ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (21376位~21400位)
全国 50,715件のランキング
2024年11月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21376
崇信寺
静岡県周智郡森町飯田3052
御朱印あり
3.2K
7
過去に頂いた書き置きの御朱印になります。
飯田山崇信寺にお参りに来ました崇信寺の山門ですこちらでは 飯田城の御城印もいただくことができます
飯田山崇信寺の本堂です本堂入り方ではなく 玄関から入れていただき お参りしました
21377
大法寺
宮城県仙台市青葉区三条町7番27号
御朱印あり
慶長13年(1608)大町に開山。万治2年(1659)伊達第二代藩主忠宗公灰塚を祀るため当地を賜り移転した。当初は律宗で、寛政11年(1799)には増上寺から大法立寺の扁額が送られている。明治3年律寺廃寺。昭和14年浄土宗として中興再建。
1.8K
30
仙台市青葉区 大法寺 子安地蔵のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
仙台市青葉区 円光山光巌院大法寺 山門周りの様子です。本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院 宮城...
仙台市青葉区 大法寺 山門屋根の中央に瓦で双龍が施されています。山号額も素敵でした。
21378
熊野宮 (伊都国東)
福岡県糸島市東1105
御朱印あり
717年(奈良時代)遣唐使留学生の吉備真備(後に右大臣まで昇進)は入唐に際し、鷹峰において航海の安全を祈願。帰国後749年鷹峰(宮地嶽)に熊野三神を勧進し社殿を建立した。平安期の963年宮地岳南麓の東地区に建立した正八幡神社境内に遷座...
2.9K
10
2024.8.24 書き置き、初穂料¥500、【伊都国宮地嶽神社拝殿で拝受できます。】賽銭...
石の祠の案内板です。
伊都国宮地嶽神社近くの本宮跡地の石の祠です。建立の経緯が刻まれているそうです。
21379
賀茂神社
静岡県周智郡森町睦実795
御朱印あり
創祀は、はっきりしていませんが、当地に飯田荘が置かれた頃(十一世紀後半)には鎮座したであろうといわれています。京都加茂上・下両社三神をまつる古社で、文明十九年(一四八七年)に藤原道信によって奉衲された県指定文化財の鰐口を所蔵しています。
2.3K
16
御朱印を頂きました。
賀茂神社の本堂です。
賀茂神社本堂内です。
21380
帷子町杉山神社 (久保町杉山神社)
神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町118
瀬戸ヶ谷八幡社の兼務社との情報もあるが、神奈川県神社庁のHPによると仏向杉山神社の兼務社となっている。
3.2K
143
10社目の杉山神社 は、帷子町杉山社 。すぐ目の前は国道一号と東海道本線。社殿のすぐ後ろは...
10社目の杉山神社 は、帷子町杉山社 。すぐ目の前は国道一号と東海道本線。社殿のすぐ後ろは...
社殿のすぐ脇はこんな感じでした。
21381
長楽寺
兵庫県加古川市志方町永室853−1
御朱印あり
3.6K
3
令和2年3月9日の御朱印です
このお寺は、加古川50選だったと思います。その中に入っています。井戸の水も飲めるとか。
ウォーキング仲間から 勧められ 行ってきました。お寺内にあった ピノキオ(木で作られたお人形)
21382
崇源山 東光寺
秋田県秋田市仁井田本町五丁目 15―8
御朱印あり
本寺は秋田市の天徳寺。開創は文化年間(1804~1818)で天徳寺三十九世実苗義産(1775~1838)が上野村(秋田市川元松丘町)に寺を開く。明治26年現在地に移転した。佐竹家の始祖、新羅三郎源義光(1055~1127)を開基とし、...
3.0K
9
秋田市 東光寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
秋田市 崇源山東光寺 境内入口の様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
秋田市 東光寺 境内に進んだ右手に祀られている石佛です。
21383
賀茂神社
愛媛県西予市明浜町高山
350年以上前に地元の庄屋が建立したようです
3.4K
5
手入れの行き届いた境内でした。
「潮垢離」は、地元の若い衆が、松明で暖を取りながら海に飛び込んで身を清め、海に一昼夜沈めて...
