ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (21101位~21125位)
全国 50,732件のランキング
2024年11月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21101
熊野神社
大分県大分市津守1364
伝承によると,建久七年(1196)に豊後守護職となった大友能直が紀州熊野三山から勧請して創建したという。
3.5K
5
碇山(いかりやま)大分県で最も低い「山」初代・神武天皇が立ち寄った伝説があります。山頂に熊...
熊野神社拝殿正月2日ですが、誰も居なかった💦まぁ、山の上にありますからねぇ。JR豊肥線・滝...
碇山 山頂展望市街地が一望出来ます。遠くに見える連山は、近くから🐵の高崎山、鶴見岳、由布山...
21102
専修山 一行寺
神奈川県川崎市川崎区本町1-1-5
御朱印あり
3.6K
4
過去の参拝記録です。
一行寺の入口です。御朱印は止められたそうです。
21103
野蔵神社
滋賀県野洲市南桜1
社伝によれば、桓武天皇延暦三年社殿建立祭神奉斎と伝え、文徳天王仁寿元年に、正六位上、元禄十七年に正一位の神階を受ける。歴代領主、崇敬者の信仰は篤く、南北朝時代には、宋版大般若経六百巻、絹本釈迦十六善神画像などの施人、田地の寄進を受けて...
3.4K
6
こんなところにも猿が居ます神職の方は不在のようでした・・・。是非次にはお話を聞いてみたいです
本殿です。木立に囲まれて、気持ちの良い空間なのですが、名神高速のロードノイズが残念です
拝殿手前は狛犬でしたが、本殿への階段手前には狛猿
21104
赤城神社 (北橘町八崎)
群馬県渋川市北橘町八崎1000
この社の勧請年月・縁起・沿革等は不明です。
2.4K
16
赤城神社(北橘町八崎)は橘北小の南側校内に接して鎮座しています。渋川市内からだと国道17号...
こちらの赤城神社は。コンバトにまとまっておりますが、集会所共に敷地内を共有しており、敷地は...
燈篭の並ぶ参道過ぎると神域の玉垣がもう一つあり一段高くなっておりますがその前には、大きな狛...
21105
西生田杉山社
神奈川県川崎市多摩区西生田3-3-2
当社の創立年代は不詳であるが、今日杉山社の御神体とされている御神剣に「慶長十八年四月一日願主本多佐渡守が両代官小林九良佐エ門、岡本八郎右エ門をして之を再建せしむ」と刻まれているところから将軍秀忠の時(西暦1613年)にあたり、それ以...
2.7K
92
小田急の読売ランド前駅から徒歩6分。急な石段を登り、杉山神社26社目の西生田杉山神社へ。
石段を登りきり、木漏れ日の小道を少し歩くと西生田杉山神社です。
鳥居越しの社殿です。
21106
本経寺
栃木県矢板市片岡2103-3
御朱印あり
3.3K
7
本経寺様の御首題をいただきました。
本経寺様の本堂です。
矢板市 本経寺 石柱入口 題目塔
21107
八剣神社
広島県広島市中区白島九軒町26
八剣神社は二代目広島城主福島正則公のこの地に残る唯一の治世の史跡である。当時広島は洪水に悩まされ容易に防ぎ止めることが出来なかった。遂に人柱を入れて堰き止めようという時福島正則公が「それは不憫な自分に名案がある」と言って秘蔵の名剣八本...
3.3K
7
静かで力強いパワーを感じました。
広島市中区に鎮座する八剣神社にお詣りしました。江戸時代初期に広島の地を治めた福島正則公の話...
小さなお社と小ぶりの鳥居。川沿いの道端にひっそりと鎮座します。
21108
正八幡神社
宮城県黒川郡大郷町粕川八幡6
創祀延享元年八月十五日
1.0K
30
大郷町 正八幡神社 参道入口に建つ鳥居です。 御祭神・誉田別尊
大郷町 正八幡神社 正面から拝殿です。 源義家公康平の役の際に勧請され、後に大崎の臣黒澤治...
