
10
23日は夜勤明けだったけど青梅の常保寺で猫の日の合同御朱印会に行って来ました。宗建寺の次に...
甲州道中桃太郎伝説御朱印巡り五番札所、妙楽寺の本堂です。~甲州道中にまつわる桃太郎のお話~...
16006
養福寺
東京都荒川区西日暮里3丁目3−8
御朱印あり
4.9K
21
直書きの御朱印をいただきました。
左上 入口の看板と奥に仁王門右上 鐘楼中段 本堂左下 仁王門内の大草鞋右下 仁王像
養福寺の仁王門になります
16007
浄居寺
山梨県北杜市明野町浅尾新田132
御朱印あり
4.6K
24
浄居寺でいただいた春の限定御朱印です。
浄居寺におまいりしました。
浄居寺におまいりしました。
16008
三居稲荷神社
山形県酒田市山居町1丁目2−39
この神社は、酒田市役所の南400m程の辺り、JA全農山居倉庫の敷地内に鎮座しております。三居稲荷神社この稲荷神社は、明治二十六年倉庫をこの地に建設するとき、旧藩主酒井家の太郎稲荷および徳川家の禎祥稲荷の二柱勧請して従来から鎮座せる、山...
5.6K
14
三居稲荷神社⛩️参拝させて頂きました
史跡山居倉庫の中に三居稲荷神社があります。
三居稲荷神社は山居倉庫裏側の欅並木の中に鎮座しています。
16009
飽富神社
千葉県袖ケ浦市飯富2863
御朱印あり
6.7K
3
書置きの御朱印をいただきました。無人でしたが書置きがありました。
参道から社殿。翌日が例大祭のため、準備をしている方が多くいました。
16010
式内 祝田神社 (たつの市)
兵庫県たつの市揖西町清水
4.9K
24
祝田神社さんの狛狐様です😊
式内祝田神社さん、説明書きになります。
祝田神社さん拝殿の木鼻になります✨
16011
船越神社
神奈川県横須賀市船越町1丁目11
御朱印あり
船越神社由緒略記 一、祭神 速玉之男命(熊野社) 応安二年十月九日、紀州熊野速玉神社の御分霊を、景徳寺建立に際し地主神として奉遷したと伝えられています。 明治三年、神仏分離により景徳寺より現在地に移奉致しました。 明治十二年九月十九日...
4.7K
44
書置きの御朱印をいただきました。
船越神社を参拝しました。
神奈川県横須賀市 船越神社へおまいりしました。
16012
阿叶山 密巌寺
北海道余市郡余市町大川町10丁目17番地
御朱印あり
明治31年開山、米沢から来道し庵を結ぶ。 昭和11年に本堂を再建し、寺号公称する。総本山は長谷寺。ご本尊は十一面観音、秘佛歓喜天、大日如来、脇には大聖不動明王。開基住職清道大和尚三十三回忌に当り開山堂を建立。江戸時代後期の作と云われる...
6.1K
9
【密厳寺】北海道八十八ヶ所霊場 第62番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【密厳寺】余市郡余市町にある「密厳寺」さまへお参りに伺いました📿山門から本堂が見えます✨
【密厳寺】御本尊 梵字 御影を頂きました❣️
16013
樽町杉山神社
神奈川県横浜市港北区樽町4-10-41
樽町、師岡町の町境に位し、樽町全町の鎮守としてこの地に鎮座し、明治6年12月村社に列格。新編武蔵風土記稿に「杉山社、字大下にあり石階十二級を設く、本地荒沢不動を神体とす、例祭は年々8月2日、隣村師岡村法華寺の進退する所なり、社内に棟札...
3.5K
49
樽町杉山神社になります。社務所に人が常駐しておりませんので御朱印は無いと思います。
境内社のお稲荷さん。
斜めから。結構ガッシリとしたつくりです。
16014
新府城跡
山梨県韮崎市中田町中條4887
御朱印あり
5.6K
14
過去に伺って頂いた書き置きの御城印になります。
新府城址にある藤武神社です。城址は以前NHKの大河ドラマ「真田丸」のロケ地にもなった、と書...