秋祭りの宵宮に行われる「潮垢離」が有名な、明浜町高山の賀茂神社です。
21384
吉姫神社
滋賀県湖南市石部東8丁目4-1
創祀年代不詳、元は現在の御旅所の地に斎き祀られていた。現在の地に斎祀再建されたのは天文3年である。式内社石部鹿鹽上神社は当社であるとの説がある。
3.7K
2
吉御子神社とは、女神・男神という対の関係にあたり、毎年5月1日になると二つの神社からそれぞ...
創祀年代は不詳で、元は現在の御旅所の地に斎き祀られており、現在の地に斎祀再建されたのは天文...
21385
蓮福寺
埼玉県北葛飾郡松伏町下赤岩286-1
御朱印あり
3.4K
5
しっかり押印された御朱印は、素晴らしい。
埼玉県松伏町 蓮福寺本堂
埼玉県松伏町 蓮福寺山門
21386
水上観音寺
福岡県北九州市若松区二島17-1
御朱印あり
本尊馬頭観音は江戸初期の作と伝えられ、古くから馬頭観音を祀る天台系のお堂があったという。昭和に入って古恵良元親尼こえらげんしんにという尼僧が電気もなかったこの馬頭観音堂の堂守として入り、本尊をお守りするようになった。 水上観音寺ではこ...
3.0K
9
福岡県北九州市若松区石峰山 水上観音寺とても親切•丁寧に対応くださり御朱印(直書)書いて頂...
福岡県北九州市若松区石峰山 水上観音寺 とても親切に対応くださりご接待頂きました。ありがと...
福岡県北九州市若松区石峰山 水上観音寺さま参道となります。
21387
蹴球神社
福島県双葉郡楢葉町山田岡美シ森8Jヴィレッジ4階
御朱印あり
施設創設(1997)の翌年からJヴィレッジに鎮座する蹴球神社は、楢葉町の木戸八幡神社から分祀された御神体を祀ってます。
2.5K
14
記録として投稿をします
とてもカッコイイです✌
ふくしま復興のシンボル、サッカーの聖地として守っています⚽🏯
21388
甘南備神社
兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
御朱印あり
湊川神社境内社
2.4K
15
湊川神社様社務所にて直書きで頂きました。
甘南備神社の社殿は無く、湊川神社の本殿と一緒になっているとの事でした。
甘南備神社は湊川神社本殿内にあります👏😃⤴️
21389
聖徳太子堂 (聖徳太子社)
神奈川県横浜市港北区小机町1446
町会が管理詳細は不明聖徳太子堂という名称で広く使われているが、建物に掲げてある扁額には聖徳太子社と表記されている。
1.6K
32
横浜市港北区聖徳太子堂へおまいりしました。
聖徳太子堂へと続く参道。
横浜市港北区聖徳太子堂の参道入口。
21390
孤峯山 江徳寺
群馬県太田市台之郷町845
御朱印あり
元和2年(1616年)の創建。江戸時代には寺子屋が置かれ、明治時代には韮川小学校の前身である擇善学校が置かれていた。韮川駅の近くにあった元13番札所の観音寺が廃寺となり、本尊と札所を引き継いだ。
2.6K
13
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『東上州三十三観音霊場』の御朱印です
石門と本堂。孤峯山江徳寺。
観音堂。札所本尊の聖観世音菩薩がいらっしゃいます。
21391
上林城址
京都府綾部市八津合町城下
御朱印あり
1350年頃、丹波赤井氏流の赤井秀家が足利尊氏に従って功をたて、上林荘の地頭として入部し上林氏を称し、のちに上林城を築城して代々16世紀後半まで城主として治めた。1575年、信長の命を受けた高田治忠に上林城を占拠される。1601年、織...
2.7K
12
上林城址 御城印です(整理中のため投稿)
上林城跡の説明書きです。
城山です。頂上に見えるのが上林城址です。
21392
北天院
神奈川県横浜市戸塚区品濃町1705-1
御朱印あり
2.7K
12
本堂に向かって左手前の庫裡にていただいた『円覚寺百観音霊場』の御朱印を専用の納経帳にいただ...
前回は桜開花の季節に来ましたが、今回は真夏♪♪周りは木々に囲まれ、蝉の鳴き声満開で、真夏の...
横浜市戸塚区信濃町の北天院さまです。臨済宗円覚寺派のお寺です。円覚寺百観音霊場15番。前回...
