ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20201位~20225位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20201
永保寺
三重県伊賀市喰代1096
御朱印あり
喰代(ほうじろ)は上野市の東端に位置し、阿山郡大山田村に境を接している。今もなお農家の多い素朴な佇まいを保ち、当地から大山田ににかけて散在する古墳などの遺跡から鞴や鉄器類が出土。職人の集う集落があったとされる。中世の南北朝期に悪党とし...
4.4K
14
伊賀四国八十八ヶ所霊場と伊賀忍者回廊、それぞれの専用納経帳に押印させていただきました。
伊賀市の永保寺に参拝。本堂を撮影しました。
改めて伊賀市喰代の永保寺を御参りしました😊永保寺の御本堂になります。
20202
平照寺
香川県三豊市高瀬町上勝間3677
御朱印あり
開基は奈良時代、行基菩薩によると伝わる。御本尊は伝行基菩薩作の十一面観世音菩薩像。のち寺は荒廃し、807年に巡錫した弘法大師は一夜で観音堂を建立して寺の中興の祖となる。御本尊の十一面観世音菩薩像は首から上の病に霊験があると言われ、「首...
5.1K
7
四国霊場番外札所 平照寺「大悲閣」の御朱印です。庫裏にて直書きしていただきました。今回は、...
平照寺さんの由緒書きです。
平照寺さんの寺標です。
20203
瑞穂神社
静岡県浜松市中区高丘西2-34-23
御朱印あり
5.1K
7
御朱印を頂きました。
瑞穂神社の鳥居です。
本日はお祭りで賑わっていました。
20204
光仙寺
徳島県徳島市伊賀町4-17
御朱印あり
光仙寺(こうせんじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場32番札所。徳島七福神霊場・毘沙門天。山号は無量山。宗派は真言宗御室派。
5.5K
3
無量山光仙寺の御朱印です。徳島七福神霊場の毘沙門天の納経になっています。本堂横の本坊で頂き...
光仙寺の毘沙門堂です。車で来ると山門横にある駐車場、そしてこの毘沙門堂が先にあります。御朱...
無量山光仙寺の本堂です。阿波秩父観音霊場の三十二番札所、徳島七福神の毘沙門天の霊場です。御...
20205
印賀樂樂福神社
鳥取県日野郡日南町印賀1494-1
御朱印あり
ご祭神の媛姫命は孝霊天皇の皇女であり、此の地において甍せらると伝えられている。社背の山林中には御陵墓と称する地もあり。村民はこれを産土神と崇敬し、楽楽福大明神と称していたものを、明治元年の神社改正の際に楽楽福社と改められ、摂末社の神を...
4.3K
15
鬼伝承 六神社巡りの記録です。
樂樂福神社 社叢天然記念物です。朝早かったので、清々しいカンジに😊今日、最終日です。月山➡...
樂樂福神社 鳥居鬼伝承の幟旗がありました。鬼伝承巡りは、この幟には助けられました😆鬼伝承ご...
20206
恵心山 真光寺
栃木県佐野市堀米町216
御朱印あり
5.0K
8
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただいた『佐野板東三十三カ所霊場』の御朱印です
5月訪問。真光寺本堂
5月訪問。真光寺山門
20207
猿田彦神社
兵庫県神戸市兵庫区佐比江町30
5.2K
6
神戸市兵庫区の猿田彦神社です
神戸市兵庫区の猿田彦神社です
神戸市兵庫区の猿田彦神社です
20208
波多八幡神社
佐賀県唐津市北波多稗田畑中2155
御朱印あり
3.6K
25
エニクスさんの投稿を参考にさせて頂き、御朱印書いて頂きました。ありがとうございました。エニ...
大きな樹に迎えられ、参拝して来ました。新緑、雨上がりの瑞々しい雰囲気でした!
狛犬様の、お顔になります😊
20209
与楽山 明浄院 光明寺
埼玉県行田市前谷1426
御朱印あり
4.4K
14
本堂にいらした御住職さまにお声かけして、直書きでいただきました#昨日別の光明寺さんへ投稿し...
