ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (16451位~16475位)
全国 54,950件のランキング
2025年9月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16451
本覚寺
愛知県名古屋市東区徳川2-16-16
御朱印あり
6.5K
9
本覚寺でいただいた御首題です。本堂内を参拝し、御首題をいただいた後に尾張四高祖の日蓮聖人の...
本覚寺の外観です。約30年ほど前に新たに建立されました。お寺さんとは思えないモダンな建物で...
子安鬼子母神の左手には桔梗の花が咲いてました。
16452
笠森稲荷神社
東京都台東区谷中7丁目7−9
御朱印あり
6.8K
6
御朱印をいただきました。
お社は、功徳林寺の境内にあります。
笠森稲荷神社のお社です。
16453
円通寺
山形県酒田市麓字楯ノ腰 50
御朱印あり
見龍山円通寺は山形県酒田市麓字楯の腰に境内を構えている曹洞宗の寺院です。円通寺の創建は貞観7年(865)に開かれたのが始まりとされ当初は観音寺と称した定額寺(官大寺:国分寺に次ぐ寺格)でした。中世に入ると背後の高台に清原氏の後裔を称す...
4.5K
29
円通寺えんつうじ・庄内三十三観音 第11番書置きの御朱印です。
円通寺えんつうじ・庄内三十三観音 第11番御姿と庄内寺男子カードです。
円通寺えんつうじ・庄内三十三観音 第11番境内風景
16454
八幡山 大法寺
静岡県静岡市清水区由比町由比676
御朱印あり
1585年(天正13年)に「堅翁宗固和尚」を開山とし、由比本陣の鬼門除けとして建立されました。本尊は如意輪観世音菩薩を祀り、位牌堂本尊として馬頭観世音菩薩を祀っています。また、1577年(天正5年)に、由比本陣当主である岩辺郷右衛門...
5.9K
15
静岡市 大法寺御朱印をいただきました😊
静岡市 大法寺さんにお参り✨素晴らしい龍の襖絵です😊
静岡市 大法寺さんにお参り✨
16455
大津稲荷神社
北海道中川郡豊頃町大津寿町101
御朱印あり
稲荷神社は文政11年、場所請負人福島屋杉浦嘉七が建立し、文政13年(1830)2月祭神江間領長上家公文所より証書を得て創立した。嘉永3年(1850)5月大津字カムマイに於て同人が更に新築し、明治9年(1876)3月村社に列せられる。明...
4.9K
25
ジュエリー💎アイスで有名な、大津にやってきて大津稲荷神社で参拝して6ヶ月振りに御朱印拝受し...
「絵馬カムイノミ図」河鍋暁斎作ですが、平沢屏山の馬送り図がを参考に描かれたようです。
カメラ📷で撮ってプリントさたものです。例大祭等で公開される場合本物を見てみたいです。なんと...
16456
慈眼寺
東京都豊島区巣鴨5丁目35−33
御朱印あり
6.6K
8
御首題帳に手書きの書き入れ納経料は気持ちご本堂右側の庫裡でいただけますシンプルで小さくまと...
慈眼寺は、了現院日盛が深川六間掘猿子橋に創建しました。元禄6年(1693)本所猿江に移転、...
東京都豊島区巣鴨の慈眼寺さまです日蓮宗のお寺です
16457
山手観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2153
御朱印あり
篠栗新四国八十八ケ所霊場 52番札所
4.0K
34
篠栗四国八十八ヶ所第52番
お堂の左側にはこうした石仏が並べられていました。
若竹稲荷大明神がお祀りされていました。
16458
妙圓寺 (渋谷区)
東京都渋谷区神宮前3-8-9
御朱印あり
5.1K
23
参拝記録で投稿します
妙圓寺 日蓮宗寺院本堂です
妙圓寺 日蓮宗寺院本堂の扁額です
16459
吟松寺
千葉県松戸市河原塚405
御朱印あり
6.0K
14
参拝記録です。直書きでいただきました。
御朱印を書いて頂いている間にご自由にとありましたので頂きました。
出雲大社埼玉分院八柱支部さんから徒歩でお参りしました。
16460
總持院
和歌山県伊都郡高野町大字高野山143
御朱印あり
6.2K
76
總持院さまをお参りさせて頂きましたꕤ…˖*御朱印を直書きにて拝受しましたo(^-^)o
弘法大師様の名代として今年いっぱい高野山の重要な宗教行事を執り行う最高位の僧侶の法印(ほう...
高野山の宿坊、素敵でしたよ♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
16461
十二神社
千葉県旭市ハ1872
御朱印あり
5.8K
16
車等で行くには少々分かりにくい場所にある神社です。鎌数伊勢大神宮さんで兼務されており、参拝...
十二神社の鳥居です。正面から。
十二神社の鳥居です。斜めから。
16462
富野猿賀神社
青森県北津軽郡中泊町富野千歳66
御朱印あり
下(しも)の猿賀さまとも呼ばれ、平川市の猿賀神社より分霊されたと伝えられています。
6.7K
7
富野猿賀神社の御朱印です。同じ敷地内にある般若寺のご住職が書いてくれました。お話を聞いた感...
