ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22101位~22125位)
全国 53,443件のランキング
2025年5月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22101
熊野神社 (浜松市天竜区佐久間町浦川)
静岡県浜松市天竜区佐久間町浦川2561
御朱印あり
創立年月日不詳。大永7年11月13日再建。大正5月3月27日諏訪神社を合祀し、大正神社と改称。大正10年5月28日村社に列す。昭和38年津島神社を合祀。昭和40年熊野神社に改称。
3.7K
8
書き置きの御朱印をいただきました
熊野神社、拝殿の様子です。
神門に置かれた木像。写真は左側のもの。
22102
諏訪神社
長野県小県郡長和町有坂2471
御朱印あり
3.5K
10
書置きの御朱印を頂きました
諏訪神社さんの扁額‥でいいですか(≧∀≦)
諏訪神社さんの鳥居なり(〃ω〃)
22103
長楽寺
兵庫県丹波篠山市郡家493
御朱印あり
3.4K
11
長楽寺の御朱印です。直書きで頂きました。
「長楽寺」の『山門』になります。参拝記録です。
「長楽寺」の『寺号標』になります。
22104
道後出世稲荷神社 (道後稲荷神社、道後伏見稲荷神社)
愛媛県松山市道後湯之町7-30
松平隠岐守に仕えた河野家の大将で村上喜助(因島水軍の大将村上義光の子孫)が日光社のお参りのお供をした際に、伏見稲荷神社より御神像を奉戴しお祀りしたのが始まりといわれている。後に松山市弁天町に遷し明治13年花園町に神社を創祀し、明治15...
3.6K
9
大雨の中の道後稲荷神社参拝です。拝殿になります。とても綺麗にされています。
道後稲荷神社参拝記録です。ご覧の通り、大雨の中です…。
綺麗に手入れされていました。
22105
飯玉神社 (北堀)
埼玉県本庄市北堀1602
御朱印あり
4.0K
5
平成三十一年三月にいただいた飯玉神社の御朱印。筆ペンで書くには勿体無いと、墨をわざわざす...
埼玉県本庄市北堀 飯玉神社 社殿
埼玉県本庄市北堀 飯玉神社 由緒案内板
22106
大善寺
滋賀県高島市勝野2152
御朱印あり
織田信長の甥 織田信澄は1578年近江高島の所領を信長から与えられ、高島の大溝城を築城している その時、明智光秀の娘と結婚している また、帰依していた新庄大善寺の別院として、大溝城下の琵琶湖岸に勝野大善寺を開創している 織田信澄は15...
3.6K
9
置かれていた書き置きを頂戴いたしました。
大善寺の阿弥陀堂になります
大善寺の由緒書きです
22107
円成庵
香川県高松市多肥上町886-1
六字尊は、密教で崇拝された仏で、六字明王とも呼ばれ、手は6本、右足を後ろに跳ね上げ、左足一本で立っている姿が特徴。現状では、中世以前にさかのぼる彫像は全国でも本例1例しかない可能性が高い。18世期前半に著された『讃州府志』等によれば、...
4.4K
1
多肥小学校から南東へ5分程歩いたとこにありました。散歩中に参拝しました。
22108
禅師峰寺
福井県大野市西大月13−17
御朱印あり
4.1K
4
釈迦三十ニ禅刹 御朱印頂きました。駐車場は階段下の空きです。ほぼ1台しか停めることが出来ま...
正面空き地が駐車場になってます階段が結構きつくて、運動不足か息あがりましたーー😷マスクで息...
22109
生蓮寺
奈良県五條市二見7-4-7
御朱印あり
生蓮寺は嵯峨天皇の皇后、懐妊苦悩の時、地蔵菩薩に祈願をこめ、皇子安産祈願のために参議小野篁に命じて地蔵尊を当寺に安置したのに創まります。
4.3K
2
久しぶりの日帰り奈良旅行で帰りに立ち寄りました★書き置きで、『セルフ御朱印』と書かれていま...
