ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19451位~19475位)
全国 53,443件のランキング
2025年5月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19451
玄静院
東京都豊島区南池袋3-6-16
御朱印あり
日蓮宗寺院の玄静院は、紫雲山と号します。江戸中期の創立で、高松藩の海尾沢某と云う人物が、当地に勧請したと伝えられる、
4.3K
11
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただけました
桜まつりでした、法明寺の参道です玄静院は塔頭寺院のようです
かわいい稲荷があります
19452
無量寿寺
栃木県真岡市下籠谷728
御朱印あり
無量寿寺(むりょうじゅじ)は栃木県真岡市大字下籠谷字中里にある寺院。宗派は天台宗。境内に天然記念物に指定されているケヤキがある。山号は常在山極楽院。
5.0K
4
本堂に向かって左奥の庫裏にて直筆でいただきました
無量壽寺の創建は南北朝時代初期の永和元年(1375)にさかのぼる。630余年の歴史を持つ名...
栃木県真岡市下籠谷の無量寿寺さまです天台宗のお寺です本堂脇の桜🌸が鮮やかでした
19453
本立寺
長崎県佐世保市小佐々町田原13
御朱印あり
3.1K
23
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
本立寺、本堂になります。
【本立寺】詳しくはこちらをご覧下さい。
19454
天石門別神社 (和気町)
岡山県和気郡和気町岩戸655
5.0K
4
和気町の天石門別神社です。美作の滝宮神社と同じ社名ですがこちらのご由緒はよく分かりません。...
左に狛犬、右に......麻呂!?
天石門別神社 本殿です。
19455
妙泉寺
三重県松阪市飯南町粥見2647番地
御朱印あり
4.2K
12
本日、改めて妙泉寺に御参りして三重梅花百観音霊場の専用納経帳に頂いた御朱印です。#三重梅花...
扁額は御本堂の内部に掲げられていました。
ご住職に御朱印を書いて頂いている間、御本堂に入れて頂いたので、許可を得て撮影させて頂きました。
19456
岸之坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3591
御朱印あり
5.0K
4
岸之坊にて書いて頂きました。
山梨県南巨摩郡身延町身延 岸之坊
19457
鹿股神社 遥拝殿
福島県田村市船引町北鹿又妻屋敷36
御朱印あり
4.5K
9
鹿股神社の御朱印を、遥拝殿にて直書きでいただきました。お忙しいところ快く対応していただき、...
鹿股神社 遥拝殿の拝殿です左宅よりくつろいでいた宮司さまがわざわざ拝殿までお越しいただきました。
鹿股神社 遥拝殿の鳥居です。
19458
本薬師寺跡
奈良県橿原市城殿町279
現在奈良市の西の京にある薬師寺の前身にあたる寺です。天武天皇が後の持統天皇である皇后の病気平癒のため祈願して、天武9年(680年)に薬師如来を本尊とする寺の建立に着手。完成しないうちに天武天皇が崩御したので、持統天皇がその遺志を継いで...
4.6K
8
最後に解説のボードを。
『史跡元薬師寺趾』の石碑。
建物の前には金堂の礎石が並べられていました。
19459
大原陵 (後鳥羽天皇・順徳天皇)
京都府京都市左京区大原勝林院町
御朱印あり
後鳥羽天皇:後白河天皇の孫で、安徳天皇(壇ノ浦の戦いで平家と入水して崩御)の異母弟。新古今和歌集の編纂で知られ、歌人でもある。日本初の朝廷と武家政権との武力衝突である「承久の乱」で敗北し隠岐に流され崩御されている。順徳天皇:父である後...
3.9K
15
大原陵 (後鳥羽天皇・順徳天皇)
大原陵 (後鳥羽天皇・順徳天皇)
大原陵 (後鳥羽天皇・順徳天皇)
19460
示現神社
福岡県宗像市田熊3-5-16
御朱印あり
5.1K
3
宗像市東郷にある摩利支神社にて御朱印頂きました。
拝殿の正面の鳥居です
小学校の敷地の隣に有ります。
19461
金性寺
福島県南相馬市小高区仲町1-89
御朱印あり
永禄12年(1569)相馬盛胤公夫人の菩提を弔うために、もとの堂前に梵字を建立して金室山と名付け、霊碑を安置したっ伝えられている。安永3年(1774)には妙見尊の新像を小高城に祭祀し、堂塔を建立して別当金性寺となった。
3.3K
21
2023.11、参拝、福島県南相馬市小高区仲町に境内を構える、金室山 金性寺、北国八十八ヶ...
2023.11、参拝、福島県南相馬市小高区仲町に境内を構える、金室山 金性寺、
山号は金室山、寺号は金性寺、宗旨 宗派は真言宗 豊山派、ご本尊は妙見菩薩、北国八十八ヶ所霊...
19462
青玉神社
兵庫県多可郡多可町加美区鳥羽735
4.3K
11
青玉神社(村社)参拝
お祭りの準備がしてありました。
青玉神社にお参りに行きました。湯立てまつり前の様子です。
19463
新宮神社
広島県広島市南区日宇那町11-22
御朱印あり
4.2K
12
書置きの御朱印を昨日行けなかったところを引き続き邇保姫神社で頂きました。
住宅街の中の公園の中に鎮座する新宮神社。
明けましておめでとうございます!🎍今年も少しずつですが投稿して行きたいです。宜しくお願いし...