右手が本堂、左手が不動堂です創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿に。「新義真言宗、下忍村...
埼玉県行田市前谷の光明寺さまです真言宗智山派のお寺です#昨日別の光明寺さんへ投稿してしまっ...
20210
妙徳寺
奈良県宇陀郡御杖村大字桃俣560
御朱印あり
吉野郡三護寺開山良忠院日遊が明治21年頃より御杖、曽爾地域において布教したのに始まり、その後本門宗本山要法寺執事であった紹継院日学が一寺の創立を発願し、阪本安松・タケ夫婦の協力を得て、昭和24年12月12日に本堂を建立。山寺号を阪本夫...
5.3K
5
庫裡からわざわざ印と墨や筆等を持って上がって頂いて、本堂で書いて頂きましたっ!
奈良県の御杖村にある日蓮宗の寺院です!駐車場から撮影したのですが…本堂はあんなに高い場所に...
こちらが本堂です!入口に「2月1日星祭り」とあったのですが、ご住職に詳細を聞くのを忘れましたっ!
20211
妙蓮寺 (山陽小野田市)
山口県山陽小野田市埴生136-2
御朱印あり
5.0K
8
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙蓮寺、本堂になります。
山口県山陽小野田市妙蓮寺/全景となります。とても、手入れが行き届いてました。
20212
玉林山 本源寺
栃木県足利市久保田町1275
御朱印あり
5.1K
7
御本尊の御朱印をいただきました。
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
王林山本源寺(栃木県足利市)
20213
加茂神社
滋賀県米原市醒ヶ井58
4.5K
13
境内からの眺めです。醒井宿が見渡せます👀
階段を登ってお参りします。真夏は暑いね~~
醒井宿にある加茂神社の本堂です。静かで良い所👌
20214
池之上開運弁財天
東京都目黒区目黒本町2丁目12
目黒区立清水池公園内に鎮座する弁天社である。
3.8K
21
池之上開運弁財天東京都目黒区目黒本町2丁目12参道祠から鳥居側を見た景色
池之上開運弁財天東京都目黒区目黒本町2丁目12祠内部
池之上開運弁財天東京都目黒区目黒本町2丁目12扁額
20215
錦町御宝殿熊野神社
福島県いわき市錦町御宝殿81
御朱印あり
大同二年(807)六月七日熊野新宮の分霊を別当日下大膳によって勧請し長子地内の仮宮に奉祀した。弘仁元年(810)ニ月十五日大島米ノ倉に遷座(現在地)。霊験あらたかなるところから、菊田庄司が刀剣を鋳造して奉献され、以来、御宝刀殿大権現と...
4.4K
14
錦町御宝殿熊野神社 御朱印
錦町御宝殿熊野神社 摂社
錦町御宝殿熊野神社 摂社
20216
浅間神社 (アニマルキングダム内)
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344(伊豆アニマルキングダム内)
東伊豆町稲取の「伊豆アニマルキングダム」園内の神社で、アニマルゾーンの軽食売店そばに鎮座しています。
4.5K
13
賑わう動物園の、人目に付きやすい場所ながら、静かに鎮座する「浅間神社」。楽しくお詣りさせて...
御祭神に向かって、じっくりとお祈りしました。
動物🐕️🐈️たちの目線で参拝出来るのが、この神社の強みです。
20217
天徳寺
青森県弘前市新寺町113
御朱印あり
4.9K
9
津軽八十八ヶ所霊場第45番札所の御朱印です。
天徳寺さんのもんはこんな感じです。この写真の太陽を見ていただければ分かるかと思いますが、め...
青森県弘前市にある天徳寺さんは屋根はお寺っぽいんですが造りはちょっとお寺っぽくないない感じ...
