ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (16301位~16325位)
全国 55,086件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16301
浄名寺
山口県宇部市大字棚井棚井中558
御朱印あり
長門三十三観音霊場19番
6.7K
20
【第9回盆ちょうちんまつり】限定御朱印です。2025年6月12〜15日夜間拝観がございます...
山口市宇部市 浄名寺 参拝しました
山口市宇部市 浄名寺 参拝しました
16302
法昌寺瑞谿殿
神奈川県横浜市青葉区奈良町2035-1
御朱印あり
曹洞宗法昌寺の緑山霊園合掌の杜内にある葬儀施設。札所の観音様はこの施設内にある瑞谿殿に安置されています。
5.8K
18
【旧小机領三十三観音霊場33番札所】神奈川県横浜市 法昌寺瑞谿殿で御朱印をいただきました。
【旧小机領三十三観音霊場33番札所】神奈川県横浜市 法昌寺瑞谿殿。旧小机領三十三観音霊場全...
旧小机領三十三所子歳観音霊場結願寺にふさわしいすてきな観音様の石像です。
16303
神さん山 (巣ノ津屋洞窟遺跡)
宮崎県延岡市北川町川内名10386
神様山とも書く。日本屈指の磐座とされる。高さ24mと15 mの巨石で構成され、根元に三角形の岩が鎮座する。もともとは縄文時代の遺跡で、一時期は麓の祝子川神社が祀られていた。
5.6K
20
三角岩のアップです。△⛩️👏👏
巨岩の隙間には不動明王様が奉られていました。🙏
2つの巨岩の下に、三角形の岩が有ります。⛩️👏👏
16304
蓮慶寺
東京都調布市布田2-34-3
御朱印あり
7.0K
6
京王線調布駅から歩いてすぐのところにあります。
戦国時代に布田郷を領していた中将出羽守が、当地に古くからあった真言宗閻魔寺を、天文元年(1...
蓮慶寺さまの山門です。『葵の御紋』が特徴的です。
16305
妙感寺
滋賀県湖南市三雲1758
御朱印あり
雲照山妙感寺(臨済宗妙心寺派)は、南北朝時代、大本山妙心寺第二世微妙大師(授翁宗弼)によって創建されました。大師は建武中興の元勲萬里小路中納言藤原藤房卿その人であり、後世、新田義貞、楠木正成とともに建武の三忠臣と讃えられたお方です。 ...
5.6K
20
近江西国三十三所コンプリートしました。御朱印は庫裡にて直書きをいただきました。住職はたいへ...
登録文化財の観音堂(本堂)
観音堂本尊で湖南市指定文化財の十一面千手観音座像
16306
大宮八幡宮
愛媛県伊予郡砥部町大南318番地
御朱印あり
寛平元年豊前国宇佐八幡宮の遷座なりと伝う。大洲領主加藤左近太夫光泰候移領後祈願所として廃藩に至るまで代々尊崇せらる。
6.3K
13
大宮八幡宮の御朱印です。直書きで頂きました。
大宮八幡宮の狛犬です。
大宮八幡宮の扁額です。
16307
十勝輓馬神社
北海道帯広市西13条南8丁目1(帯広競馬場)
御朱印あり
十勝輓馬神社は、ばんえい十勝場内にあり2015年に完成。御神体は、輓馬の冬用の滑り止め付帯の蹄鉄をまつり、厄除けの力があり「合格祈願」に訪れる受験生に喜ばれている。
5.5K
21
帯広競馬場のコラボなしの御場印です。因みに、コラボは昨年末で終了との事と全国15競馬場の御...