19464
瑞光庵磨崖仏
大分県豊後大野市緒方町越生
御朱印あり
瑞光庵裏側の岩窟内にある磨崖仏。奥壁には不動明王が彫り込まれている。大野川流域28古寺磨崖仏不動尊霊場第26番
4.5K
9
墨書き無し、磨崖仏の彫られた洞の前の堂にある朱印を自分で押すようになってます。
瑞光庵のお札です。磨崖仏(不動明王)の図柄が描かれています。
瑞光庵磨崖仏 不動尊数ある大野川流域の不動磨崖仏でも特に変わっています😅東寺の国宝・不動明...
19465
今治宗忠神社
愛媛県今治市別宮町三丁目2-1
御朱印あり
3.2K
22
参拝記念にいただきました
今治宗忠神社 拝殿です✨🌿
今治宗忠神社さまにもお参りさせて頂きましたꕤ…˖*南光坊さまの向かいです⸜(˃ ᵕ ˂ )...
19466
瘡守稲荷神社
福岡県北九州市小倉北区京町3-1-1 アイム12階テラス
相殿:宮地嶽神社
5.1K
3
取引先打ち合わせ前に参拝。小倉駅すぐ近くにありました。
1/3という事で拝殿の扉が開いておりました。無人ですが、向かって右にお札とおみくじを頂ける...
19467
日本山妙法寺 (富士仏舎利塔平和公園)
静岡県御殿場市東田中3422
御殿場平和公園の奥にある日本山妙法寺大僧伽寺院で、正式には『日本山妙法寺富士道場』といいます。 当寺がある平和公園(へいわこうえん)は、箱根外輪山中腹にあり、1964年に、御殿場市出身の社長が私財を投じて開いた公園です。シンボルであ...
4.6K
8
静岡県御殿場市の「日本山妙法寺」さんをお参りしました。東名御殿場インターや御殿場アウトレッ...
異国情緒(?)を感じる不思議な山門です。桜が咲いている時期に訪れて富士山が見えると最高です...
境内の案内図です。仏舎利塔がメインの公園ですが、今回は拝観せずでした。
19468
極楽寺
愛知県岡崎市中町北野東21
御朱印あり
5.1K
3
極楽寺で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
楼門からさらに階段を登って行ったところに本堂があります。
19469
成田山松光寺
北海道釧路市中島町7番5号
御朱印あり
松光寺は「成田山」という山号が付いている通り、真言宗智山派の「大本山成田山新勝寺」の直系末寺として成田山新勝寺の貫首猊下より認可をいただいております。
2.9K
31
北海道三十六不動尊霊場第十九番札所成田山松光寺の御朱印拝受しました。阿寒湖予定から孫からの...
ひがし北海道の成田山成田山松光寺のパンフレットいただきました。
大五鈷杵加持になります。
19470
観音寺
香川県東かがわ市帰来797
御朱印あり
弘仁年間、弘法大師が創建し、秘密道場とした。その後承和5年、天台座主の慈覚大師が入唐するにあたり、大師の遺跡を訪ね、この地に来錫し、本尊の十一面観世音菩薩を自刻し、不動明王、毘沙門天の二体を脇侍として安置した。江戸時代には、藩主松平公...
2.5K
29
さぬき三十三観音霊場第六番札所・二合山観音寺の納経です。十一面観世音の墨書きです。
客殿の阿弥陀如来像は東かがわ市指定有形文化財となっています。
客殿に奉納された扁額です。
19471
仲正院
兵庫県西脇市高松町600−5
御朱印あり
現在残る長明寺塔頭寺院3院のうちの1院
4.4K
10
仲正院の御朱印です。#宝の道七福神#播磨七福神
寺務所玄関前に掛けられていた扁額です。
こちらは寺務所でしょうか・・・玄関前には大黒天の石像が置かれてました。お留守のようでした。
19472
諏訪神社
新潟県五泉市能代甲139
御朱印あり
4.8K
6
自分の参拝記録用です。
諏訪神社に参拝して御朱印いただいて来ました。
諏訪神社の境内の雰囲気です。
19473
寶珠院
新潟県南魚沼市余川1777
御朱印あり
開山・開基は不明である。御本尊は、阿弥陀如来である。(「越後八十八か所霊場めぐり」抜粋)
4.9K
5
南魚沼市寶珠院の御朱印です駐車場を探してウロウロしてたら2階から声を掛けて下さいましたお茶...
御本尊様の御姿を頂きました
寶珠院の本堂になります。
19474
駒形神社 (葵区駒形通)
静岡県静岡市葵区駒形通2丁目1-21
静岡市葵区の、昔ながらの「駒形通り商店街」に鎮座する神社です。 当社の創建は、遠く平安時代中期以降と思われます。社記によると、今から430年前の天正年間に再建されたと伝えられています。 戦後、指定村やしろとして、川辺村一帯の氏神様と...
3.5K
19
過去の参拝記録です。
過去の参拝記録です。拝殿、賽銭箱とかなければ普通の一軒家みたいです。
過去の参拝記録です。鳥居です。
19475
高良玉垂神社
宮城県仙台市青葉区川内亀岡62
御朱印あり
2.3K
31
「高良玉垂神社」の書置き御朱印を、亀岡八幡宮にて頂きました。
「高良玉垂神社」昭和の大戦により焼失、天皇在位20年、両陛下御成婚満50年の慶年を言祝ぎ改...
「高良玉垂神社」天和3年伊達綱村公、此の亀岡山に亀岡八幡宮を御造営御遷座と共に祀られた。
…
776
777
778
779
780
781
782
…
779/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。