ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (21401位~21425位)
全国 54,581件のランキング
2025年8月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21401
小幡神社
滋賀県東近江市五個荘中町303番
4組の氏神と仰ぎ奉る大宮大明神小幡邑氏神に坐す、惣社大明神、山王大権現の3社を奉祀する東殿と、築瀬邑の氏神と崇め奉る若桜宮大神及び小幡八幡宮の2座を奉斎する西殿から成っている。東殿を春日大明神、西殿を小幡八幡宮と申したが、明治9年ひと...
4.4K
7
2月訪問。小幡神社本殿(東)
2月訪問。小幡神社本殿(西)
2月訪問。森光稲荷神社
21402
小虫神社
京都府与謝郡与謝野町温江字小森谷103
小虫神社(こむしじんじゃ)は、京都府与謝郡与謝野町温江(あつえ)に鎮座する神社。式内社(名神大社)で近代社格制度における社格は村社。鎮座地は野田川の中流域で加悦谷(かやだに)と称される地の東方台地上、大江山連峰の西山裾に位置する。加悦...
4.4K
7
境内社です。社名は不明です。
小虫神社の本殿です。雪除けの波板トタンが設置されてました。
拝殿前の狛犬と石燈籠です。
21403
龍神宮
和歌山県田辺市上秋津龍神山
龍神宮(りゅうぜんぐう)は、和歌山県田辺市上秋津にある神社である。龍神山の山頂近くに鎮座し、神木であるウバメガシは和歌山県指定の天然記念物。
4.6K
5
ちゃんとお参りして景色見ながら帰ってきました龍神宮行くの大変やけどおすすめ
無事に辿り着けてよかったです
龍神宮の御神木のウバメガシです実際見ると結構迫力あります
21404
本福寺
三重県志摩市阿児町立神2047番地
御朱印あり
3.4K
17
志摩四天王寺霊場、志摩七福神霊場です。厄封じは、中気封じ、七福神では、福禄寿と、寿老人です。
本堂です。大きくて立派ですね。
太子堂の説明文です。
21405
馬込天満宮
千葉県船橋市馬込西2-18-10
4.0K
11
馬込天満宮の扁額です。
馬込天満宮の拝殿です。
馬込天満宮のニノ鳥居です。
21406
願成寺
愛知県岡崎市上地町字宮脇90
御朱印あり
室町時代初頭の貞治4(1365)年、西加茂郡広瀬郷(現豊田市)に創建。大久保彦左衛門ら大久保氏の菩提寺・長福寺(岡崎市竜泉寺町)にあった本堂が昭和4年、現在地に移築された。
3.5K
16
過去の参拝の記録として投稿します!
願成寺の本堂です。御本尊の右手にはにこやかな笑顔の鬼子母尊神が祀られています。御首題をいた...
日蓮聖人御石像です。昭和34年3月に建立されました。御石像の高さは7m、重さ53tで日本最...
21407
大井戸水神社
香川県高松市瓦町二丁目10番地3
高松藩初代藩主 松平頼重公が、町の発展に伴う城下町の飲料水対策として、香東川の旧川筋に、大井戸・亀井戸・今井戸などの給水池を整備し、地中に土管・木桶・竹管などを埋めて町々に配水した。この井戸のそばに、頼重公は水神社を祀り敬信した。
4.9K
2
アーケード街から路地に入って直ぐです。水源地となっていた井戸も、ここ大井戸を残すのみだそうです。
大井戸 水神社に お参りしました。祠の手前のネット下が、水源地となっていた大井戸です。
21408
萬福寺
兵庫県赤穂市加里屋1758
萬福寺は最初姫路英賀に建てられのち相生市那波大島に移され、那波から赤穂に移されたものである。山号が大島山とつけられている。大蓮寺とともに城下の西のおさえという形で配置され建てられた。寺には堀部弥兵衛、不破数右衛門、矢頭右衛門七、間喜兵...
4.3K
8
萬福寺をお参りしました👏
萬福寺にやって来ました😂
萬福寺さん、本堂のご様子浄土真宗大谷派のお寺さんでした
21409
諏訪神社 (忍野八海浅間神社境内末社)
山梨県南都留郡忍野村忍草456
御朱印あり
忍野八海浅間神社の境内摂社です
3.1K
20
【山梨県】南都留郡忍野村、忍野八海浅間神社境内末社「諏訪神社」の御朱印を直書きでいただきま...
諏訪神社(忍野八海浅間神社末社)を参拝しました。
【山梨県】南都留郡忍野村、忍野八海浅間神社の境内末社「諏訪神社」をお参りしました。
21410
光源院 (相国寺塔頭)
京都府京都市上京区相国寺門前町701
御朱印あり
2.6K
25
干支限定ご朱印書き置きです
特別御朱印の案内と特別公開の案内
干支の寺 光源寺さんです
21411
伊豆田神社
高知県土佐清水市下ノ加江3135
伊豆田神社(いずたじんじゃ)は、高知県土佐清水市にある神社。延喜式内社で南海道土佐二十一坐のうち、幡多郡三坐の一社。
4.5K
6
土佐清水市から幡多郡三原村に抜ける県道の傍らにひっそりと伊豆田神社への道がありました。この...
しばらく徒歩で山道を進みます(上段左右)。この辺りはまだ軽トラが山林や畑の作業に入るのか、...
更に更に山道を行きます。携帯の電波も入らないような山中で、猪にでも会わないかドキドキしなが...
