ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (16751位~16775位)
全国 54,666件のランキング
2025年8月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16751
横瀬八幡神社
静岡県伊豆市修善寺256
5.3K
19
すっとびの韋駄天と同じ画になりますが、こちらのはじめ狛犬も面白いですね😊この子達に会えて。...
思ってたより大きいですね☝️目視で6〜70センチくらいでしょうか。特徴として、天城神社さん...
で、今回のお目当ての一つの狛犬です☝️😊1年前に、すっとびの韋駄天さんも投稿されてるように...
16752
與良蛭子神社
長野県小諸市与良町2丁目3−14
御朱印あり
6.5K
7
與良蛭子神社1月19・20日『初えびす』11月19・20日『えびす講』の4日のみ御朱印がい...
散策途中に参拝させていただきました。
與良蛭子神社の境内です。真ん中が社殿になります。
16753
栗原寺
宮城県栗原市栗駒栗原西沢104
御朱印あり
栗原寺(りつげんじ)は、「栗原風土記」によると、用明天皇2年(587)の開山で、天台宗奥州総本山であり、金堂を中心に三十六坊に分かれ、七堂伽藍を備え、僧侶一千人を配していたと云う。その後、たび重なる戦乱で焼失し、平泉の藤原氏滅亡後廃寺...
5.2K
20
宮城県栗原市栗駒 栗原寺 ご朱印をいただきました。
栗原寺 本堂の様子です。
栗原寺 本堂に掲げられた山号額です。
16754
山津見神社
北海道網走郡大空町東藻琴末広394番地
6.8K
4
丘を登る途中の鳥居です。階段は280段有るそうです。
東藻琴の芝桜公園の中の神社です。
美しい芝桜の中のピンクの鳥居がとても素敵です
16755
見松寺
宮城県仙台市泉区西田中字朴木山4
御朱印あり
根白石の満興寺七世高安玄祥和尚が天文元年(1532)に開山したと言われていますが、幕末から明治に荒廃し、住職もなく、古い記録の一切を失っています。※市案内より
4.0K
32
仙台市泉区 見松寺 直書きご朱印をいただきました。
仙台市泉区 見松寺の本堂です。
見松寺 本堂に掲げられた山号額です。
16756
大谷寺
茨城県筑西市大谷632
御朱印あり
当山は元大谷山星宮寺と号し、寛永年間(1624)に深如院日渕上人により元真言宗の寺が改宗された。真言宗時代の虚空蔵堂は現在にいたる。その後歴代々共に発展してゆき十五世日境上人は享保3年に太古久尊天を奉安置し、十八世日感上人は延享4年に...
5.6K
16
ドライブ中に参拝し頂きました。
過去の参拝の記録🙏 茨城県筑西市[大谷寺]
過去の参拝の記録🙏 茨城県筑西市[大谷寺]
16757
専興寺
宮城県登米市米山町西野新町40
御朱印あり
4.7K
25
専興寺(登米市米山) 直書きご朱印をいただきました。
専興寺(登米市米山) 本堂です。
専興寺(登米市米山) 横からの本堂です。
16758
大龍寺
山形県山形市七日町5丁目10−6
御朱印あり
3.8K
34
参拝記録の投稿です。(直書き)山形三十三観音霊場 第二十三番札所の御朱印です。
山形市 宝雲山大龍寺 山門(仁王門)です。本尊・薬師如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
山形市 大龍寺 山門(仁王門)横に並びたつ観音像です。
16759
永昌寺
岐阜県中津川市馬籠5358
御朱印あり
永禄元年(1558年)の建立といわれ、その後、幾たびか建て替えられ現在にいたっています。島崎藤村の夜明け前では万福寺として登場します。座禅と精進料理が味わえる宿です。地元の食材をいかした精進料理は季節により 内容がかわります。
5.2K
20
馬籠永昌寺で頂きました書置きの御朱印。
永昌寺の本堂です。島崎藤村の著書「夜明け前」に万福寺の名前で登場するお寺です。1558年(...
永昌寺のお堂です。扁額が薄くてなんのお堂か分かりませんでした🥲
16760
諏訪神社 (石巻市須江)
宮城県石巻市須江字内ノ目96
御朱印あり
由緒不詳ですが安永5年書き上げの深谷風土記に「右神社ハ八幡太郎義家公御勧請乃由申伝侯先年ヨリ三面刈屋敷庄右衛門庄兵衛屋敷利惣治右三人順番ニテ祭仕来リ当安永五年マデ八百有余年二罷在候」云々とあります。真疑は別として古い時代から、武神とし...
4.8K
24
諏訪神社の書置き御朱印です。五社遥拝之宮にて頂きました。
諏訪神社の登り口です。思った以上に急な階段なので、雨の日は危険かもしれません⚠️
諏訪神社(石巻市須江) 拝殿です。
16761
寳壽山金剛寺
宮城県石巻市馬鞍平76
御朱印あり
4.7K
25
寶壽山金剛寺(石巻市) 天星寺のご朱印との見開きでいただきました。
寶壽山金剛寺(石巻市) 本堂です。
寶壽山金剛寺(石巻市) 本堂前の地蔵尊です。
16762
洞雲寺
山梨県山梨市牧丘町北原1117
御朱印あり
6.1K
11
【甲斐百八霊場】【第5番】 🗾山梨県山梨市牧丘町 洞雲寺 宗 派:曹洞宗 ご本尊:釈迦如...
