ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (20251位~20275位)
全国 50,759件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20251
山田神社
福島県南相馬市鹿島区北海老字磯ノ上
御朱印あり
3.0K
13
素敵な御朱印をいただきました。
山田神社の拝殿正面になります。復興により綺麗で立派な社殿でした。
山田神社の拝殿に掲げてある扁額です。
20252
遍照寺
東京都板橋区仲宿40-7
御朱印あり
3.5K
8
書き置きでいただきました。
9日は休みだったので都区内の寺社巡りに行って来ました。文殊院から旧中山道を歩いて来る途中に...
9日は休みだったので都区内の寺社巡りに行って来ました。文殊院から旧中山道を歩いて来る途中に...
20253
日宗寺
京都府舞鶴市字浜683
御朱印あり
明治39年(1906)に京都妙伝寺64世遠明院日通により日宗会堂の創立があった そこへ本山塔頭で与謝郡岩滝村に移転していた恵林院を中興開基 遠鏡院日治が大正5年6月1日移転併合した 現在の山寺号への改称は大正6年7月28日である 恵林...
3.0K
13
日宗寺の御主題です。直書きで頂きました。
日宗寺と幼稚園の建物です。1,2階が幼稚園、3階のお寺で、右側が入口で、写真右側が本堂、左...
日宗寺の本堂内の写真です。
20254
阿射加神社
三重県松阪市大阿坂町670
阿射加神社(あざかじんじゃ)は、『延喜式神名帳』伊勢国壹志郡に記載する神社(式内社)で、名神大社とされていた。
3.4K
9
松阪市大阿坂町に鎮座する、阿射加神社に⛩Omairiしました。
阿射加神社(村社)参拝
阿射加神社の拝殿の奥の御本殿です。
20255
宗善寺
佐賀県佐賀市高木瀬町東高木1400-3
御朱印あり
2.8K
15
2024年6月2日直書き タイプの御朱印を拝受しました。 初穂料:300円
佐賀県佐賀市高木瀬町東高木にある豊楽山 宗善寺の本堂
宗善寺境内に鎮座する"地蔵菩薩"の石像群です。※弘法大師像などが鎮座しております。
20256
日先神社
東京都江東区猿江1-22-12
御祭神は永喜稲荷大明神、摩利支天尊日先神社(ひのさきじんじゃ)は正徳年間(1711~1748年)又は延享(1744~1748年)に猿田彦命を祭って勧請したといわれます。もともと船橋大神宮の末社だった摩利支天祠を祀り直している。明治維新...
2.7K
16
東京都江東区日先神社・扁額(拝殿内)
東京都江東区日先神社・拝殿…猿江神社から直ぐです。
東京都江東区日先神社・扁額(鳥居)
20257
大源寺
山口県山口市阿東徳佐中1514
御朱印あり
長門三十三観音霊場11番
3.6K
7
以前いただいた物です。
大源寺の御本堂の扁額です。普段はご住職様はご不在なのかも?御朱印もいただけませんでした ...
曹洞宗太平山大源寺の御本堂です。周囲を自然🌾🌲に囲まれた素敵な場所です✨✨✨
20258
高杉神社
鳥取県西伯郡大山町宮内88
創立年代不詳。寛永七年寅三月由来書き上に、境内に杉生長すること他に異なり大山金門鳥居の笠木に衆徒より望まれ之を截る。それより災妖止むときなく云々とあり。雄略天皇丙辰の歳、近郷衆庶に崇あり、恠事年累ね人民之を歎く。その時神の託宣に二人の...
4.2K
1
嫐(うわなり)神事資料頂ける小冊子です。閏年にしか行われない山陰の大奇祭です。4年に一度、...
20259
手子神社
神奈川県横浜市金沢区釜利谷南1-1-8
御朱印あり
社伝によると、文明55年(1473)、当時の釜利谷の領主伊丹左京亮(いたみさきょうのすけ)が、瀬戸神社の分霊を勧請したのが起源で、創建当初は宮ヶ谷にありましたが、延宝7年(1679)伊丹左京亮の末裔・江戸浅草寺の智楽院忠運権僧正(ちら...
2.3K
23
【手子神社】御朱印です。やっぱり!シンプル・イズ・ベストですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✨素晴らしい...
桜は良いですね✨色々な🎼🎶が浮かびます🤩🤩🤩
桜🌸は癒されます(◦ˉ ˘ ˉ◦)今日も頑張ろう!
20260
諏訪野八幡神社
東京都葛飾区高砂1丁目18
4.1K
2
わざとらしいくらい鮮やかな赤に染められています。
街中でふと見つけることができるような小さな神社です。
20261
建島女祖命神社
徳島県小松島市中田町広見42
建嶋女祖命神社(たつしまめおやのみことじんじゃ)は、徳島県小松島市中田町に鎮座する神社である。
3.6K
7
東八幡神社にて直書きでいただきました。
建島女祖命神社(式内社(小)・村社)参拝
建島女祖命神社の拝殿内です。
20262
五社大神社
福岡県京都郡みやこ町徳永
2.7K
16
福岡県京都郡みやこ町徳永に有る五社大神社の本殿です。改築されていて美しい本殿でした。ここの...
福岡県京都郡みやこ町徳永に有る五社大神社の遥拝殿の基礎の角に鷹の羽根が落ちていました。大変...
