ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22476位~22500位)
全国 54,150件のランキング
2025年7月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22476
狐瓜木神社
広島県広島市東区戸坂くるめ木1丁目1ー20
本社が支那津彦神、事代主神を勧請したのは貞観二年(860年)である。支那津彦神(風伯人)は風の神で、故事をひもどくにつれ、上古、此の一帯の土地は海であったが実証されるとともに祭神との因縁の深いことがわかる。事代主神は大国主神の御子で恵...
3.7K
9
広島市東区にある「狐瓜木神社」にお詣りしました。⛩️令和3年1月19日参拝
狐瓜木神社に参拝しました。
狐瓜木神社に参拝しました。
22477
大歳神社 (北条えびす)
兵庫県加西市北条町北条970
3.9K
7
大歳神社、拝殿の様子になります。
こちらは境内の様子です。
兵庫県加西市北条町北条の大歳神社に参拝しました。
22478
廣慶寺
東京都町田市三輪町1609
廣慶寺は西暦1572年の安土桃山時代に、神奈川県川崎市高津区下作延の、円福寺第二世「最安慶初大和尚」さまによって開かれました。当時は現在の墓地の窪地に本堂がありましたが、焼失したため、文政4年(1821年)1月28日に現在の地に移転し...
3.6K
10
横穴墓群て言うんですね。
廣慶寺の左手100メートル位でしょうか、防空壕の跡だとおもったら、これお墓だそうです
パンフレットがあったのでもらって来ました。世継観音様、見てみたいものです
22479
司権現堂皇礼会
栃木県那須郡那須町湯本203
3.7K
9
栃木県那須町 司権現堂皇礼会本部の建物人影はありませんが車が止まっていました敷地内は荒れています
栃木県那須町 司権現堂皇礼会敷地内にある不動明王
栃木県那須町 司権現堂皇礼会拝殿です 扁額は司稲荷大明神となっています
22480
光明山 大蓮寺
神奈川県川崎市高津区久本2-8-5
御朱印あり
大蓮寺は、東国巡化をされた行基菩薩が久本に立ち寄った際、流行していた疫病に苦しむ村人を救うために滞留し錫を留め、大日如来を彫刻して病災消除し、草堂を創建してその像をまつったことに始まります。その後、暴風雨などによって崖が崩れ堂宇が埋...
3.8K
8
【おうち de Omairi】 オンライン写仏プロジェクト「ツナガリイム」の活動に参加され...
書き置きの御朱印を頂きました。(紙の色は白、ピンク、クリームの中から選べます。)私はクリー...
左上 入口の寺標柱右上 本堂の扁額右中 手水舎左中 境内の観音堂左下 寺務所にありました。...
22481
迎米妙見神社
千葉県市川市大野町2-955
詳細は不明非常にわかりにくい場所にあり、辿り着くまでの難易度は高い。
2.9K
17
迎米妙見神社千葉県市川市大野町2-955境内社殿から鳥居側を見た景色
迎米妙見神社千葉県市川市大野町2-955社殿
迎米妙見神社千葉県市川市大野町2-955社殿
22482
誓願寺
愛知県名古屋市熱田区白鳥2-10-12
誓願寺(せいがんじ)は、愛知県名古屋市熱田区にある浄土宗の寺院。源頼朝の生誕地としても知られる。
4.4K
2
源頼朝の出生地と云われている誓願寺にお参りに行きました。
こちらは由緒です。🤔🤔🤔
22483
筒島弁財天
愛知県西尾市一色町佐久島筒島
御朱印あり
3.9K
7
筒島弁財天の御朱印です。毎年8月16日に行われる 弁財天祭典の当日のみ、御朱印を頂くことが...
佐久島の東にある筒島「弁天島」は、こちらの防波堤の上を歩いていきます^‿^
弁財天は、佐久島の東にある筒島「弁天島」に祀られています。筒島弁財天は、「蒲郡竹島の八百富...
