ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (20201位~20225位)
全国 50,732件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20201
法輪寺
和歌山県和歌山市吉田495
御朱印あり
天正年間(1573~)に兵火で鳥屋城は陥落、寺も全焼した。その後、約120余年を経た享保元年(1716)頃、寺は名草郡吉田の里(寺の現在地)に移され中興開山となり、現在に至っている。本堂に安置されている歓喜天尊は、中興開山者山本明比丘...
2.6K
17
法輪寺 紀伊之国十三仏
法輪寺 紀伊之国十三仏ほか
法輪寺 紀伊之国十三仏ほか
20202
三玄院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町76
御朱印あり
臨済宗大徳寺派の大本山・大徳寺の塔頭三玄院。大徳寺本坊の西にあり、天正17年(1589年)、石田三成、浅野幸長、森忠政(森蘭丸の弟)による創建。石田三成、森忠政、古田織部(古田重然)の墓があります。大徳寺の住持で、今井宗久、千利休など...
3.1K
12
山城國・大徳寺三玄院御朱印①
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「三玄院」門前です。記録のみです。
20203
長興寺
千葉県茂原市早野945
御朱印あり
茂原市早野にある天台宗の寺院。建永元年(1206年) 幸運法印により開基。茂原市中善寺にある大東明山行徳寺の末寺となる。元文2年(1737年) 第13世住職実誉頓栄が境内に唐金(青銅)地蔵尊坐像を建立。現在の本尊は如意輪観音だが、山号...
3.9K
4
ご本尊、如意輪観音の御朱印です。
唐金(青銅)地蔵尊坐像。元文2年(1737年)、長興寺13世実誉頓栄が境内に建立しました。...
本堂屋根の宝珠です。基部に天台宗の宗紋・三諦星が二つ。
20204
樫原三ノ宮神社
京都府京都市西京区樫原杉原町12−1
御朱印あり
三ノ宮神社(さんのみやじんじゃ)は、京都市西京区樫原杉原町にある神社である。社格は旧村社。なお西京区には、当社の他に三ノ宮神社・三宮神社を称する神社が複数あり、当社の隣接地には三ノ宮天満宮という神社も存在する。
2.9K
14
樫原三ノ宮神社の御朱印です。保育園も運営されていて楽しく遊び回る子供達の元気な声が聴こえて...
隣にある三ノ宮天満宮です。こちらも御朱印があるらしいのですが、お留守で確認できませんでした。
三ノ宮神社を参拝しました。宮司さん宅は留守で御朱印はいただけませんでした。
20205
産泰神社
栃木県佐野市多田町1506
御朱印あり
ご婦人の守護神として古い昔から信仰厚く、妊婦多数の念願により文化十二年(1815)社殿を建て大神を奉斎いたしました。安産、子育ての神として崇敬され、安産祈願、家内繁栄、子孫長久など、祈願の信仰者がたくさん参拝されており、その御神徳は広...
3.1K
12
産泰神社さまの御朱印(直書き)です(⌒▽⌒)!賀茂別雷神社さまの社務所にて拝受!
産泰神社さまの扁額です∩^ω^∩
産泰神社さまの社です( ˘ω˘ )!
20206
日置八幡神社
鹿児島県日置市日吉町日置5390
日置八幡神社(ひおきはちまんじんじゃ)は、鹿児島県日置市日吉町にある神社。 沿革創建は不明。文禄四(1595)年、日置島津三代常久公が日置を領し、八幡神社は日置五十二社の総鎮守となった。 祭神は天照大神、瓊瓊杵尊、杔幡千々姫命の三坐...
3.7K
6
鹿児島県 日置八幡神社参拝しました。
鹿児島県日置市 八幡神社 拝殿誰もいらっしゃらなくて御朱印は頂けず。
鹿児島県日置市 八幡神社 吽形の狛犬さん
20207
和田山琴平神社
神奈川県横浜市中区和田山1-35
当神社は、小田原北條家に属せし、橋本伊賀守がその守護神として奉斎し、正親町天皇の御宇天正四年(室町時代)に創建された神社と言われている。天徳寺の持神社であった琴平神社が、明治政府の神仏分離政策に基づき、お寺より離れて、神社として祭祀を...
1.9K
39
和田山琴平神社(水天宮平沼神社の兼務社)神奈川県横浜市中区和田山1-35石段と鳥居社殿から...
和田山琴平神社(水天宮平沼神社の兼務社)神奈川県横浜市中区和田山1-35手水鉢
和田山琴平神社(水天宮平沼神社の兼務社)神奈川県横浜市中区和田山1-35手水鉢 (左) と...