22110
今田鯖神社
神奈川県藤沢市湘南台7-201
鯖神社(さばじんじゃ)は神奈川県中部の境川中流域、横浜市泉区・瀬谷区、藤沢市北部、大和市南部にかけて12社ある、「サバ」と読む社名を持つ(あるいは過去に持っていた)神社。
3.4K
11
冊子の抜粋(8〜9ページ)鯖神社の魅力と七サバ参りの説明
冊子の抜粋(6〜7ページ)神社の境内図と説明
冊子の抜粋(8〜9ページ)鯖神社の魅力と七サバ参りの説明
22111
川鳥八幡神社
広島県庄原市東城町川鳥650番地
4.2K
3
広島県庄原市に鎮座する川鳥八幡神社に参拝しました。国道をドライブしていて、見つけた案内看板...
川鳥八幡神社の参道。高くそびえるスギに囲まれて荘厳な雰囲気を漂わせています。
川鳥八幡神社の拝殿です。後で調べて分かったのですが、狛犬が親子でいて、加えて子が親の頭の上...
22112
世尊寺
新潟県佐渡市竹田643
世尊寺は日蓮宗の開祖である日蓮聖人の高弟日興上人の開山で、佐渡宗門最初の道場です。資料によれば、1273年に日蓮が師である日興上人を開山と仰ぎ、日蓮聖人より令法久住山大覚世尊寺の称号を受け創建したとされています。
4.3K
2
佐渡の世尊寺の山門です。日蓮聖人の高弟日興上人の開山で、佐渡宗門最初の道場です。(2017...
佐渡の世尊寺の本堂です。日蓮聖人の高弟日興上人の開山で、佐渡宗門最初の道場です。(2017...
22113
普門院
山形県米沢市関根13928
御朱印あり
普門院は仁寿3年(853年) 英慶法印が人々の治安と平穏を祈る為に創立されました 現在の場所にお寺が建てられたのは、米沢が伊達家の城下町だったころ、約450年前です。その後、焼失し現在の建物は寛政8年(1796年)に再建されました。
3.9K
6
住職が出発する前でしたが、快く引き受けてくれました。墨書きで頂きました。
お手植えの椿が大きく伸びてます。
門から入り正面に見える建物で庫裏です。本堂は保存修理のためシートに覆われてます😢まだ、修理...
22114
阿吽寺
北海道松前郡松前町字松城371
御朱印あり
阿吽寺は元々津軽地方にあったが、津軽地方を治めていた安東氏が南部氏との戦いに敗れ、蝦夷地に渡った際に一緒に津軽海峡を渡ってきた。その歴史に因み「海渡山阿吽寺」と称している。
3.3K
12
【阿吽寺】北海道八十八ヶ所霊場 第58番の御朱印をいただきました✨
【阿吽寺】松前城🏯付近の寺院📿がたくさんある中に「阿吽寺」さまが鎮座しています✨
【阿吽寺】本堂になりますお参りさせて いただきました📿🙏
22115
竜昌寺
山形県東根市野川1328
御朱印あり
1.9K
26
参拝記録の投稿です。東通り三十三観音霊場 第五番札所の御朱印です。皆様の投稿にありました、...
東根市 東川山竜昌寺 参道入口に建つ寺号標と周りの様子です。本尊,釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院...
東根市 竜昌寺 参道沿いに建つ石碑(馬頭観世音・廿三夜供養)です。
22116
羽尾神社
埼玉県比企郡滑川町羽尾4806
当社は恒儀様と称され町崇敬の産土神社である。 勧請年代は伝来の古書に倭建命天長酉(西暦829年)鎮座と明記されている。 また別の祭神藤原恒儀青鳥判官と称し隣地東松山市に在る青鳥城址の城主で天長6年9月20日の卒した人と伝えられ後年に...