大郷町 正八幡神社 拝殿前に座す阿形の狛犬さんです。
21109
圓明寺
愛知県犬山市犬山字東古券595
文明16年(1484年)、浄光坊の名で創建された。大永2年(1522年)、蓮如上人の法弟・浄念が三河・佐々木上宮寺に滞留したのち、浄光坊に立ち寄って犬山中切に一宇を建立して移転した。慶長11年(1606年)には現在地に移転し、元和8年...
1.8K
22
今回は18時頃の撮影なので、当然の如く山門閉門です。本堂前には立派な枝垂れ桜があるので、観...
圓明寺のシダレザクラです。樹齢は約300年、犬山随一のシダレザクラです😊
御本尊の阿弥陀如来にご挨拶🙏😌した後、本堂の屋根にみえます狛犬さんを発見です😊
21110
法巌寺
兵庫県伊丹市中央2丁目6-16
昔、昆陽寺の塔頭の一つとして重要な位置を占めていたといわれる。その後浄土宗に変わったが、背景は明らかでない。寺伝によると、大永2年(1522)現地に移ったとあり、開山は鎮蓮社西誉岌弁和尚となっている。歴代上人墓には二代目岌誉上人が開山...
3.6K
4
伊丹市の法厳寺の山門です。奈良時代に僧行基(668~749)によって、現在の伊丹市昆陽建立...
伊丹市の法厳寺の山門横に安置してある日除地蔵尊(右)と水子地蔵尊(左)です。
伊丹市の法厳寺の鐘楼です。
21111
専光寺
兵庫県姫路市山田町多田194
現代の専光寺東方約2〜300メートルのあたりで須恵器が出土したことから、5〜6世紀にこの辺りに寺院が既に存在したようだ。この寺院と現代の専光寺の直接的な繋がりは見出せないが、永禄5年(1562)に開基佛としての御名号を授かり浄土真宗の...
3.3K
7
帰り際にわかりましたが、潜り戸がりょうさいにあったり、内部にも同じような彫り物があり、立派...
中庭の向こうには、先程の大歳神社が見えます。
向かって左側(北)に社務所的な建物がありますが、住まわれているのかはわかりませんでした。
21112
妙本寺
静岡県伊豆市雲金109-1
御朱印あり
3.8K
2
静岡県伊豆市雲金 妙本寺 御首題
静岡県伊豆市雲金 妙本寺 本堂
21113
熱海城
静岡県熱海市熱海1993
御朱印あり
3.5K
5
来場記念として購入しました。
6月訪問。熱海城入り口
6月訪問。熱海城西側の駐車場から撮影
21114
痔塚神社
愛知県名古屋市名東区神月町602番地
御朱印あり
天正十二年長久手合戦の時、敵味方多くの戦死者が猪子石香流川のほとり八反田にあった。 植田城主次男「横地秀種」は徳川方で参陣し腰から下に深手を負い香流川まで逃れたがそれが元で戦死したと伝えられる。猪子石城(現在の月心寺あたり)の城主で叔...
2.8K
12
直書きで頂きました。
こちらの痔塚神社も、猪子石神明社の境内社です。
痔塚神社の由来の説明です。
21115
龍神宮
和歌山県田辺市上秋津龍神山
龍神宮(りゅうぜんぐう)は、和歌山県田辺市上秋津にある神社である。龍神山の山頂近くに鎮座し、神木であるウバメガシは和歌山県指定の天然記念物。
3.5K
5
ちゃんとお参りして景色見ながら帰ってきました龍神宮行くの大変やけどおすすめ
無事に辿り着けてよかったです
龍神宮の御神木のウバメガシです実際見ると結構迫力あります
21116
南真経寺
京都府向日市鶏冠井町大極殿
御朱印あり
南真経寺(みなみしんきょうじ)は、京都府向日市鶏冠井町(かいでちょう)にある、日蓮宗の寺院。山号は鶏冠山。
3.7K
3
御首題を頂きました。御首題拝受758ヶ寺目。
乙訓青もみじと御朱印めぐりには参加されてませんが、北真経寺と元は一つの寺であった南真経寺の...
向日市立勝山中学校の向かいにあります。所在地から昔この辺りに長岡京の大極殿あったことが偲ば...
21117
真言院
北海道虻田郡真狩村真狩102
御朱印あり
2.7K
13
2024.7.31参拝 高野山真言宗のお寺 北海道十三仏霊場 第九番札所 御住職さんが尼僧...