20208
建興院
福岡県宗像市日の里9-2-4
御朱印あり
永正5年(室町時代、西暦1508年)宗像元祖正三位中納言清氏親王より79代氏貞公の請により、その家臣占部氏の開創となり、玉巌璨金大金大和尚を開山としてその後禅曹洞宗の法統を伝承して現在に至っております。
2.4K
19
直接書いていただきました
福岡県宗像市日の里にある東光山 建興院の本堂
建興院庫裏(本堂向かって左手)にて御朱印拝受可
20209
久松山 長福寺
神奈川県横浜市都筑区仲町台4-8-10
御朱印あり
長福寺は、「新編武蔵風土記稿」には、「本社(熊野社)に向いて右にあり、禅宗曹洞派...久松山と称す...本尊釈迦木の坐像長一尺二寸許...」とあり、末社に毘沙門堂、稲荷社を記載しています。 開山は、天正3年5月(1575年)鶴見区の...
3.1K
12
久松山 長福寺神奈川県横浜市都筑区仲町台4-8-10書置き朱印料500円
横浜市都筑区 長福寺の山門と本堂へと続く石段
久松山 長福寺の境内社 熊野社神奈川県横浜市都筑区仲町台4-8-10扁額
20210
出雲神社
石川県羽咋郡宝達志水町荻市リの77番地
御朱印あり
当社祭神の義は本来荻3個と称え、荻谷、荻島と同じく志乎神社の氏子なりしが、今を距ること345年前、寛永7年本村の中村次郎左衛門という者等の志願により、志乎神社鎮座大己貴命の御分霊を還し奉り、社殿を創建し、更に出雲社と別称し、終に一村限...
3.5K
8
出雲神社の御朱印頂きました。
出雲神社にお参りに行ってきました。
出雲神社拝殿。屋根から落ちてくる雪解け水が冷たかったです。
20211
諏訪神社 (第二宮)
茨城県日立市諏訪町3-11-13
御朱印あり
日立市の諏訪地区には諏訪を称する二つの神社があり、総称して諏訪神社といわれています。ここはその一社で「諏訪第二宮」または「下社」といい、他の一社を「上諏訪神社」で「上社」といわれています。建長2年(1250)に信州(長野県)の諏訪神社...
2.6K
17
茨城県日立市の諏訪神社(第二宮)の御朱印です。正月期間のみ書置きの御朱印がいただけます。
茨城県日立市の諏訪神社(第二宮)の拝殿です。数年前訪問した際は御朱印はありませんでしたが、...
茨城県日立市の諏訪神社(第二宮)の本殿です
20212
熊群神社
大分県由布市庄内町野畑1987
3.7K
6
熊群神社狛犬いつ、口に朱を塗ったか不明ですが、中々に味のある狛犬です。石造。本殿前に安置。...
熊群神社本殿山奥の神社ですが、本殿の彫刻はしっかりしたものでした。本格登山者🥾は、ここから...
鬼の石段社務所横から始まる「鬼の石段」からが真骨頂になります😅この鬼👹がつくった石段、多分...
20213
蓮台院
山形県鶴岡市三和町 1―1
御朱印あり
2.6K
17
参拝記録の投稿です。(直書き)北国八十八所霊場 第四十二番
今年の曹洞宗暦を頂いてまいりました。
庄内地蔵菩薩八十八霊場巡り書を頂きました。次回巡りたいと思います。
20214
徳翁寺
石川県七尾市小島町リ18甲1
御朱印あり
文亀元年(1501)長氏一族の長直連(石塚合戦で戦死)を開基とし、僧徳翁が開山。石動山、千野町、矢田町と移転し、現在地に移りました。前田利家の寺領寄進の黒印状を所有しています。古くは、總持寺直末、輪番地寺院として總持寺の住職を輩出して...
3.3K
10
直書きにて頂戴しました。
参道から撮った一枚。紅葉が綺麗でした。
山岡鉄舟居士書「天満山」。豪快な線でありながら、均整の取れた文字、最高です。息を呑む美しさです。
20215
常明寺
三重県伊勢市一之木1丁目5番19号
御朱印あり
3.1K
12
御首題を頂きました。御首題拝受797ヶ寺目。
御本堂に掲げられている扁額です。
常明寺の御本堂です。
20216
阿弥陀寺
岐阜県下呂市下呂町御厩野1200
御朱印あり
阿弥陀寺は、岐阜県下呂市御厩野にある臨済宗妙心寺派の寺院。阿弥陀如来を本尊とする。山号は巌谷山。鎌倉時代に建立された大刹大威徳寺に属した西の坊という寺院の故地に、慶長年間、禅昌寺5世の功叔宗輔が建立した。その本尊は大威徳寺ゆかりのもの...
3.8K
5
高齢の住職さんで退院直後でしたが快く書いていただけました。早期回復をお祈りさせていただきます。
文化財の十王堂は山門の前を右へ少し進むとあります。
庭も非常に素晴らしい。
20217
春日神社 (洲本大明神)
兵庫県洲本市海岸通 2-4-18
御朱印あり
創立年不詳。 洲本の古社にして洲本大明神、仁井田の五社明神と呼ばれる。一説によると洲本の地名はこの神社より起こった(古く、海浜の洲に土を高くして諏訪明神を祀った洲本明神があり、諏訪の本から地名が洲本になった。)や洲はクニと読み、当国は...
