ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22476位~22500位)
全国 54,593件のランキング
2025年8月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22476
長慶院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園寺ノ中町8-1
御朱印あり
3.6K
12
令和4年10月16日開催された「マルシェ@妙心寺」限定の御朱印。
令和4年10月16日開催された「マルシェ@妙心寺」のフライヤー。当日限定の御朱印も授与され...
妙心寺塔頭・長慶院方丈より臨む「藤の庭」
22477
鶏知住吉神社
長崎県対馬市美津島町鷄知甲1281
御朱印あり
3.3K
15
昔の御朱印です。普段は、無人社だと思います。
延喜式内名神大社鶏知住吉神社拝殿前の扁額
延喜式内名神大社鶏知住吉神社ちょうどご祈祷してました。
22478
龍ヶ崎城
茨城県龍ケ崎市城下
御朱印あり
龍ヶ崎城は江戸崎城主・土岐治英の二男、土岐胤倫の居城として知られています。竜ヶ崎氏を滅ぼした土岐氏がこの地を支配するために築きました。その後、土岐氏は佐竹氏と争い、1583年(天正11年)には一時佐竹氏に奪われるも、のちに奪回していま...
4.1K
7
龍ヶ崎市 龍ヶ崎城御城印をいただきました😊
鹿島神社がありました。
城跡まわりになります。
22479
四恩寺
茨城県古河市旭町2丁目20−28
御朱印あり
慶長五年(1253年)立正大師日蓮(弘安五年、1282年没)の立教開宗、日蓮宗一致派で明治九年二月、日蓮宗と称した。
4.5K
3
参拝記録保存の為 御首題 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
22480
浪切不動寺
京都府京都市北区衣笠赤阪町1-192
4.5K
3
浪切不動寺の本堂前の様子です。本堂の左横には鳥居があり、神仏習合の感じがします。#京都 ...
こちらが浪切不動寺の本堂です。中に入って参拝できます。御守については記載がありましたが、授...
京都の衣笠にある浪切不動寺。原谷へ向かう氷室道の途中の分かれ道を行った先にあります。#京都...
22481
金宗院跡
大分県豊後高田市松行1054
永享八年(1436)の開基と言われ、大友氏の重臣・吉弘氏の菩提寺として栄えた。戦後、無住となって諸堂は崩壊したが、吉弘一族の供養塔が残る。
3.9K
9
本堂跡の横に稲荷社があり、その奥に、賽の神と書いてある、お堂があります。中には、木製の男根...
作りなおされたものですが、すごく素敵な国東塔です。
入口の仁王像、こちらは阿形です。その横には、羅漢像が。様々な表情で、見応えありです!
22482
顕宝寺
愛知県丹羽郡扶桑町南山名字寺前28
御朱印あり
正安3年(1301年)9月、多和田七右エ門尉(珍譽顯寶大居士)によって、両親の菩提を弔うために浄土宗の寺院として創建された。明応9年(1500年)9月、大徳寺住持であった悟溪宗頓によって再興され、臨済宗妙心寺派へ改宗する。1600年代...
4.1K
7
顕宝寺の御朱印です。本堂右手の庫裏にてお伺いしたところいただくことができました。待っている...
9月訪問。顕宝寺山門
9月訪問。顕宝寺本堂
22483
昌林寺
兵庫県西宮市津門西口町14-12
多田源氏ゆかりの寺院です。昌林寺は天延2年(974)、多田満仲(源満仲)の子、円覚坊源賢僧都の開山と伝えられています。寺伝によると、源賢は満仲の末子で、幼名を美丈丸といいました。満仲は美丈丸を中山寺に預けましたが、修行に励まないことに...
4.3K
5
紫陽花がとっても綺麗でした
西宮市の昌林寺の山門です。多田源氏ゆかりの寺院です。昌林寺は天延2年(974)、多田満仲(...
西宮市の昌林寺の坂田金時手植えの松です。
22484
円清寺
福岡県朝倉市杷木志波5276
御朱印あり
黒田藩草創の重臣栗山備後利安が主君黒田如水の冥福を祈るために建立した寺であり、如水の法号龍光院殿如水円清大居士からとって龍光山円清寺と名付けられたものです。 この寺には黒田如水・長政・備後の位牌が安置してあり如水・長政・備後の画像も寺...
3.4K
14
過去にいただいたものです。
福岡県朝倉市杷木志波龍光山 円清寺本堂内の様子となります。
福岡県朝倉市杷木志波龍光山 円清寺本堂となります。とてもお手入れの行き届いたお寺様でした。
22485
長徳寺
静岡県伊豆の国市四日町1027
御朱印あり
長徳寺の閻魔さまで知られる。
3.8K
10
📍静岡県伊豆の国市四日町【長徳寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖新第 1 番〗 🔶書き置きに...
📍静岡県伊豆の国市四日町【長徳寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖新第 1 番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県伊豆の国市四日町【長徳寺】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
22486
円城寺
徳島県勝浦郡勝浦町棚野畑田15
御朱印あり
3.6K
12
過去の参拝より、勝浦町棚野にある四国霊場番外札所・円城寺の御朱印です。御本尊は薬師如来。残...
仏足石には屋根がついていて、天井に色鮮やかな梵字が書かれていました。
御朱印にも書かれている仏足石です。
22487
札幌鉱霊神社
北海道札幌市中央区宮ヶ丘474(北海道神宮内)
3.6K
12
娘とお参り➰🙏⑫+mocaさん💕🚗札幌鉱霊神社です🙏こちらも北海道神宮内にあり、御朱印はあ...