21393
拝島天神社
東京都昭島市拝島町2-14-7
3.6K
3
こちらの神社は普段は無人です。境内には絵馬がかけられており、おそらく、例祭のときに頂けるの...
昭島市教育委員会による説明書きです。
いつもバスで通るときに看板を見て気になっていた拝島天神社にお参りしました。
21394
生蓮寺
奈良県五條市二見7-4-7
御朱印あり
生蓮寺は嵯峨天皇の皇后、懐妊苦悩の時、地蔵菩薩に祈願をこめ、皇子安産祈願のために参議小野篁に命じて地蔵尊を当寺に安置したのに創まります。
3.7K
2
久しぶりの日帰り奈良旅行で帰りに立ち寄りました★書き置きで、『セルフ御朱印』と書かれていま...
21395
関雲山 長福寺
神奈川県南足柄市関本537
御朱印あり
3.0K
9
円覚寺百観音霊場二十番、長福寺。御朱印を書き入れていただきました。
南足柄七福寺めぐりスタンプ
神奈川県南足柄市、長福寺
21396
花王神社
東京都墨田区文花2-1-3 花王株式会社すみだ事業所内
3.6K
3
神社にあるこちらの石碑には創業者長瀬富郎の直筆による『天祐ハ常ニ道ヲ正シテ待ツベシ』との言...
花王神社の御祭神は豊川稲荷から勧請したと伝えられております。また創業者である長瀬富郎氏、花...
東京都墨田区文花(花王東京工場内)鎮座、花王神社に参拝いたしました。大正11年の建立で花王...
21397
栗原天神社
神奈川県座間市栗原中央3丁目21
平成24年 (2012年) 10月に栗原中央出身の大矢東氏が栗原神社に奉納した500坪の土地を多目的広場として整備し、その公園の一角に菅原道真を祭神とする神社を祀った。
2.0K
19
栗原天神社(栗原神社の兼務社)神奈川県座間市栗原中央3丁目21鳥居社殿から見た景色
栗原天神社(栗原神社の兼務社)神奈川県座間市栗原中央3丁目21社殿内部
栗原天神社(栗原神社の兼務社)神奈川県座間市栗原中央3丁目21社殿
21398
北向地蔵尊
山口県宇部市西岐波上片倉5643
明治の頃、宇部市外に住む重病人が祈祷をする人に「片倉の高台の北に向いたお地蔵様に祈願すれば全快は疑いなし」と教えられ願かけしたところ、満願の日に全快したという。この霊験に次第に信者が増え、北向地蔵尊として称され、信仰されるに至った。
3.7K
2
毎月24日は例祭があり、参拝客で賑わうようです。
宇部市西岐波に有るパワースポット 北向地蔵尊を参拝
21399
弘法大師 お杖の水
徳島県小松島市日開野町加々マセ31
御朱印あり
旅僧がとある農家で水を所望しましたが、「このあたりの井戸水は塩がさして飲めない」と嘘をついて断りました。旅僧は弘法大師でしたが、この後、本当に塩が入り飲めなくなりました。それから、幾年もたって、またこの旅僧が通りかかった際、この周囲の...
2.6K
13
四国霊場番外札所・弘法大師御杖の水の納経です。本坊の藤樹寺さまの庫裡で御住職さまより拝受し...
伝承に因み、弘法大師空海像が安置されています。納経は近くにある藤の薬師、藤樹寺で受付して頂...
四国霊場番外札所である弘法大師御杖の水霊跡です。ある日この地を巡錫していた旅の僧侶が井戸水...
21400
八雲神社
山梨県甲府市元紺屋町一八七
創立年代は不詳であるが、武田の時代躑躅ヶ崎の南に素盞鳴尊を祀(示はネ)る社があったと云ふ(古八雲の地)。後文禄年中甲府城築城に際し現在地に遷座。神徳霊験あらたかと祭事は非常に賑ひを極めたと。明治九年郷社に列せられたが、大正十一年の大火...
3.4K
5
八雲神社におまいりしました。
シンプルながら千木や鰹木、重厚な銅板葺きの屋根など素敵な本殿でした。
甲府市 八雲神社さんにお参り✨どなたもいらっしゃらず御朱印の有無は不明です🙏
…
853
854
855
856
857
858
859
…
856/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。