反則かも知れませんが、下手な私のショットより専門の人が撮影した写真で本当の迫力を御覧下さい。
10頭スタートして、最初の坂です。
16308
平田寺
愛知県北名古屋市九之坪宮前6
御朱印あり
平田寺(へいでんじ)は、愛知県北名古屋市にある曹洞宗の寺院。
5.7K
19
平田寺さんの庫裏で頂きました御朱印
12月訪問。平田寺龍神池
12月訪問。平田寺本堂
16309
亀井神社
埼玉県狭山市下奥富1465
御朱印あり
亀井神社は、もと産土神白鬚神社と称しました。創立は一条天皇の御代寛弘3年(1006)3月17日と伝えられています。天保3年(1832)壬辰3月、社殿を改修しました。当初は、広福寺が管理していましたが、広福寺29世櫛笥亮峰住職が明治4年...
5.5K
21
本務社の梅宮神社にて直書きの御朱印をいただきました。
社殿側から見た境内の風景。
この社の絵馬になります。
16310
岬忍寺
長崎県長崎市脇岬町2288
御朱印あり
6.1K
15
御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
岬忍寺、本堂になります。
【岬忍寺】境内は決して広くありませんが、開放感があり心地よいです。
16311
高田神社
岐阜県飛騨市古川町太江神垣内2669
御朱印あり
高田神社(たかたじんじゃ)は、岐阜県飛騨市(旧吉城郡古川町)にある神社。飛騨国荒城郡の式名社の高田神社の論社である(別の論社は貴船神社)。
6.4K
12
まだまだ暑い午後3時半頃に参拝させていただきました。社殿で参拝後、連絡先へ電話すると神主さ...
この右手に駐車場があり15台程度は停められそうです。ここに車を停めて参道を登りました。この...
神の使いのキジが祀られています。境内周辺には様々な石碑やなどが建っており、由緒ある神社であ...
16312
法寿寺
三重県松阪市大黒田町329
御朱印あり
6.3K
13
法寿庵のご住職から頂いた三重梅花百観音霊場の納経帳に頂いた御朱印です。
こちらが楠木正成公の念持仏とされる『菊水観音』様です。
御本堂には楠木正成公が自己の守護本尊とされる念持仏がお祀りされています。言い伝えでは出陣前...
16313
柳窪天神社
東京都東久留米市柳窪4-15-16
御朱印あり
東京都東久留米市柳窪に鎮座する神社です。参道は黒目川遊歩道となっています。
7.0K
6
南沢氷川神社にて頂きました。
柳窪天神社にお詣りしてきました。車一台やっと通れる道を入ったところに、2~3台分の駐車場が...
令和2年5月31日、今年2度目の参拝です。近くの黒目川遊歩道には、紫陽花が咲いていました。
16314
法性寺
埼玉県川口市桜町1丁目11−51
御朱印あり
当寺は、文明8年(1476)に江戸城を築いた「太田道灌」によって開基されました。その後、荒廃してしまった時期もありましたが、明應7年(1498)に震龍禅師が曹洞宗への改宗、玉龍山と改号し再建されました。翌年、開山として「季雲永獄」を請...
6.5K
11
川口市桜町、法性寺の参拝記録です。
川口市桜町、法性寺参拝時にいただいた「アマビエ」です。
川口市桜町、法性寺本堂です。
16315
津島神社 (西御堂)
愛知県一宮市萩原町西御堂郷西切818
御朱印あり
7.1K
5
まだ投稿していなかった御朱印を、少しづつ載せさせて頂きます(^^)
創建年代などの由緒は不詳ながら、『寛文村々覚書』には西御堂村にある成願寺に牛頭天王社がある...
名鉄尾西線玉野駅の東2キロ程に鎮座する神社です。
16316
道入寺
京都府京都市左京区修学院茶屋の前町2
御朱印あり
修学院の道入寺(どうにゅうじ)は、北東に比叡山の山容を望む。「修学院の妙見さん」と呼ばれている。山号は法華山という。 日蓮宗、本尊は一塔両尊。開運厄除の洛陽十二支妙見めぐり(霊場)の第3番、寅(東北東)が祀られている。
5.8K
18
洛陽十二支妙見めぐり寅の御朱印
洛陽十二支妙見めぐり寅のお寺福寿寅です
洛陽十二支妙見めぐり寅の妙見さん
16317
遍照寺
和歌山県伊都郡九度山町九度山1328
御朱印あり
遍照寺の本尊は大日如来、脇仏に十一面観音、薬師如来が祀られています。なお、真田信繁(幸村)が住んでいた屋敷は、現在の遍照寺が建っている場所にあったと考えられています。
6.8K
8
遍照寺さんの御朱印。紀伊西国霊場二十一番札所のもの。御本尊は大日如来。弘法大師も修行を行っ...