16015
釈迦院
福岡県朝倉市一木490
御朱印あり
5.3K
17
過去にいただいたものです。
母上とドライブ😊釈迦院さんに参拝させて頂きました✨凄く素敵な、お寺でした✨
本堂と御題目塔です。
16016
道下 宝泉寺
石川県輪島市門前町道下21-31甲
御朱印あり
5.9K
11
北陸三十六不動 四番札所
宝泉寺へ。ちょっとわかりにくい所にあります。味わいのある山門ですね😉
境内には本堂の他にも、お堂がありました。本堂の右手、手前のお堂には、如意輪観音さまと馬頭観...
16017
宮内春日神社
神奈川県川崎市中原区宮内4丁目12-2
当社の草創期については、古文書等を蔵してないので詳らかでないが、『新編武蔵風土記稿』によれば、嵯峨天皇の御代(809~823年)に雨乞のため当春日明神の社へ宮内卿藤原朝臣某を奉幣使として下されたところ霊験あらたかであったとある。 ま...
4.0K
55
春日神社の拝殿にかかる扁額。
春日神社境内に鎮座する拝殿。
春日神社境内の手水舎の水盤。
16018
本興寺
福岡県福岡市博多区中呉服町6-21
御朱印あり
6.0K
10
直書きのご題目いただきました
本興寺さん本堂になります。
本興寺、本堂になります。
16019
不入道観音寺
福岡県那珂川市不入道188-3
御朱印あり
6.9K
1
番外編那珂川市不入道観世音寺不入道の滝1月5日の滝行で御朱印が準備されてるのを発見したので...
16020
西八幡宮
山口県美祢市於福町下八八七番地
御朱印あり
由来江戸時代の安永五年(一七七六)に作成された社伝によると、於福庄は平安時代以来、石清水八幡宮の社領であった。そのため、承平元年(九三一)、現在の馬場の下「浜の宮」に社殿を創建し、郷土の護り神様として、山城国(京都)男山八幡宮(石清水...
5.0K
20
直書きの御朱印を頂きました。
5月初旬でもうかなり終わってました。
境内には樹齢約50~300年の藤が4本植えられ、相撲場を藤の簾が包み込みます。
16021
永福寺
宮城県遠田郡涌谷町字練丑町23-1
御朱印あり
永徳2年(1383)7に亘理肥前守行胤が、遊行12代尊観上人の教化に帰依し、亘理小堤村に一寺を建立したのが始まり。天正19年(1591)亘理兵庫守元宋が百百村に移住の際は南郷大柳村に地を賜り建立。その後、元和2年(1616)定宗の代に...
3.4K
36
永福寺(涌谷町)にて直書き御朱印頂きました。この辺では珍しく「時宗」との事です。
社務所でコーヒーと菓子まで頂き、お土産に奥様が育てられた新鮮な「つぼみ菜」まで頂いちゃいま...
永福寺(涌谷町)の本堂と寺名額です。
16022
亀鶴山福壽院
岡山県倉敷市玉島柏島3411
御朱印あり
4.7K
23
備中浅口西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
亀鶴山福壽院の護摩堂です
亀鶴山福壽院の客殿です
16023
貴船神社
岐阜県大垣市本町1丁目75
貴船神社(きふねじんじゃ)は、岐阜県大垣市本町にある神社。大垣市本町の水門川沿いにある。
6.0K
10
貴船神社の拝殿にかかる扁額。
貴船神社境内に鎮座する拝殿。
貴船神社境内に鎮座する狛犬。
16024
日浦山春日神社
広島県安芸郡海田町畝二丁目九五三
御朱印あり
社伝によれば、文応元年日浦山城主小坂氏が奈良春日大社より勧請し、城の鎮守としたという。以後、春日大明神として村民からも崇敬されてきたが、日浦山城の廃城後は日浦山神社と改称された。
6.5K
5
改めて参拝し、書き置きの御朱印を頂きました。事前のアポイントが必要です。
安芸郡海田町にある、日浦山春日神社に参拝しました。
安芸郡海田町にある、日浦山春日神社に参拝しました。
16025
羽田空港
東京都大田区羽田空港
御朱印あり
4.6K
24
御翔印です✈️〝羽田 東京国際空港〟初御翔印です。忘れずにいただいて来ました😄
娘とお参り➰✈️🙏②羽田空港内で、沢山の御翔印の見本がありました✈️55空港😲購入は、各空...
やっと搭乗の時間です。11:30予定が14:15ですからね⤵︎😰機材繰りって何🙄調べると🔍...
…
638
639
640
641
642
643
644
…
641/2136
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。