20218
法海寺
福島県いわき市常磐藤原町田場坂125
御朱印あり
大同2年(807)僧徳一は湯ノ岳の南中腹に堂宇を結び、自ら刻んだ十一面観音像を納め、万民の無事安全を願った。永禄2年(1559)2月25日、宥長法印が田場坂の地に一寺を開山し、法海寺と号した。
4.4K
14
福島八十八ヶ所霊場 第五番札所
いわき市 法海寺 駐車場への入口に建つ寺号標です。ツツジが色づいてました。
いわき市 法海寺 山門と寺号標です。
20219
勝山八幡神社
愛媛県松山市味酒町3-1-1
御朱印あり
延久5年(1073)伊予守として赴任した源頼義の命により、河野親経が定めた八社八幡の一社(八番札所)と推論される。元は松山城(勝山と呼ばれていた)の山頂に鎮座していたが加藤嘉明が松山城を築くに当たり、普請奉行の足立重信と助役の山下八兵...
4.7K
11
勝山八幡神社の御朱印です。
勝山八幡神社です。松山市味酒町にある阿沼美神社の境内に末社として鎮座しています。
勝山八幡神社の扁額です。
20220
高山航空神社
香川県綾歌郡綾川町東分乙
5.1K
7
滑走路が正面になるので飛行機の離発着が素晴らしいアングルで見られます👀✨良い📷なら(≧口≦)ノ
「たか」は旧漢字の「髙」です😄どちらもにっこり笑顔の狛犬さまでした🐕✨
地神塔も⛩️の奥に奉られていました。
20221
南方神社
鹿児島県鹿児島市清水町12
南方神社(みなみかたじんじゃ)は鹿児島県鹿児島市清水町に鎮座する神社で、鹿児島五社の筆頭。信州諏訪大社の分社で諏訪神社(すわじんじゃ)とも称される。薩摩藩主の崇敬が厚かったが、庇護を失い衰退。2004年には社殿が老朽化により取り壊され...
5.5K
3
南方神社鹿児島五社の一つ。諏訪神社系です。「お諏訪さぁ」と呼ばれた。普段は無人です。
鹿児島五社(上町五社)詣り南方神社、八坂神社、稲荷神社、若宮神社、春日神社の五社。かつては...
鳥居と拝殿になります。
20222
坂東寺
福岡県筑後市大字熊野1012−1
御朱印あり
寺伝によると、坂東寺の建立は延暦22年(803年)に伝教大師最澄が遣唐使の一員として入唐する時、坂東寺で道中の安穏を一七日間参籠し祈願し、開基したと記されている。
4.5K
13
坂東寺本堂内にて御朱印拝受可 ※三面大黒天御朱印は書き置きタイプのみです。
福岡県筑後市熊野にある有水山 坂東寺の本堂
坂東寺本堂向かって左側にある"庫裏"の写真です。
20223
日天尺神社
福岡県みやま市瀬高町上庄1210-1
御朱印あり
出雲大社ご祭神を勧進
5.0K
8
御朱印(直書き)拝受しました
日天尺神社に参拝しました千木・鰹木まで真っ赤な社殿が印象的です
福岡県みやま市瀬高町上庄にある日天尺(ひでんしゃく)神社の拝殿※出雲大社のご祭神を勧進され...
20224
神応寺
京都府亀岡市千歳町毘沙門奥条17
御朱印あり
4.6K
12
神応寺の毘沙門天様です。久々に直書きで頂けました。
可愛らしいお地蔵さまと庭園の池です。
石仏庭園です。小さなお地蔵さまがたくさん並んでいます。
20225
二見稲生神社
三重県伊勢市二見町三津263
1909年(明治42年)に姫宮稲荷神社に合祀されて二見神社となりましたが、1948年(昭和23年)11月に復社して、東山稲荷境内に祀られて現在に至ります。 東山稲荷は山の中腹にあり、家内安全・家業繁昌・子孫繁栄の神として信仰が厚く、...
2.6K
32
二見稲生神社に⛩Omairiしました。
本殿の千木は内削ぎでした。
稲生神社入り口です。お稲荷さんによくある鳥居のトンネルになってます。社標はありません。
…
806
807
808
809
810
811
812
…
809/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。