鉱霊神社は、鉱山殉職者の御霊を祀ります。
北海道神宮 境内末社の鉱霊神社です。
22488
八坂神社 (東長沼)
東京都稲城市東長沼2008
2.0K
36
東京都稲城市八坂神社(東長沼)・拝殿内(秋葉大権現&八坂神社&牛頭天王社)…扉の小穴から、...
東京都稲城市八坂神社(東長沼)・社務所…基本、無人です。
東京都稲城市八坂神社(東長沼)・拝殿
22489
単車神社
長野県茅野市北山車山
御朱印あり
3.7K
11
茅野市北山、単車神社の参拝記録です。
茅野市 単車神社さんにお参り✨
車山高原に鎮座する単車神社です。
22490
真如寺
千葉県木更津市真里谷3416
御朱印あり
4.0K
8
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
境内案内図です♪♪房総山中にあり、非常に心休まる時間を過ごせました。ありがとうございました♪♪
道了尊の近くから見える本堂です。
22491
安国寺
山梨県甲府市心経寺町1204
御朱印あり
4.2K
6
過去にいただいた御朱印です。
【甲斐百八霊場】〖第47番〗【安国寺】 📍山梨県甲府市心経寺町宗 派:曹洞宗 総門#甲斐百八霊場
【甲斐百八霊場】〖第47番〗【安国寺】 📍山梨県甲府市心経寺町宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦如...
22492
不動院開悟峯寺
宮城県宮城郡松島町松島字陰ノ浜9-1
御朱印あり
3.6K
12
松島町 不動院開悟峯寺のご朱印です。寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
〘不動院開悟峯寺〙不動院開悟峯寺をお参りしてきました🙏。この中央の入口から入って右側に本堂...
〘不動院開悟峯寺〙観音様になります。御朱印担当の方がちょうど休みで御朱印いただけませんでした😭。
22493
禅福寺
静岡県下田市白浜351
御朱印あり
元々は観世音菩薩を祀る真言宗の小さな庵でした。 貞和年間(1345~1350年)以来衰微していましたが、曹洞宗となり寺号も「禅居庵(または禅教院)」としました。 さらに後に、伽藍を建立し寺名も「禅福寺」と改称し、今に至ります。
4.4K
4
第38番札所...禅福寺..(ぜんぷくじ)宗派...曹洞宗ご本尊...釈迦如来伊豆最古の神...
📍静岡県下田市白浜【禅福寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第38番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ所...
第38番札所...禅福寺..(ぜんぷくじ)禅福寺の風景です。
22494
八坂神社
香川県坂出市林田町
その昔、備後の国・鞆の浦「祇園宮」を崇敬していた里人が高齢となり参詣が困難となったため御神前の小石を戴き、この地に祀ったのが始まりとされる。大神の霊験は拝殿正面の しめ柱に「大神が夢に現れ はやり病が平癒した」と漢文で伝えられている。...
4.7K
1
坂出市林田町の八坂神社(祇園社)にお参りしました。
22495
御霊神社
鹿児島県いちき串木野市大里3267
御朱印あり
4.3K
5
事前に神主さんに連絡をして拝受できます。
吹上浜県立自然公園の看板に浦山が日本三大砂丘吹上浜です。
由緒が書いてありました。
22496
正岸寺
兵庫県加古川市西神吉町岸488
陰陽師・安倍晴明に教えを受け、彼に並ぶ力を持つと称せられた芦屋道満の屋敷跡に建つ真宗大谷派の寺院です。道満は幼い頃から占術を学んで頭角を現し、後に式神を連れ修行を重ねたといわれています。僧侶・医者でもあったといわれ、地域の人々のために...
3.6K
12
境内にある腰掛石…的な石です。かなり古い石のようで「もしかしたら、道満さんも座って一休みし...
『お堂』の中にお祀りされている、芦屋道満の木像と位牌です。芦屋道満の木像としては、おそらく...
芦屋道満をお祀りするために建立された小堂です。『お堂』と記されておりますが、小さいながらも...
22497
元石川御嶽社 (裏船頭)
神奈川県横浜市青葉区元石川町3776
創始を明らかにする記録史料はないが、村人の崇敬年暦を重ね、村の鎮守として崇敬されてきた。 驚神社と二重氏子。
3.2K
16
元石川御獄社へおまいりしました。
元石川御獄社から見た景色
元石川御嶽社 (裏船頭)(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区元石川町3776社殿側から見た鳥居
22498
熊野神社
和歌山県紀の川市中津川315
当社の創立年月日は不詳であるが、社伝によれば、役の小角役行者葛城山を道場として、当地に籠り修行した以前より、此の地に居住した住民、中津川5姓(前阪・亀岡・西野・中井・中川)の人々が、鎌垣庄総氏神である丹生都比売命・天忍穂耳命を祀って、...
3.9K
9
素晴らしいパワースポットだと思います👏😃⤴️
正面からも撮ってみました✨
本殿がとても綺麗にされてました✨
22499
東方山 龍清寺
埼玉県本庄市児玉町保木野387
御朱印あり
3.6K
12
【児玉三十三霊場】第二十七番札所、龍清寺の御朱印『薬師如来』をいただきました。尊名は筆書き...
5月訪問。龍清寺本堂
【児玉三十三霊場】第二十七番札所、龍清寺をお参りしました。
22500
要光山 東台寺
神奈川県横浜市西区東久保町24-21
御朱印あり
3.0K
18
要光山 東台寺神奈川県横浜市西区東久保町24-21御首題
要光山 東台寺神奈川県横浜市西区東久保町24-21法華宗布教機関誌「無上道」
要光山 東台寺神奈川県横浜市西区東久保町24-21子育地蔵
…
897
898
899
900
901
902
903
…
900/2184
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。