ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19451位~19475位)
全国 55,086件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19451
中尊寺 積善院
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
御朱印あり
3.9K
22
「道祖神」書置き御朱印を頂きました。
中尊寺地蔵堂の片隅に「道祖神」がありました。少し裏側になっている為、ほとんどの方が気づかず...
平泉町 中尊寺積善院(道祖神)地蔵堂の斜向かいに祀られている道祖神の社殿です。
19452
浄橋寺
兵庫県西宮市生瀬町2-20-24
御朱印あり
寛喜年中(1229年~1232年)、西山国師・証空が琴鳴山麓で出会った山賊を諭し、武庫川に橋をかけ「浄橋」と名付けて橋を通る旅人の通行料(橋銭)によって生活を正したと伝えられる。橋の名前から浄橋寺とされ、橋寺とも称される。
4.4K
17
淨橋寺(西宮市生瀬)の御朱印(直書き)です。「丈六三尊」と書かれています。御本尊は丈六阿弥...
淨橋寺(西宮市生瀬)の表門です。寛喜年中(1229年~1232年)、西山国師・証空が、旅人...
淨橋寺(西宮市生瀬)の寺号標です。西山国師遺跡霊場第16番札所(結願寺)です。
19453
なまず神社
岐阜県羽島市竹鼻町3298-1
御朱印あり
5.2K
9
八劔神社の境内社 なまず神社 書置きを拝受。拝殿に置いてあります。
なまず神社を久しぶりに参拝しました。
この社の由緒書きになります。
19454
対泉院
青森県八戸市新井田寺ノ上13-1
対泉院(たいせんいん)は、青森県八戸市にある曹洞宗の寺院。根城南部氏一族の新田氏の菩提寺とされる。
5.9K
2
はすの花が咲いていました。池の真ん中には観音様。
立派な山門と赤い橋のコントラストがきれいです。
19455
瑞龍寺
三重県伊賀市三田1143
御朱印あり
創建年等は不詳なのですが、明治後期から大正初期の住職、市田真道さんは伊賀地域の植物、動物、鉱物について研究を重ねた郷土史家でした。当時はまだ珍しかった西洋ミツバチの飼育方法を地域に広めるために独学で学び、研究した養蜂家でもあったそうです。
4.3K
18
瑞龍寺でいただいた御朱印です。書置きになります。庫裡を訪ねましたら、本堂へと言われましたの...
瑞龍寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来で、この本堂は平成5年に落慶されたそうです。
本堂に掲げられています扁額です。瑞龍寺は建暦元年(1211)頃と云われてます。
19456
妙顕寺 (福山市)
広島県福山市水呑町1617
御朱印あり
延文元年(1356年) 4月8 日、日像菩薩を開山上人、一乗妙性上人(刀匠・三原一乗別称法華一乗)を開基上人として創建。
4.7K
14
御首題を頂きました。御首題拝受852ヶ寺目。
本堂の前に日像菩薩、妙性上人、本世上人像があります
重厚な建物が横一列に立ち並ぶ。
19457
松尾神社 (筑紫野市石崎)
福岡県筑紫野市石崎浦畑150
御朱印あり
5.4K
7
2023.10.31 直書き、初穂料¥500、【二日市八幡宮で拝受】できます。
2023.10.31 神社の隣に公園があり、憩いの場になっているみたいでした☺️
2023.10.31 福岡県筑紫野市松尾神社は住宅地の中にあります。
19458
若木神社
山形県東根市神町東2-3-26
疱瘡(天然痘)を治療する神を祀っていることで知られる。歴代の山形城主の崇敬を受け、1613年に最上家親が、1662年に酒井氏が本殿を再建した。1674年、松平氏が石鳥居を寄進している。1800年に信徒等によって本殿が再建された。 19...
3.9K
22
5月訪問。若木神社拝殿
5月訪問。若木神社手水舎
5月訪問。若木神社鳥居
19459
観音寺
大分県竹田市竹田1782
御朱印あり
5.5K
6
過去にいただいたものです。
観音寺・十六羅漢①観音寺へ続く参道を登る途中、右側の自然石の上に石造十六羅漢が並んでいます...
観音寺・十六羅漢②観音寺参道は、無数の竹燈籠で😆石段を登り切った所には「愛染堂」があり、昼...
19460
河後森城跡
愛媛県北宇和郡松野町富岡
御朱印あり
続日本100名城 #179城の築城の年代は不明で、主に天文後期から永禄期、天正期(1500年代後半頃)にかけて機能していました。当地域は当時、伊予(現愛媛県)と土佐(現高知県)の国境地帯にあって、黒土郷河原渕領(くろつちごうかわらぶち...
3.7K
24
河後森城の御城印です。
本郭からもう一枚素晴らしい眺めでした。
本郭です。景色が凄くよく、気持ちいい風が吹いていました。
19461
龍谷寺
東京都台東区谷中4-2-35
御朱印あり
4.8K
13
^_^^_^^_^^_^
東京都台東区 龍谷寺本堂の扁額です
東京都台東区 龍谷寺(日蓮宗)たんぼとけが祀られているお堂があります咳、痰などに効くようです
19462
長安寺
長野県小県郡長和町長久保1619
御朱印あり
創建は、江戸時代の元和4年(1618)依田川辺りにあった宮昌菴(阿弥陀堂)を、曹洞宗の道場にしたのが始まりと伝わっている。寛永4年(1627)に、当時の小諸城主松平憲良が開基となり、徳川家康の生母「於大の方」の位牌を安置。さらに寛永7...
