ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20551位~20575位)
全国 52,866件のランキング
2025年4月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20551
松雲寺
兵庫県赤穂郡上郡町赤松267
松雲寺は、南北朝時代(1300年代前半頃)、赤松円心が築城以来の赤松氏の居城である白旗城の麓に、円心の二男貞範が創建した『栖雲寺』に始まる。詳細は不明であるが 発掘調査調査結果の結果、往時は塔などを備えた壮大な寺院であったと考えられて...
3.6K
13
『松雲寺のカヤ』を、鐘楼門の前から。高石垣の上に聳える巨木、その巨大さがよくわかります。巨...
『松雲寺のカヤ』の枝振り。葉は青々と茂り、如何にも樹勢は盛んといったところですね。
『松雲寺のカヤ』の根元部分です。これはなかなか太い幹ですね。ここまでのカヤの巨木はなかなか...
20552
日高寺
北海道沙流郡日高町富川東2丁目905-1
御朱印あり
2.8K
21
北海道三十三観音霊場第三十番札所の御朱印を霊場専用の納経帳にいただきました。21日の行事の...
境内にある、お大師様像になります。
日高寺のご本尊大日如来様ににります。通常は、閉まっているようですが21日に行事あるようでラ...
20553
観音院
東京都府中市白糸台3丁目10−7
御朱印あり
観音院は、寛永8年に深大寺第54世良明法印の法弟良雲和尚によって開山されました。当時は深大寺の隠居寺として、高僧が住職をしておりました。開山当時は徳川幕府の足固めとして、諸国の大名に参勤交代制度のもとに、当寺は甲州街道に面している為、...
3.5K
14
多摩川三十四観音霊場 第21番札所 御詠歌まようみが そ...
寛永8年に深大寺第54世良明法印の法弟良雲和尚によって開山されました。当時は深大寺の隠居寺...
東京都府中市白糸台の観音院さまです天台宗のお寺です多摩川三十四観音二十一番札所
20554
安国寺
宮城県岩沼市桑原1-11-14
御朱印あり
明治時代に開山されたお寺です。
4.0K
9
岩沼市 安国寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。(ご首題帳をお預けしての...
日蓮宗の寺院住職の方がとても素晴らしいとの口コミがあるお寺です👍️
岩沼市 立正山安国寺 本堂です。 ご本尊・久遠実成本師釈迦牟尼仏 日蓮宗の寺院です。
20555
蓮光寺
福井県大野市日吉町4-5
御朱印あり
4.3K
6
蓮光寺さんの御朱印でございます
蓮光寺さんの御本堂の扁額でございます
蓮光寺さんの御本堂でございます
20556
宝泉寺
埼玉県深谷市境220-1
御朱印あり
4.1K
8
深谷七福神の御朱印です。
深谷七福神をお参りしてきました。
深谷市 宝泉寺のご本堂です。
20557
天満神社
兵庫県加古川市神野町石守1550-1
4.2K
7
天満神社なので、牛もいます。
本殿の後方に、石守稲荷大明神の社が鎮座しています。
天満神社の拝殿と本殿です。
20558
三恵寺
山口県下関市豊浦町大字川棚5000
御朱印あり
長門三十三観音霊場第26番
4.4K
5
飛来 三恵寺とても明るいご住職でした。快く御朱印書いていただきました。墨が薄かったですね^ ^
飛来山 三恵寺山門となります。結構山の奥にあります。
飛来山 三恵寺真言宗のお寺様です。本堂となります。
20559
真龍神社
北海道雨竜郡北竜町和町1−17
御朱印あり
千葉県からの入植者たちは、明治26年に和35番地3に木柱を建て天照皇大神、八幡大神を奉斎、5年後の31年には2坪の社を建立、郷里の神社より正式に御分霊を戴き奉斎した。渡辺農場、三谷農場、和川端の各地区にもそれぞれ神社が建立されていたが...
1.7K
32
真龍神社の御朱印になります
真龍神社の拝殿になります
真龍神社の拝殿内になります
20560
猿投神社山中観音堂
愛知県豊田市猿投町大城7-3
御朱印あり
豊田市に残る歴史的建造物としては最も古い建物といわれ、貴重な文化財となっている。猿投神社・本社の北東方向(鬼門)約300メートルのところに建てられ、神社に入ろうとする災厄を払う役割を担っていた御堂とみられていまる。神社境内から外にあっ...
2.9K
20
書置きを拝受(猿投神社にて)。猿投神社観音堂。(東昌寺の横ぐらいなので再訪して参拝予定 覚...
観音堂に安置されてる千手観音立像のパンフレット
1月訪問。猿投神社山中観音堂手水鉢
20561
萬福寺 (箱根)
神奈川県足柄下郡箱根町箱根228
御朱印あり
4.5K
4
萬福寺の御朱印です。慶長5年(1600年)創設され箱根宿と共に発展してきたお寺です。
萬福寺におまいりしました。
親鸞聖人像がありました。
20562
広済寺
山梨県笛吹市八代町奈良原865
御朱印あり
4.3K
6
【甲斐百八霊場】〖第41番〗【広済寺】 📍山梨県笛吹市八代町奈良原 宗 派:臨済宗向嶽寺派...
【甲斐百八霊場】〖第41番〗【広済寺】 📍山梨県笛吹市八代町奈良原 宗 派:臨済宗向嶽寺派...
【甲斐百八霊場】〖第41番〗【広済寺】 📍山梨県笛吹市八代町奈良原 宗 派:臨済宗向嶽寺派...