【真言院】虻田郡真狩村に鎮座する「真言院」さまへお参りに伺いました(*ˊᵕˋ*)੭ 📿✨
【真言院】本堂になります✨お参りさせて、頂きました🙇
21118
川鳥八幡神社
広島県庄原市東城町川鳥650番地
3.7K
3
広島県庄原市に鎮座する川鳥八幡神社に参拝しました。国道をドライブしていて、見つけた案内看板...
川鳥八幡神社の参道。高くそびえるスギに囲まれて荘厳な雰囲気を漂わせています。
川鳥八幡神社の拝殿です。後で調べて分かったのですが、狛犬が親子でいて、加えて子が親の頭の上...
21119
報本寺
静岡県下田市加増野433-1
御朱印あり
1323(元享3)年に富貴野山宝蔵院(第81番札所)に向かっていた真言宗成就院の阿闍梨が、風岩峠付近でこの地が霊地であると感じ、1326(嘉暦元)年3月に婆娑羅山神護寺として開堂しました。
3.1K
9
📍静岡県下田市加増野【報本寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第48番〗 🔶御朱印帳へお書き入...
📍静岡県下田市加増野【報本寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第48番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ...
📍静岡県下田市加増野【報本寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第48番〗 🔶参道 山門#伊豆八...
21120
蓮性院
栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2386
御朱印あり
本寺院は、明治45年(1912年)7月に、当時の南高根沢村(現在の芳賀町)より移設開創された 日蓮宗の寺院です。 開山の年代は不詳です。 明治時代の後半、現在の宝積寺周辺(当時の阿久津村)では、明治32年(1899年)に東北本線の宝積...
2.8K
12
そしてもう1つは日蓮聖人の御首題をお書きいただきました。
蓮性院を参拝しました。昨年9月以来です。何度かアポ取り対応しましたが法事などで合わずようや...
蓮性院の本堂になります。
21121
葉山神社
山形県上山市高松2514ー2
3.8K
2
葉山温泉から細い山道を上ります。小さい神社ですが、地域に親しまれているのを感じます。
クアオルトのコースになっているようです。狛犬が可愛い。
21122
接引寺
山形県新庄市下金沢町8−5
御朱印あり
今から四百年ほど前、寛永二年(一六二五)、良本上人(りょうほんしょうにん)によって開山されました。 戸沢藩初代政盛公が常州松岡(現茨城県高萩市)から羽州新庄に転封された時、同行した上人が沼田城築城の残木を賜り、現在地に接引寺を建立し、...
1.4K
26
ご住職がご不在だったため、スタンプ形式の御朱印(新庄地廻観音)をご住職の奥様に御朱印帳に押...
新庄地廻観音8番の薬師如来像です。
十三仏の全体が見える写真です。
21123
金剛寺
山梨県甲斐市宇津谷5241
御朱印あり
3.2K
8
金剛寺でいただいた御朱印です。
金剛寺におまいりしました。
金剛寺におまいりしました。
21124
宇賀神社 (清浄光寺境内社)
神奈川県藤沢市西富1-9-27
御朱印あり
宇賀神社に祀られる宇賀弁財天は、徳川家の祖有親の守り本尊といわれ、遊行十二代尊観上人の弟子となり徳阿弥と、長子の親氏は長阿弥とあらためられました。また次男泰親は独阿弥となり、三河国大浜称名寺にうつられるとき、遊行寺に奉納されたと伝えれ...
3.1K
9
切り絵御朱印をいただきました
遊行寺内にある宇賀神社です。
宇賀神社をお参りしてきました。
21125
小物忌神社
山形県酒田市飛島字中村甲178
大和国龍田神社より勧請の由と伝えられているが、年月は不詳である。 応仁の乱後国群乱れて神社の崇敬も衰え、神号さえ猥りに書き改めるようになり、小物忌神社も亦衰微して、元文三年小物忌神社の名を大宮神社と改めたところ、国内の古社競って小物...
3.5K
5
境内入口あまり人も訪れないのか蜘蛛の巣が多く進むのが大変です💦
出羽國 三之宮訪れてみたかった県内の神社のひとつ。手入れがほとんどされていないですがとても...
…
842
843
844
845
846
847
848
…
845/2030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。