5.1K
10
長安寺の御朱印です。直書きしてくださいました。
長安寺経堂の景色です。
経堂の説明板ですが、内部には輪蔵に大般若経600巻が保管されており、天井画も見事のようです。
19463
八坂神社
福島県南相馬市鹿島区南柚木堤田232
御朱印あり
4.0K
21
八坂神社の御朱印です。伊勢大御神下大神宮にて
八坂神社 拝殿になります
八坂神社 手水舎? だと思います。
19464
稲村神社 (彦根市)
滋賀県彦根市稲里町2617
御朱印あり
社伝によると、天智天皇の御宇6年、常陸国久慈郡稲村に鎮座の稲村神社の分霊を当稲里町小字塚の地に迎え、奉祀したのが始まりとされている。平流庄13ヶ字の産土神であり、天正年間兵火にかかり、後現在の大平山の地に遷座された。 村上天皇の御代、...
5.1K
10
直書きにて御朱印を頂きました
古くからの信仰の対象だったのでしょう。
境内にはいくつもの磐座が祀られてます。
19465
護国寺
京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町72
御朱印あり
護国寺(ごこくじ)は、京都市山科区竹鼻にある日蓮宗の寺院である。山号は了光山。旧本山は京都妙傳寺。勇師法縁。1872年(明治5年)までは僧侶の教育機関である山科檀林であった。
5.6K
5
書き置きで頂きました
19466
塩竈神社
香川県坂出市常盤町二丁目1番75号
御朱印あり
3.7K
24
塩竈神社の御朱印です。
拝殿の正面からの様子
鳥居から瀬戸大橋が一望出来ます
19467
西光寺
長野県小諸市西原402
御朱印あり
佐久三十三ヶ所観音霊場3番札所
4.5K
15
西光寺の御朱印を拝受させて頂きました。
西光寺は、現在 成就寺の管理になっています。
観音堂の裏手の石塔、石碑群です。
19468
小田神社
和歌山県橋本市高野口町小田76
御朱印あり
以下、和歌山県神社庁より抜粋。小田神社は、饒速日命の十三世の孫である物之部武彦(建彦)命を主祭神としてお祀りしている。この神は物之部尾興連公の弟神で小田連等の祖である。醍醐天皇の延長5(927)年に撰上された『延喜式神名帳』に、「小田...
4.8K
13
小田神社さんの御朱印です。書置きのみ。葵紋の理由は、御神体の石碑の文字は徳川頼宜公の由来か...
木々の覆われた本殿です。どなたもおらず、書き置きもありませんでした。
和歌山県橋本市 小田神社です。
19469
廣澤山 東方寺
群馬県桐生市広沢町6-857
御朱印あり
5.4K
6
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
19470
上生院
岡山県岡山市中区桜橋4-3-2
御朱印あり
5.4K
7
岡山市中区平井方面に行く際、一帯が墓地になっている場所が気になり、マップを調べてみました。...
御朱印帳を受取る際、リーフレットをくださいました。(^.^)
上生院にある二重塔です
19471
椙山神社
東京都町田市三輪町1618番地
御朱印あり
~境内の由緒書より抜粋~大神三輪神社の御神体である三輪山に、この附近の山容がよく似ているところから元慶元年(八七七)当地に勧請されたとの伝承がある。御神体は不動明王が抽出されている御鏡であって裏面に下三輪総鎮守寛文四年(一六六四)大吉...
3.0K
31
書置きを拝受しました。本務社の「本町田菅原神社」で頒布されます。初穂料300円です。
東京都町田市椙山神社・境内社(西谷戸稲荷社)…広々した空間に鎮座する境内社です。
東京都町田市椙山神社・拝殿…木鼻の彫刻です。
19472
蓮乗院
青森県平川市猿賀石林172
御朱印あり
猿賀山蓮乗院は青森県平川市猿賀石林に境内を構えている天台宗の寺院です。蓮乗院の創建は不詳ですが猿賀深砂大権現宮の別当寺院だった神宮寺の支院として開かれました。
4.8K
13
直書きの御朱印を頂きました。
5月訪問。蓮乗院山門
鮮やかな朱塗りの山門です。
19473
円通寺
静岡県賀茂郡松崎町宮内130
御朱印あり
治承三年(1179)文覚上人が韮山に流罪中、この寺に寄寓したことから文覚を開祖とし、後に山号を文覚山とした本尊は弘法大師作といわれる、聖観世音菩薩。
4.7K
13
📍静岡県賀茂郡松崎町宮内【円通寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第77番〗 🔶御朱印帳へお...
📍静岡県賀茂郡松崎町宮内【円通寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第77番〗 🔶本堂#伊豆八十...
📍静岡県賀茂郡松崎町宮内【円通寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第77番〗 🔶本堂扁額#伊豆...
19474
長谷寺
滋賀県高島市音羽495
御朱印あり
由緒には諸説ある。うち一つは以下のとおりである。継体天皇の治世、三尾山(嶽山、だけさん)にあった楠の霊木が洪水によって白蓮華谷を流れ下り、音羽の里へ流れ出た。この木は三尾里(現在豊山神楽院長谷寺の飛び地)など様々な場所に置かれ、最終的...
5.0K
10
御朱印は書き置きになります。納経料はお賽銭箱に入れるようになっていました。
こちらから拝受します。
こちらも貼られていました 水道は出るのですが...
19475
馬場本村地蔵堂
奈良県桜井市三輪
御朱印あり
4.3K
17
馬場本村地蔵堂でいただいた御朱印です。毎月一日のみ書き置きが置いてあるようです。
地蔵堂に掲げられている扁額です😊
地蔵堂(御本堂?)になります。
…
776
777
778
779
780
781
782
…
779/2204
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。