3.7K
6
2021/8/1 洲本八幡にて拝受
2021/8/1 拝殿
2021/8/1 鳥居と社名標
20218
波着寺
石川県金沢市石引2-18-1
御朱印あり
創建は神亀年間(724~729年)。白山信仰の寺として栄える。高野山真言宗の寺院。加賀初代藩主前田利家が越前府中に在城時、祈願所にした縁で、1619年(元和5年)加賀3代藩主前田利常の時、現在地に移転された。(波着寺HP抜粋)
3.6K
7
波着寺の書き置きの御朱印をいただきました。参拝日は1月2日ですが、日付が1月1日になってい...
石川県金沢市の波着寺に参拝しました。こちらは本堂です。
波着寺へ。こじんまりとした小さなお寺さんです。
20219
蓮華寺 (中野区)
東京都中野区江古田1-6-4
当寺は天正年問、榊原奥方様の火葬に附した跡で、深野孫右衛門が田畑一丁五反歩余を寄進し、元文4年現地に引地寺として、元文5年、時の守社奉行・大岡越前に願い出て堂宇を建立した。当寺に安置する宗租日蓮大型人坐像は日朗上人の御作で、宗祖自ら火...
3.3K
10
東京都中野区にある蓮華寺です。日蓮宗寺院本堂です
東京都中野区にある蓮華寺です。日蓮宗寺院本堂の扁額です
東京都中野区にある蓮華寺です。日蓮宗寺院懺悔堂です
20220
貴船神社 (庄内・西佐與)
福岡県飯塚市佐與754
御朱印あり
4.0K
3
5月8日AM9時鹿毛馬の厳島神社をハイキングのスタート、集落の北端を西進して岡を越え庄内川...
境内は楠の大木が沢山あって圧倒されます。参道は良く整備されていて地元の人が大事にされている...
飯塚市の佐與にひっそりとある神社です。
20221
西野薬師堂
滋賀県長浜市高月町西野1705
御朱印あり
当地小字「寺山」に、天台宗の泉明寺という寺院があった。延暦年間(782〜785年)伝教大師は薬師如来、十一面観世音、十二神将の像を刻み、当寺に納め給うとも言う。大友皇子の後裔友則卿の祈願所にてその後裔西野丹波守家澄は、菩提寺として崇敬...
2.9K
14
西野薬師堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
左が西野薬師堂(泉明寺)右が正妙寺です
西野薬師堂と正妙寺の拝観受付所です
20222
福部神社
福岡県筑後市馬間田1148
御朱印あり
慶長9年(1604)福部大明神を勧請。寛文5年(1665年)馬間田に村氏神として祀る。
4.1K
2
令和元年5月、筑後市熊野の熊野神社の御朱印を戴きに宮司さんのお住まいの福部神社を参拝。その...
石橋を渡って、楼門をくぐると風格のある拝殿が現れます。
20223
称故院
長野県諏訪市大字四賀2087
御朱印あり
文禄2年(1593)の開山で、風格のある山門は天保12年(1841)の建立である。
3.7K
6
諏訪三十三観音霊場第十八番称故院(しょうこいん)の御朱印です。直書きしていただきました。
諏訪三十三観音霊場第十八番称故院(しょうこいん)の山門の景色です。
本堂の景色です。境内は綺麗に掃き清められています。
20224
富嶋神社
兵庫県たつの市御津町苅屋519
御朱印あり
富島神社の由来は、1331年、播磨の国の守護職赤松則村が本拠を黒崎基山山系に武山城を築き、武山城に甥の萩原孫四郎敦則、峰続きの基山城へは敦則の父光則が居城した際、光則は武山城の守護神として八幡大明神を奉祀し、以来赤松一族の信仰も篤く後...
2.1K
22
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
富嶋神社さんの狛犬様になります😊
本殿狛犬様になります✨
20225
由來八幡宮
島根県飯石郡飯南町頓原1636番地
古来、石清水八幡宮の別宮として所謂 大田別宮はこれなりと停わる。文永2年10月地頭の三善久清、現社に奉還し、旧社地は古来より小祠ありて、建久7年源頼朝が臣田旗安房守をして 出雲八社八幡に鎮祭せしむ。 当宮はその第四社にて徳川時代廣瀬藩...
3.0K
13
島根県飯南町に鎮座する由來(ゆき)八幡宮にお詣りしました。頓原(とんばら)という町なかにあ...
社殿へと向かう参道。手すりもあって傾斜も緩やかな落ち着きのある石段です。こちらとは別に車で...
石段手前の狛犬さんたち。お尻をぐっと上げての構えた姿で参拝者を迎えます。
…
806
807
808
809
810
811
812
…
809/2030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。