20563
加領郷弘法大師御霊跡
高知県安芸郡奈半利町甲
加領郷港の西はずれに弘法大師が修行した跡地と言われる洞を覆う庵がある。そこよりさらに50mほど南の海岸には霊石大岩があり、不思議にも上部の窪みにたたえられた霊水がゆっくりと右回転している。此処で弘法大師は法衣を洗い清められたとの伝承がある。
3.7K
12
加領郷大師堂の手水鉢です。
石像脇には木造の弘法大師像が置かれています。
やくら姫さんに習って、枠外からズームした弘法大師像です。
20564
昌翁寺
東京都調布市仙川町3丁目7−1
御朱印あり
4.6K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
当寺創建は、慶長年間(一五九六~一六一五)徳川家旗本飯高主水貞政が当地に領地を賜りたる時信...
東京都調布市仙川町の昌翁寺さまです。調布七福神の寿老人
20565
峯神社 (大麻比古神社奥宮)
徳島県鳴門市大麻町坂東下板ヶ谷
御朱印あり
阿波国一宮、大麻比古神社の奥宮
3.0K
19
今回は遥拝させていただきました。
遥拝所横の心願の鏡池のご様子
峯神社さん、遥拝所前のご様子
20566
恩田白山神社
神奈川県横浜市青葉区恩田町2556
除地、二畝、村の北白山谷と云所にあり
3.5K
14
横浜市青葉区 恩田白山神社の祠。念願叶っておまいりできました。
横浜市青葉区 恩田白山神社の祠から上を見た景色。
横浜市青葉区 恩田白山神社の参道。雨でぬかるんでいて、大変でした。
20567
河江神社
熊本県宇城市小川町南新田317
河江神社(ごうのえじんじゃ)は、熊本県宇城市小川町南新田に鎮座する神社である。住吉宮とも称する。旧社格は村社。
4.5K
4
こちらは境内社です。拝殿になかった賽銭箱はこちらにありました。
こちらが拝殿です。境内では何かを建てているのか基礎工事が行われていました。神職不在の神社の...
こちらは二つ目の鳥居綱は落ちているのではなく、境内での工事で重機が入る為に一時的に外されて...
20568
妙乗寺
埼玉県所沢市南永井688
御朱印あり
4.1K
8
住職様はご不在でしたが、書き置きの御首題を拝受いたしました。
何れかのお堂と思いますが、御本尊は未確認です。
供養塔「十方法界萬霊」。
20569
高良玉垂神社
宮城県仙台市青葉区川内亀岡62
御朱印あり
2.1K
28
宮城 高良玉垂神社の御朱印になります。この御朱印は書置きです。
高良玉垂神社を参拝しました。亀岡八幡宮の末社です。
仙台散策2日目にお参りさせていただきました。 こちらがご本殿です。
20570
地蔵堂
東京都調布市小島町1-18
御朱印あり
4.0K
9
多摩川三十四観音霊場 第20番札所 御詠歌ちちははの め...
調布市小島町の、地蔵堂です。
地蔵堂の、扁額です。
20571
不動院
山梨県西八代郡市川三郷町上野8
御朱印あり
行基がこの地「平塩」に来て法相宗を広め、天台宗の大寺院「白雲山平塩寺」の塔頭として開創。天文8年(1,539年)に高野山の真弁和尚が真言宗として再建、頼巌法印が中興開山した。天正10年(1,582年)織田信長甲斐侵攻の際に平塩寺や全て...
4.0K
9
不動院でいただいた御朱印 不動尊
不動院におまいりしました。
不動院におまいりしました。
20572
光照寺
山梨県甲斐市岩森1622-1
御朱印あり
3.9K
10
光照寺の御朱印です。甲斐市 法喜院さんでいただきました(^^)
光照寺におまいりしました。
光照寺におまいりしました。
20573
稲荷神社 (新和四丁目)
埼玉県三郷市新和4丁目474
4.4K
5
埼玉県三郷市 稲荷神社(新和四丁目)拝殿です
埼玉県三郷市 稲荷神社(新和四丁目)鳥居です
埼玉県三郷市 稲荷神社(新和四丁目)拝殿の右側に大師堂があります。江戸川八十八カ所霊場の六...
20574
倉梯岡上陵 (崇峻天皇陵)
奈良県桜井市大字倉橋
御朱印あり
崇峻天皇:欽明天皇の第12皇子。敏達天皇、用明天皇、推古天皇の異母弟にあたる。蘇我氏が台頭しだした時代であり、天皇の母も蘇我氏出身である。天皇は蘇我馬子によって推薦され即位する。一方、物部守屋は、同母兄の穴穂部皇子を即位させようと図る...
3.5K
14
崇峻天皇陵の御陵印です。
第三十二代 崇峻天皇・倉梯岡上陵駐車場有り、5台は停めれます🚗
第三十二代 崇峻天皇・倉梯岡上陵駐車場有り、5台は停めれます🚗
20575
長延寺
熊本県熊本市中央区坪井3丁目9−43
御朱印あり
4.0K
9
過去にいただいた御首題になります。
去年伺いました時はまだ更地でしたが大分出来上がっており今年の11月位には完成予定らしいです。
長延寺の此方は仮本堂です。本堂を新しく建て直してらっしゃる為一度ご自宅に置いてあるそうです。
…
820
821
822
823
824
825
826
…
823/2115
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。