【甲斐百八霊場】【第5番】 🗾山梨県山梨市牧丘町 洞雲寺 宗 派:曹洞宗 ご本尊:釈迦如...
【甲斐百八霊場】【第5番】 🗾山梨県山梨市牧丘町 洞雲寺 宗 派:曹洞宗 本堂内 浄財...
16763
要傳寺
東京都台東区根岸3-4-14
御朱印あり
4.8K
24
「今日はお釈迦様の誕生日ですね」と、御首題に『釋尊降誕會』とお書き入れいただきました。
要傳寺様本堂。山号の扁額。
要傳寺様、御題目の石碑と仏塔。
16764
同慶寺
宮城県仙台市青葉区上愛子字芋郷61
御朱印あり
4.0K
37
同慶寺(青葉区上愛子) ご朱印をいただきました。
同慶寺(青葉区上愛子) 本堂です。
同慶寺(青葉区上愛子) 本堂に掲げられた山号額です。
16765
細石神社
福岡県糸島市三雲432
御朱印あり
細石神社(さざれいしじんじゃ)は、福岡県糸島市にある神社。古くは「佐々禮石神社」と表記されていた。祭神は磐長姫と木花開耶姫の姉妹二柱。旧社格は村社。
6.6K
6
福岡県糸島市 細石神社 24年糸島花手水限定御朱印
細石神社の社号碑と説明書きです⛩️👏👏
細石神社の拝殿です⛩️👏👏
16766
諸杉神社
兵庫県豊岡市出石町内町28
諸杉神社(もろすぎじんじゃ)は、兵庫県豊岡市出石町内町にある神社。式内社で、旧社格は県社。有子山北麓、出石城東部に鎮座する。
5.7K
15
諸杉神社の御本殿です。
諸杉神社へ参拝に上がりました。
諸杉神社へ参拝に上がりました。
16767
豊後国分寺
大分県大分市国分972
御朱印あり
国分寺
豊後国分寺(ぶんごこくぶんじ)は、大分県大分市にある天台宗の寺院。山号は医王山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、豊後国国分寺の後継寺院にあたる。
6.4K
8
過去にいただいたものです。
国分寺薬師堂境内と薬師堂内部は、チョットごちゃった感がありますが、巨大な仏像を間近で拝観で...
国分寺薬師三尊像・十二神将像実は薬師如来が大仏です。#仏像
16768
観菩提寺
三重県伊賀市島ヶ原1349
御朱印あり
観菩提寺(かんぼだいじ)は、三重県伊賀市にある真言宗豊山派の寺院。山号は普門山。本尊は十一面観音菩薩。修正会で知られ「正月堂」の名で親しまれている。
6.0K
12
三重四国八十八ヶ所と伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。
伊賀盆地でしょうか?街並みを心配しての仏様。ありがたいです。😉
急に小雨。紅葉🍁越しにみました。素晴らしい場所をありがとうございました😊
16769
真福寺
兵庫県神戸市兵庫区下沢通1-2-2
御朱印あり
摂津国八十八所
真福寺(しんぷくじ)は兵庫県神戸市兵庫区下沢通にある高野山真言宗の仏教寺院。
6.0K
12
御朱印をいただきました。
20240721記録用
摂津国八十八ヶ所第83番霊場の真福寺です。
16770
塚沢八雲神社
宮城県気仙沼市塚沢1番
御朱印あり
4.5K
27
気仙沼市鎮座 塚沢八雲神社の御朱印を拝受しました。里宮神社にて直書きして頂きました。
気仙沼市 塚沢八雲神社 近くに清流があり、その上を参道の橋が架かってます。
気仙沼市 塚沢八雲神社 一ノ鳥居です。
16771
中町天祖神社
東京都世田谷区中町3-18-1
御朱印あり
等々力玉川神社の兼務社
5.6K
16
玉川神社の社務所の御朱印を頂きました。御朱印帳に判を頂く御朱印でした。
東京都世田谷区の中町天祖神社の拝殿です
東京都世田谷区の中町天祖神社の本殿です
16772
白鳥神社
岐阜県土岐市鶴里町柿野2240
御朱印あり
3.9K
33
岐阜県2025夏詣巡りにて参拝です。
夏詣巡りの記念品をいただきました。
道路のすぐ横にあります🚗
16773
帰命院
宮城県宮城郡松島町高城帰命院下1-37
御朱印あり
4.3K
29
帰命院(松島町) 直書きご朱印をいただきました。
帰命院(松島町) 本堂です。
帰命院(松島町) 本堂内に掲げられた山号額です。
16774
車返稲荷神社
東京都府中市白糸台6-33-3
「國領神社」兼務社
2.5K
68
東京都府中市「車返稲荷神社」・拝殿&神狐…本日の参拝記録です。
東京都府中市「車返稲荷神社」・境内…雑草が生い茂ってました。
東京都府中市「車返稲荷神社」・鳥居…本日の参拝記録です。
16775
佐渡金山
新潟県佐渡市下相川1305番地
御朱印あり
4.7K
25
記念に売店で購入しました♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡✅無料駐車場🅿️あり✅売店は無料エリ...
佐渡金山を観光しました。どちらか片方だけ行けばいいと思っていたのですが、結局どちらも歩きま...
宗太夫坑コースは、江戸時代に手掘りした坑道を、からくり人形で再現された採掘跡と一緒に見るこ...
…
668
669
670
671
672
673
674
…
671/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。