福岡県京都郡みやこ町徳永に有る五社大神社の本殿前の拝殿内です。
20263
上溝仙元神社
神奈川県相模原市中央区上溝1614
詳細は不明
2.1K
32
虎徹のお散歩の途中で立ち寄らせていただきました。
相模原市中央区 上溝仙元神社の鳥居と祠。
上溝仙元神社神奈川県相模原市中央区上溝1614社殿内の扁額
20264
筒森神社
千葉県夷隅郡大多喜町446
御朱印あり
史実では、壬申の乱に敗れた大友皇子はその場で討死したとされるが、そこで死んだのは実は影武者で、大友皇子本人は妻子らと東国へ逃れたとする伝説がある。この伝説のうちの一つによると、大友皇子は后の十市皇女とともに上総に逃れたが、君津市俵田で...
4.2K
1
春日神社で書置きをいただきました。サイズは大きめです。
20265
豊川稲荷・江島弁財天
神奈川県川崎市高津区下作延2-22-2
3.1K
12
川崎市高津区 豊川稲荷・江島弁財天へおまいりしました。
川崎市高津区 豊川稲荷・江島弁財天。駐車場の中に入って右側にあります。車で来ると大変ですの...
豊川稲荷・江島弁財天 神奈川県川崎市高津区下作延2-22-2社殿側から見た参道
20266
仁井田神社
福島県須賀川市仁井田八幡前11
4.1K
2
JR須賀川駅の北西、東北自動車道を超えた先に鎮座する神社です。
JR須賀川駅の北西、東北自動車道を超えた先に鎮座する神社です。
20267
西宮宮
熊本県天草市河浦町﨑津きんつ市場駐車場向い
3.0K
13
西宮宮なかなか夜が明けません😅
崎津集落独特の風景。山から海を見守る恵比寿様がいらっしゃいます。
天草市崎津集落にある西宮宮。祭神は海を守る蛭子神です。
20268
念仏寺 (念佛寺)
奈良県奈良市漢国町7
御朱印あり
念仏寺(ねんぶつじ)は、奈良県奈良市にある浄土宗の寺院である。山号は降魔山。院号は善光院。
3.0K
13
念佛寺さんの御朱印を頂きました
瓦にも全て葵の御紋が入っていました
葵印の山門に惹かれました 静かなお寺でした
20269
北原稲荷神社
神奈川県川崎市幸区都町36-8
3.2K
11
川崎市幸区 北原稲荷神社へおまいりしました。
川崎市幸区 北原稲荷神社へおまいりしました。
神奈川県川崎市幸区都町36-8にある北原稲荷神社に行って来ました。
20270
寶國寺
宮城県多賀城市八幡2-8-28
御朱印あり
江戸時代になると、仙台藩の重臣となった天童氏が多賀城の八幡(やわた)に屋敷を構えたことで、その周囲に家臣や庶民の住まいが立ち並ぶ町場が形成されました。寶國寺は天童氏の菩提寺で、本堂の奥、二本の老松が聳える丘の辺りが歌枕の「末の松山」と...
2.9K
14
多賀城市 寶国寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
末松山寶國寺入口です。
多賀城市 寶国寺 参道入口に建つ寺号標です。臨済宗妙心寺派の寺院です。
20271
宝勝院
岐阜県美濃市泉町1864
御朱印あり
創建は平安時代に遡るとみられ、当時は伊勢舎と称していたが正確な年次等は火災等により資料が失われ不詳である。 天正18年(1590年)快俊僧都により再興され、現在の本尊となる不動明王が安置される。 江戸時代に入り金森長近が当院のある上有...
3.8K
5
留守だったのでセルフで押印してきました。梵語?の文字がおもしろいです。(日付は自分でスタン...
隣にはそのいわれが書いてあります。
「うだつ招き猫」がお出迎え。誘われるようについふらふらっと…。招き猫は美濃市の街中の随所に...
20272
(紫尾山)上宮神社
鹿児島県出水市武本16840
3.9K
4
上宮神社の夫婦地蔵様
鹿児島県 上宮神社です。紫尾山登山にあわせ参拝しました。
紫尾山三所権現の一つ、上宮神社です。登山道沿いにある鳥居から山道を5分ほど歩きました。
20273
桂光院
山口県山口市阿東地福上1713
御朱印あり
3.4K
9
桂光院 長門三十三観音霊場第十二番札所の御朱印を優しいご住職様に直書きしていただきました🙏
御本堂を横から📸入口はちょっと狭いけど素敵な境内✨すぐ近くに🍎🍏園がいくつかあり🍎狩りの後...
桂光院の御本堂でございます新しい感じの綺麗な建物です。 ✨✨
20274
弁財天社
鳥取県西伯郡大山町大山
4.1K
2
弁財天社が有りました。
大神山神社奥宮境内にある弁財天社。〇御祭神多紀理比売命市寸嶋比売命多岐都比売命〇相殿神大山...
20275
石部神社
滋賀県蒲生郡竜王町七里831
創祀年代不詳。延喜式神名帳記載の論社であり、社伝によると、正応2年池内真清等により社殿を奉遷されるといわれ、寛文12年、元禄10年、享保15年、延享元年と改築される。古くは磯部大明神と称したが後に石部となる
3.7K
6
天照皇大神が主祭紳になります
神職は常駐されていない様子ですが、とても綺麗に整えられていて、管理されている方が、小まめに...
この灯篭、なんとも言えない味があります
…
808
809
810
811
812
813
814
…
811/2031
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。