3.3K
12
この社の由緒書きになります。
伝来の古書によれば「倭建命、天長6年(829年)鎮座」と明記されている古社になります。
こちらは拝殿内に掲げられている扁額になります。
22117
龍田神社
福島県双葉郡楢葉町井出上ノ岡38
御朱印あり
龍田神社は鎌倉時代1248年(宝治2年)に小館(岩城氏の砦のひとつ)の館主、井出隆吉公が奈良県にある龍田神社から、風水害を鎮(しず)めるために風神様を分祀したのが始まりです。1250年(建長2年)に井出義康公が田地9反歩(サッカーコー...
2.9K
16
楢葉町 龍田神社のご朱印です。参道入口鳥居の左手にある、自宅兼社務所にて書置を拝受しました。
楢葉町 龍田神社 参道入口に建つ鳥居・社号標です。御祭神・天御柱大神、国御柱大神
楢葉町 龍田神社 手水舎です。
22118
浄仙寺
京都府福知山市大江町河守878
2.5K
22
境外の稲荷社です。新しくされたのか塗り直されたのか、きれいな朱色でした。
浄仙寺の寺務所です。御朱印はされていないとのことです。
境内のお地蔵様です。
22119
西方寺 (草津市)
滋賀県草津市青地町1146
御朱印あり
延喜12年(912年)天台宗として開基(玄昭阿闍梨 開山)元亀2年(1571年)比叡山焼き討ちの際に焼失寛永20年(1643年)浄土宗西方寺と公称承応2年(1653年)現在地に寺域移転(旧願人坊跡)昭和9年(1934年)旧本堂増築大修...
3.9K
6
西方寺さんの御朱印を頂きました
西方寺さんの御本堂でございます
庫裏の襖絵もお見事でした
22120
浄光明寺
鹿児島県鹿児島市上竜尾町2-1
浄光明寺(じょうこうみょうじ)は、鹿児島県鹿児島市上竜尾町にある、清浄光寺(遊行寺)を本山とする時宗の寺院である。鎌倉・扇ガ谷にある真言宗の寺院・浄光明寺とは関係はない。
4.3K
2
鹿児島市の浄光明寺です。山門の傍らには与謝野晶子の歌碑があります。浄光明寺は弘安7年(12...
22121
清正寺
熊本県玉名郡長洲町長洲2018
御朱印あり
3.8K
7
過去にいただいたものです。
熊本県玉名郡永運山 清正寺 山門となります。
熊本県玉名郡永運山 清正寺本堂となります。
22122
宮下蚕影神社
神奈川県相模原市中央区宮下本町2-17-19
詳細は不明
2.9K
16
相模原市中央区 蚕影神社の祠
宮下蚕影神社神奈川県相模原市中央区宮下本町2-17-19祠内部
宮下蚕影神社神奈川県相模原市中央区宮下本町2-17-19祠の扁額
22123
産さん神社
熊本県菊池市重味
4.2K
3
【立ち寄り】すぐ隣に産さん滝があります。夏にオススメです。
産さん神社の御由緒書きです。
産さん神社を訪問しました。千畳河原と言う河原のほとりにある小さなお社。夏になるとメチャクチ...
22124
浄法寺
千葉県野田市三ツ堀1384
御朱印あり
子宝祈願
4.2K
3
御朱印頂きました お納め料300 円忙しいのにもかかわらず書いて頂きました 世間話もし...
10時20分頃に来ましたが、呼び鈴押しましたが無反応無念。
浄土宗のお寺さん子宝祈願の奉納物が多いそうです
22125
玉林寺
愛知県東海市横須賀町植松4・二ノ割93
御朱印あり
玉林寺(ぎょくりんじ)は、愛知県東海市にある曹洞宗の寺院。
3.5K
10
愛知県東海市の玉林寺の御朱印です。
玉林寺のご本尊は釈迦牟尼如来です。四国直伝弘法八十八ヶ所霊場第85番札所です^^
山門付近には虚空蔵菩薩の像が。
…
882
883
884
885
886
887
888
…
885/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。