紀伊西国霊場二十一番札所
遍照寺さんの縁起。和泉市にある槙尾山の弁財天をこちらに勧進し、槙尾明神社を建立。その別当寺...
16318
大島神社
宮城県石巻市住吉町1-3-1
創祀年代不明なるも「三代実録」清和天皇貞観5年(863年 平安時代)10月29日条に「陸奥国勲九等飯大島神云云授五位下」と見え、早くから神験あらたかな神として皇室の崇敬をうけていた。延喜の制小社に班す。郷党住吉大明神と称し水難防除の神...
3.9K
37
大島神社(石巻市)の狛犬さまです。
大島神社(石巻市)境内に「虚空蔵尊」の小さなお宮もありました。
大島神社境内に更に細い階段があり、上には「愛宕神社」が祀られていました。
16319
斧渕諏訪神社
鹿児島県薩摩川内市東郷町斧渕6417-6
御朱印あり
6.8K
8
奉拝の際にいただきました。
鳥居⛩️⛩️2つ秋は紅葉も綺麗です。手入れの行き届いた落ち着ける神社です。
諏訪神社二つ並びの鳥居
16320
鬼神社 (国玉神社境内社)
福岡県豊前市求菩提山
御朱印あり
求菩提山の開山、猛覚魔卜仙(もうかくまぼくせん)が、犬ヶ岳に棲む8匹の鬼を退治して甕(かめ)に封じ込めた。鬼神社は、その鬼の霊を祀ったとされる。※鬼神は継体天皇の御宇、猛覚磨卜仙、異奴嶽の霊を甕尾に鎮め其霊を爰に祭る(『築上郡史』)
7.0K
6
国玉神社近くの求菩提歴史資料館にて書き置きの御朱印をいただきました。
豊刕求菩提山絵圖求菩提山頂パネル絵図は資料館で販売されています。元画は明和元年(1764)...
鬼神社国玉神社中宮の手前にある境内社です。求菩提山は、猛覚魔卜仙(もうかくま・ぼくせん)と...
16321
浄居寺
山梨県北杜市明野町浅尾新田132
御朱印あり
5.2K
24
浄居寺でいただいた春の限定御朱印です。
浄居寺におまいりしました。
浄居寺におまいりしました。
16322
霊現寺
和歌山県和歌山市湯屋谷152番地
5.9K
17
霊現寺へお参りに行きました。
本尊を守る日暮太郎坊大権現
御本尊秘仏眼病除聖観世音菩薩像のおられる六角堂です。ここから和歌山市と岩手市が見下ろせます。
16323
新山神社
岩手県奥州市江刺稲瀬字新山9
御朱印あり
7.3K
3
新山神社の御朱印です
200段ほどの階段の上にあります綺麗に掃除が行き届いてて落ち着いた雰囲気な神社です。
16324
観音寺
愛知県東海市荒尾町仏供田45
御朱印あり
5.8K
18
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
護摩木と右側は富士山の色合いのお守りです。住職さんが修験に関わりがあって、そちらにご縁があ...
観音寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第86番札所です。 (礼所 24/88ヶ所目です^o...
16325
正善院
群馬県邑楽郡大泉町西小泉3-15-24
御朱印あり
5.0K
26
禅語御朱印「一日一生」と解説。
水子地蔵尊。こちらも御鈴の音がします。
植込みが「ジュラシック·マン盆栽」状態。
…
650
651
652
653
654
655
656
…
653/2204
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。