土俵がありました。ライブステージも。このあたりは、学校とかでもよく土俵を見かけます。
社額や社標柱は昔からあるもの、そのままだそうです。
16463
山稜八幡神社
奈良県奈良市山稜調字宮ノ谷
五社神古墳(神功皇后陵)に隣接した神社
5.7K
17
境内の祓所の石碑になります。
ご祭神3神ですが、近くにある神功皇后陵との関係性か、気長足媛命が最初に記載されております。
階段を上がった先が本殿になります。
16464
金剛寺
群馬県藤岡市三波川334
御朱印あり
5.5K
19
三月の御朱印直書きです。参拝後あらかじめ用意したレターパックで送っていただきました。
藤岡市 金剛寺さんにお参り✨久し振りのお参りです😊
山間の集落を一望できる山の斜面にお寺様がありました。かなりきれいに整えられています。
16465
来運寺
山形県天童市山口2400
御朱印あり
3.4K
40
参拝到着すぐに帰って来られて、副住職に揮毫いただきました。当寺は、昨年北海道斜里に来運神社...
来運寺の庫裏になります。
1番右手には、不動明王さま。
16466
厳島神社
広島県福山市新市町419
3.7K
37
【広島県】福山市、厳島神社をお参りしました。吉備津神社をお参りする際に、大きな池(御池)と...
厳島神社の参道(橋)です。
厳島神社の橋を渡りました。
16467
奬学神社 (前鳥神社末社)
神奈川県平塚市四之宮4-14-26 前鳥神社境内
御朱印あり
前鳥神社の境内社 (末社)
5.3K
21
書置きにて頂きました!
奬学神社を参拝しました
前鳥神社境内社の奨学神社に参拝しました
16468
聚福院
愛知県長久手市塚田714
御朱印あり
6.8K
6
御朱印いただきました。
本堂になります。参拝させていただきました。
入り口付近になります。
16469
縁起寺
東京都足立区花畑2丁目12-11
御朱印あり
縁起寺は、親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗のお寺で、浄土真宗は現世祈祷やまじないなどの迷信にたよらない同朋教団ですから、一般的によくつかわれる「縁起がよい、悪い」という意味からくる寺名ではありません。仏教の教えである「縁起」は、「苦しみは...
6.4K
10
^_^^_^^_^^_^
東京都足立区にある縁起寺さんに御朱印をお願いしたらタオルと散華もいただきました。
東京足立区 天界山 縁起寺 花畑阿弥陀堂御朱印とともに、散華とオリジナルタオルを頂きました...
16470
実相寺
静岡県浜松市北区引佐町金指1371
御朱印あり
5.9K
15
直書きでいだだきました。
1月訪問。実相寺本堂
1月訪問。実相寺庚申堂
16471
大谷山 法泉寺
神奈川県川崎市多摩区菅北浦5-5-1
御朱印あり
4.3K
44
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『多摩川三十四観音霊場』の御朱印です
見えにくいかもしれませんが、もう梅の花が咲き始めていました♪♪
天台宗にて多磨郡深大寺村深大寺末、稲毛三郎重成が亡妻の供養のため建立した極楽寺を起源とする...
16472
蘇古鶴神社
熊本県菊池郡菊陽町原水5091
【公式HPより】鉄砲小路の守護神として勧請されました。名前の由来は、細川忠利公が鷹狩りでこの地に来られたとき、鶴が二羽舞い降りてきたので、将来にわたり社号を阿蘇の蘇の字を鶴の上にかぶせて「蘇古鶴宮」と申し伝えたとのことです。
7.1K
3
蘇古鶴神社の楼門について。
楼門の中にはかわいらしい狛犬が。
蘇古鶴神社を参拝しました。熊本地震で倒れた鳥居や神社名の石碑も新しいものに。あれだけの地震...
16473
樹下神社 (木戸)
滋賀県大津市木戸680-1
御朱印あり
創祀年代不詳であるが、木戸城主佐野左衛門尉豊賢の創建と伝えられる。永享元年社地を除地とせられ、爾来世々木戸城主の崇敬が篤く、木戸庄(比良ノ本庄木戸庄)五ヶ村の氏神として崇敬されてきた。ところが元亀二年織田信長の比叡山焼打の累を受け、翌...
5.8K
16
社務所でいただきました。
参道途中の社号標になります。
拝殿から鳥居を見るとその先琵琶湖まで参道が続きます。
16474
釈尊寺
奈良県大和郡山市高田町474
御朱印あり
山号は方虚山で真言宗金剛頂院末(真言宗九州教団)。大和郡山市のふるさと歴史事典によれば、聖武天皇の頃の開基、行基開山と明記され、明暦2年(1656年)法春大憎都栄山法院を中興とする。長く無住寺院で平成25年まで善正寺住職の元、2つの自...
6.7K
7
釈尊寺の御朱印をいただきました🙏❤️(近くのヘアーサロンにて)
釈尊寺(大和郡山市)の本堂です。JR郡山駅から徒歩2分の位置に鎮座しています。大和北部八十...
釈尊寺(大和郡山市)の本堂の掲示です。大和北部八十八ヶ所 第58番札所です。御朱印は掲示の...
16475
光明寺 (西条市三芳)
愛媛県西条市三芳1603
御朱印あり
5.6K
18
西条市三芳にある四国霊場番外札所の光明寺の納経印です。庫裡でご住職様より頂きました。
四国霊場番外札所、観音山光明寺の本堂です。御本尊は大日如来です。
四国霊場番外札所、観音山光明寺の入り口です。狭いですが車は入れます。
…
656
657
658
659
660
661
662
…
659/2198
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。