21412
正光山 本慶寺
神奈川県横浜市神奈川区子安通3-336-2
御朱印あり
池上本門寺第四世日山上人が弘道道場のため応安8年(1375)創建したといいます。
3.2K
19
子安通の本慶寺の御朱印です。直書きにて戴きました。再訪になりますが境内の写真撮り忘れました🥹
本慶寺さん 本堂になります。
入口の妙見菩薩塔になります。
21413
長久手城趾
愛知県長久手市城屋敷2408
御朱印あり
長久手市の長久手城址は天正十二年(1584)に起こった小牧・長久手合戦の時、岩崎城に籠城して亡くなった加藤忠景の居城跡です。
3.6K
15
小牧山に立派な城があるなら、長久手だって……。そんなふうに考えていた時期が俺にもありました...
長久手城址の次は、同じく長久手古戦場の御旗山(家康が色金山の次に陣を取った)に向かってテク...
長久手城址。すぐ近くには、徳川方の渡辺守綱らが合戦で血のついた槍や刀を洗ったという「血の池...
21414
蓮華山 福龍寺
兵庫県神戸市長田区六番町1丁目4
御朱印あり
3.1K
20
郵送対応でいただいた九尾ちゃん。妖狐の化身、玉藻前を現代風にアレンジしているのでしょうか🦊...
21415
本詮寺
千葉県長生郡長南町長南752
御朱印あり
4.5K
6
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[本詮寺]御首題 直書きで頂きました。急に訪問させて頂きましたが...
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[本詮寺]本堂
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[本詮寺]山門
21416
上醍醐陵
京都府京都市伏見区醍醐醍醐山 上醍醐寺内
御朱印あり
白河天皇皇后 賢子 上醍醐陵白河天皇皇女 尊称皇后 媞子内親王 上醍醐陵白河天皇皇女 尊称皇后 令子内親王 上醍醐陵鳥羽天皇皇女 禧子内親王墓
3.6K
15
上醍醐寺の御朱印です。
上醍醐陵に参拝に上がりました。
上醍醐にある上醍醐陵に参拝に上がりました。こちらは案内板です。
21417
ひれみみ神社
静岡県焼津市大栄町2-6-7
港町焼津を舞台にしたご当地マンガ『ひれみみっ娘(こ)』のテーマパークにある神社です。周囲には、静岡県内初の「焼き芋自動販売機」、インスタ映えする写真が撮れる「ひれみみバス」、さらには、ひれみみっ娘グッズが購入出来る「ひれみみ自動販売...
3.8K
13
静岡県焼津市の「ひれみみ神社」⛩️さんを訪れました。こちらは、地元の食品卸会社さんが、自社...
拝殿があるパネルは、ご覧のように設置されていました。
しめ縄の下には、何やら由緒書のようなものがありました。
21418
左右天命弁財天
千葉県浦安市猫実2丁目23-2
3.1K
20
左右天命弁財天境内に鎮座する狛犬。昭和六十年四月吉日
左右天命弁財天境内に鎮座する獅子。昭和六十年四月吉日
左右天命弁財天の境内の案内。
21419
長泉寺
山梨県北杜市須玉町若神子1973
御朱印あり
4.1K
10
長泉寺でいただいた御朱印です。
長泉寺におまいりしました。
長泉寺におまいりしました。
21420
妙法寺 (伊東市)
静岡県伊東市芝町6-26
御朱印あり
4.9K
2
静岡県伊東市 妙法寺 御首題
☆静岡県伊東市 妙法寺 本山佛現寺八ヶ輪番寺の元一寺
21421
磐船稲荷神社
大阪府大阪市天王寺区東高津町4-8
御朱印あり
御祭神は宇加御魂之神。明治維新の際、神仏分離により、隣接していた難波寺より「稲荷神社」「八幡神社」「多賀神社」を遷座、「磐船稲荷神社」とした。
4.1K
10
東高津宮の境内社。磐船稲荷神社にお参りした時に記帳していただきました。
磐船稲荷神社 東高津宮内
磐船稲荷神社 東高津宮内
21422
松島神社
徳島県板野郡上板町鍛冶屋原西北原24
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。もと八坂神社と称していたが明治44年(1911)松島村内にあった七条幣宮神社・引野天満神社・泉谷天満神社等の各村社及び無格社26社の合併を実施し、同年12月2日合併の許可を得、大正元年(1912)1...
3.6K
15
松島神社の御朱印です。以前から気になっていたので参拝に訪れたら、たまたまお祭りで氏子のおば...
松島神社(村社)参拝
おいしく頂きました。
21423
市杵島神社
長崎県西海市大瀬戸町松島西泊
御朱印あり
4.6K
5
【市杵島神社】御朱印を頂きました。金の鯨のスタンプがたまりません。元々こちらは捕鯨で巨万の...
【市杵島神社】拝殿になります。境内は無人でしたが松島神社の宮司様が兼務されているそうです。
【市杵島神社】鳥居の先は通行止めでした。少し回り道が必要です。
21424
衣笠城址
神奈川県横須賀市衣笠町29−1162
御朱印あり
4.6K
5
浦賀駅近くの「Cool ClanURAGA」にて御城印を購入しました。二枚セットで繋がって...
21425
白鬚神社
熊本県熊本市中央区本丸2
御朱印あり
3.7K
14
書置きの御朱印を頂きました。
白鬚神社さん、祠のご様子、御朱印は10月5日の祭礼の前後いただけるとのことでした
加藤神社さんの境内は白鬚神社さん、おまいりしました
…
854
855
856
857
858
859
860
…
857/2184
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。