ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19876位~19900位)
全国 54,551件のランキング
2025年8月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19876
百枝八幡宮
岡山県瀬戸内市邑久町尾張398
4.8K
9
百枝八幡宮の神門です
百枝八幡宮の本殿です
百枝八幡宮の拝殿です
19877
無量山 龍安寺
神奈川県川崎市多摩区宿河原2-44-17
御朱印あり
4.4K
13
瀧安寺で御朱印頂きました
龍安寺の、扁額です。
龍安寺の、本堂です。
19878
慶祥寺
秋田県由利本荘市前郷寺の下27
5.5K
2
けやきの木が有名みたいです。
御朱印を頂きたくて行ってみました。残念ながらいただけませんでした。除夜の鐘?
19879
青色寺
徳島県三好市池田町佐野初作517
御朱印あり
3.9K
18
宝珠山青色寺の納経です。阿波西国三十三観音霊場(西部)第二十番札所となっています。庫裡で御...
本堂の内陣、厨子は閉じられていて御本尊の御姿を拝観する事は出来ません。庫裡で申し出ると阿波...
本堂に奉納された扁額です。
19880
不二山 観音寺
和歌山県和歌山市元寺町東ノ丁2
御朱印あり
1594年(文禄3年)に創建された当寺は、1641年(寛永18年)に嘉家作丁に移転された。嘉家作丁は1945年(昭和20年)の空襲にあったが、塀一枚が防火壁となり被災を免れた。戦後は区画整理により、元「始成国民学校」(現在の本町小学...
3.7K
20
本堂を参拝中に、御住職が御朱印帳に書き入れてくださった、御本尊の馬頭観音さまの御朱印です。...
~2024年・年末の和歌山県おまいり旅~和歌山市の観音寺さんをお参りしました。ワンちゃんフ...
山門の前からは、緑が豊かな境内が見えていました。おまいり犬🐩も、ここまで長旅でしたが、元気...
19881
玄宅寺
熊本県熊本市中央区水前寺公園6−24
御朱印あり
3.9K
18
2024年3月24日 直書きタイプの御朱印を拝受しました。 初穂料:お気持ち(賽銭箱へ納める)
熊本県熊本市中央区水前寺公園にある降龍山 玄宅寺の本堂
玄宅寺入口にある"掲示板"の写真です。※玄宅寺由来書きが掲示されております。
19882
八幡神社
三重県鈴鹿市磯山 2-16-10
御朱印あり
当社の創祀については、不詳であるが、「八幡宮之縁由」及び「八幡宮年譜吟」等によれば、当宮の神宮寺として正安元年(1299)に白雲山正安寺を建立したと伝えており、社伝によれば正安元年に社が創建されたとされている。また、当社には「勢州奄藝...
5.2K
5
宮司様がちょうどお見えでしたので、直書きで頂くことができました。
社務所は閉まっていましたが、梅の枝がお授けとして用意されていたので、ひと枝頂きました。
拝殿。社務所共に無人でした。
19883
平地神社
群馬県藤岡市中大塚1番地
4.3K
14
カメラ嫌いなワン🐶でちゅ😅
ママと桜🌸とボク🐶お姉ちゃんと桜🌸とボク🐶風邪が強かったけど気持ちいい春のお散歩だワン🐶コ...
気持ちいいワン🐶😊🌸
19884
白髪神社
熊本県球磨郡あさぎり町上南3025
御朱印あり
4.1K
16
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
白髪神社、社殿になります。
白髪神社の拝殿です。宮司さんはたった今出かけられたとの事で御朱印はまたの機会があれば!
19885
一行院
東京都新宿区南元町19-2
御朱印あり
一行院(いちぎょういん)は、東京都新宿区南元町にある浄土宗の寺院。
4.6K
11
独特な書体の本尊阿弥陀如来の御朱印を頂きました。
信濃駅から歩いて訪問御朱印は住職不在で頂けませんでした。(書き置き無し)左上 境内のお地蔵...
近代的なデザインの建物です。
19886
豐國神社 (豊國神社)
岡山県美作市北山621
御朱印あり
5.0K
7
令和4年9月24日参拝しました。
令和4年9月24日参拝しました。
令和4年9月24日参拝しました。
19887
千体地蔵堂
愛知県津島市天王通3
5.5K
2
地蔵堂には「千体仏」と「護法神像」「善財童子像」「韋駄天像」が残されていますこれらは、延宝...
津島霊場巡り22番・千体地蔵堂
19888
金龍寺
岐阜県飛騨市神岡町東茂住469
御朱印あり
白雲山金龍寺(きんりゅうじ)は岐阜県飛騨市神岡町東茂住にある曹洞宗の寺院。飛騨三十三観音霊場21番札所である。寺伝によれば大永年間(1521年から1528年)に開創されたとされるが、開基や開祖については不明である。 江戸時代に入るころ...
4.7K
10
10月ですがお参りに行きました🙏😊飛騨三十三観音霊場になります🙇
紅葉もいい感じになっていました🍁
本堂の前に池があり、自分が来ると鯉が数匹寄ってきました。餌をもらえると思って寄ってきたのだ...