22484
青海苔浦神社
広島県廿日市市宮島町
4.0K
6
今回の七浦巡りで、こちらは上陸参拝できました😊
七浦巡り、第4拝所青海苔浦神社(あおのりうらじんじゃ)厳島神社の末社御祭神:中筒男命(なか...
2018.4.29参拝
22485
阿武隈神社
福島県田村市滝根町大字菅谷字東釜山一番地
阿武隈神社建立之碑この地は滝根町大字菅谷字東釜山一番地に位置し 阿武隈の近隣の山々はもとより那須連山や磐梯朝日連峰などを一望する雄大な景勝地で 阿武隈高原中部県立自然公園の一角にある昭和44年9月に石灰岩採石跡地に新たな鍾乳洞が発見さ...
3.3K
13
阿武隈神社をお参りしてきました。
2024/09/15 阿武隈神社
2024/09/15 阿武隈神社
22486
楽音寺
兵庫県豊岡市但東町大河内30
御朱印あり
2.6K
20
宝の道七福神「寿老人」の御朱印です。ボックス内から書置きを頂きました。見開き2面タイプです。
御朱印のボックス内です。青いファイルには書置きの御朱印が入っています。右側のスタンプは自分...
本堂横に御朱印のボックスが設置されていました。前回参拝時(R4.11)にはなかったので、そ...
22487
三ッ室山 乾窓寺
群馬県安中市松井田町土塩2331
御朱印あり
2.4K
22
ウクライナ難民支援禅語御朱印をを拝受。参拝時に書き置きが“品切れ”状態。お寺の方もお留守で...
乾窓寺様のリーフレット。御朱印の引き出しにありました。
安中市指定重要文化財の山門。
22488
清閑寺陵 (六条天皇陵) ・ 後清閑寺陵 (高倉天皇陵)
京都府京都市東山区歌ノ中山町
御朱印あり
六条天皇:二条天皇の第二皇子(後白河天皇の孫)2歳で即位し、5歳で高倉天皇に譲位している。高倉天皇:父の後白河院の院政の元、8歳で即位。後鳥羽天皇の父にあたる。
3.6K
10
月輪陵墓監区事務所にて
扉は閉ざされていましたので、手前でお参りしました。
宮内庁のお馴染みな案内板です。
22489
薬師寺 (東根国分寺)
山形県東根市本丸東5-18
御朱印あり
国分寺薬師堂(東根市)概要: 護国山薬王国分寺薬師堂の創建は天平9年(737)に国分寺薬師堂(東根市)聖武天皇による国状不安を鎮撫するため、各国に国分寺建立の勅命を発したのが始まりとされます。出羽国では行基菩薩が薬師如来、日光、月光、...
4.0K
6
参拝記録の投稿です。出羽路十二薬師霊場 第八番 東根七観音霊場 第五番の御朱印です。無住寺...
東根国分寺、薬師寺本堂になります。
東根国分寺、薬師如来の由来になります。
22490
松尾神社
滋賀県東近江市八日市松尾町2-3
2.5K
22
松尾神社のすぐお隣(境内?)にある正一位玉水稲荷神社の拝殿のそばにありました。御神仏でしょうか?
松尾神社のすぐお隣(境内?)にある正一位玉水稲荷神社の拝殿です。
松尾神社のすぐお隣(境内?)にある正一位玉水稲荷神社の鳥居の扁額です。
22491
光明寺
東京都台東区元浅草4-7-10
御朱印あり
3.1K
15
直書きの御朱印を頂きました☺️🙏
光明寺様に伺いました☺️🙏二度目の参拝です🙏🙏
光明寺様に伺いました☺️🙏初参拝、初登録です🙏インスタかな🙄御朱印を拝見してずっと気になっ...
22492
豊武稲荷神社
新潟県新潟市東区松園2丁目
4.3K
3
新潟市東区のじゅんさい池にある豊武稲荷の偏額です。
新潟市東区にある豊武稲荷をふたつの鳥居の手前から。
上道神社と同じく、新潟市東区のじゅんさい池にある豊武稲荷神社です。これは神社の階段前のじゅ...
22493
横割八幡宮
静岡県富士市横割2-3-35
社伝によれば、源頼朝が富士川の戦いに際し当社に戦勝祈願したところ、その夜平家が潰走しました。頼朝は大いに喜び、上差の矢と馬を奉納し、地名を賀嶋(勝島とも)と名付けました。
3.2K
14
② 2021年度の投稿も最後になりました。さて、来年度より放送されるN◯K 大河ドラマ《鎌...
③【手水舎】手水鉢の真ん中に丸い玉が有りその上部から御神水が出ている目面しい手水舎でした。
④【拝殿】平成4年の新築で、普段は無人のようです。
22494
慈光寺
山口県下関市菊川町大字上岡枝167
御朱印あり
「防長地下上申」によると「昔この地の百姓の妻が難産の末亡くなったのでこの山に葬ったところ、いつの頃からか懐妊の女性がこの墓に参ると安産するということが広がり、そのことから子安観音と呼ぶようになった。」と言われています。
3.9K
7
山口県下関市菊川町子安山 慈光寺親切に対応くださり、とても力強い御朱印(直書き)書いて頂き...
山口県下関市菊川町子安山 慈光寺本堂内の様子です。
山口県下関市菊川町子安山 慈光寺本堂となります。
22495
開善寺
福岡県北九州市小倉南区湯川二丁目6番3号
御朱印あり
開善寺(かいぜんじ)は、福岡県北九州市小倉南区湯川にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は畳秀山。開基(創立者)は小笠原貞宗、開山(初代住職)は清拙正澄と伝えられる。
4.4K
2
開善寺の御朱印です。🙏
開善寺の本堂です。🙏
22496
日星寺
長崎県長崎市田中町356
御朱印あり
4.4K
2
平成31年2月16日 参拝
22497
東稲荷神社
東京都大田区田園調布1-1-26
東稲荷児童遊園内に鎮座する神社
2.9K
17
東稲荷神社東京都大田区田園調布1-1-26
東稲荷神社東京都大田区田園調布1-1-26庚申社 (左手前) と東稲荷神社の社殿 (右奥)
東稲荷神社東京都大田区田園調布1-1-26庚申社内部の庚申塔
22498
観音稲荷神社
神奈川県川崎市川崎区観音2-13-5
詳細は不明
2.7K
19
神奈川県川崎市川崎区 観音稲荷神社です。
観音稲荷神社神奈川県川崎市川崎区観音2-13-5社殿内部
観音稲荷神社神奈川県川崎市川崎区観音2-13-5社殿
22499
霊巌寺
和歌山県東牟婁郡古座川町高池
御朱印あり
熊野曼荼羅公式HPより引用山号は龍谷山・本尊は聖観世音菩薩で、脇に千手観音、如意輪観音がまつられています。本寺は三重県熊野市有馬にある安楽寺で、創建は鎮守堂に祀られていたと思われる守護札に応永10年(1403)正月霊巌禅寺と記されてい...
3.6K
10
熊野曼陀羅の冊子も頂きました😍ありがとうございます✨
霊巌寺をお参りさせて頂きました🙏
御朱印を頂いた時によかったらどうぞと頂きました🤭
22500
洞玄寺
京都府福知山市石原2丁目1256
室町時代の石原城跡地に創建されたお寺で、境内周辺には今でも土塁や空堀が残されています。ぼたん寺として有名で、春の見頃には多くのボタンが大輪の花を咲かせます。
2.6K
39
大師堂の中の写真です。
境内の大師堂です。今回は幕が掛けられていました。
境内にあった六地蔵です。
…
897
898
899
900
901
902
903
…
900/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。