19889
退休寺
愛知県春日井市大泉寺町1028
御朱印あり
愛知県春日井市大泉寺町に所在する退休寺は、正保元年(1644)に尾張藩士・小野澤五郎兵衛によって創建された浄土宗の寺院である。本堂の中には本尊の阿弥陀如来坐像が法然上人像と善導大師像とともに安置されている。」と書かれている。
4.7K
10
書置きを拝受しました。事前に電話連絡して対応して頂けるか確認した方が無難です。その際授与場...
9月訪問。退休寺本堂
9月訪問。退休寺の井戸
19890
地福寺 (日限薬師)
京都府京都市上京区七番町356
御朱印あり
弘仁年間(810~824年)、弘法大師空海の十大弟子の一人・真済上人が第52代・嵯峨天皇の勅許により太秦安井に創建したのが当寺の起こりです。享保年間(1716~1736年)、関白鷹司公の北政所の病気平癒の霊験があったころから、道空和上...
4.9K
8
【京都十二薬師 第五番】 御朱印を専用朱印帳に拝受しました。こちら、平等寺にて拝受できます。
京都市 地福寺さんにお参り✨
地福寺さんの本堂です。
19891
十楽寺
新潟県刈羽郡刈羽村大字大塚1182
御朱印あり
4.2K
15
越後八十八カ所霊場 14番札所 十楽寺専用納経帳に御朱印を頂きました✨住職が不在で奥様に対...
越後八十八カ所霊場 14番札所 十楽寺本堂です✨
越後八十八カ所霊場 14番札所 十楽寺本堂の入口です✨
19892
八劔神社
福島県いわき市平下高久馬場16
御朱印あり
平安時代中期ごろ、東夷征伐(前九年の役)平定の為に当地を訪れた源頼義、義家父子が宝刀を奉納し必勝祈願を行い、更に、尾張国熱田神宮より日本武尊の遺品を勧請したと伝えられています。
4.3K
14
福島県いわき市の八劔神社の御朱印です。神社隣の御自宅で御朱印を頂きました。
いわき市平高久にお座りの八剣神社。御祭神は日本武尊です。
本殿を裏手からも撮らせていただきました。彫刻はすごいのですが中央の彫り物の意図がいまいちわ...
19893
藤の宮 高木神社
福岡県京都郡みやこ町犀川上伊良原字京塚509-1
4.8K
9
拝殿の左側に摂社と思われる合祀社がありました。
高木神社の鳥居と拝殿です。
ご由緒が記された石碑です。
19894
長勝寺
東京都大田区中央6-6-5
御朱印あり
4.8K
9
御首題を直書きでいただきました。ありがとうございます。
東京都大田区 長勝寺(日蓮宗)本堂
東京都大田区 長勝寺(日蓮宗)本堂に掲げられている扁額
19895
修多羅寺
茨城県東茨城郡城里町小勝857-2
御朱印あり
当初は本門寺と称した。徳川光圀の時、寺領5石の朱印が与えられ、毘沙門天が寄進され、寺号を修多羅寺と改名。水戸家武運長久の祈願所となった。
4.8K
9
御首題を頂きました。優しい住職さんと沢山お話をして修多羅寺、御首題について教えてくれました...
また機会があれば参拝させていただきます卍
歴史のある本堂です♪ヽ(・ˇ∀ˇ・ゞ)
19896
蔵福寺
愛知県名古屋市熱田区神宮2丁目11−12
御朱印あり
4.7K
10
直書きで拝受(浄土宗専用の帳面を出さなかったので再度参拝予定 備忘録)
19897
照栄院 妙見堂
東京都大田区池上1-31-11
御朱印あり
4.4K
115
無料です。予めプリントされた御朱印に、自分でスタンプを押しました。池上本門寺の脇、つまりか...
妙見堂さん参拝しました。
妙見堂さん参拝しました。
19898
禅昌寺
東京都武蔵村山市岸3-37-7
御朱印あり
禅昌寺は、東京都武蔵村山市岸にある臨済宗の寺院である。本尊は聖観音。
4.9K
8
狭山三十三観音霊場24番です💁
参道です。左手に駐車スペースがあります。
山門の前まで来ました。
19899
法華寺 (京田辺市)
京都府京田辺市大住岡村61番地
御朱印あり
法華寺(ほっけじ)は、京都府京田辺市にある日蓮宗(総本山身延山久遠寺)の寺院である。山号は瑞應山。旧本寺は、大本山本圀寺(六条門流)。
5.1K
6
京田辺市 法華寺御首題をいただきました😊突然の訪問でしたが快く対応してくださいました🙏あり...
京田辺市 法華寺さんにお参り✨
京田辺市 法華寺さんにお参り✨
19900
日前神社
新潟県上越市名立区名立小泊350
御朱印あり
創立888年日前神社・諏訪神社の二社が鎮座していたが 1751年地震による山崩れで二社が崩壊して1766年合併し 日前神社・諏訪神社となったが1935年(昭和10年)村社に列せられ社号を日前神社と改めた!祭神 ①天鏡尊(あめのかがみの...
4.2K
15
日前神社の御朱印をいただきました。書き置きが拝殿の中に置かれていました。
新潟県上越市の日前神社に参拝しました。鳥居の前には狛犬さまがいて、鳥居の奥には拝殿がありました。
日前神社⛩さまの境内社の古登比良神社⛩さまです!祭神さまは 加具土命(かぐつちのみこと)金...
…
793
794
795
796
797
798
799
…
796/2183
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。