ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22501位~22525位)
全国 52,931件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22501
田乃家神社 (田乃家御前神社)
三重県度会郡玉城町矢野字宮前387
田乃家神社(たのえじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。本項目では、田乃家神社と同座する、内宮摂社の田乃家御前神社(たのえみまえじんじゃ)についても記述する。両神社とも、農家の守護神を祀る。
3.7K
6
山乃家神社の御本殿の様子を撮影させて頂きました。#皇大神宮#内宮摂社
参道の向こうに御本殿が見えてきました。
可愛らしい御手洗場もありました。残念ながら使えませんでしたが。
22502
報恩院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町大字高野山283
御朱印あり
3.4K
9
直書きの御朱印いただきました
このなんとも言えない門の大きさ、高野山のお寺の庭はどこでも綺麗です
高野山散策記録です🪷
22503
如意輪寺
宮崎県延岡市川島町903-367
御朱印あり
2.6K
17
過去にいただいたものです。
那智の滝 最上部です😆
石段を登りきると、滝の壁面に近付けます😆
22504
三峯神社分院
神奈川県三浦市南下浦町上宮田3231
2.7K
16
社殿を別角度よりもう一枚撮影し、三峯神社分院を後にします。#三峯神社分院 #神奈川県 #三...
三峯神社分院の社殿です。マホロバマインズ三浦のホームページや館内エレベータ等の掲示物を見る...
三峯神社の神様のお使い(眷属)は狼です。日本武尊の道案内をされ、その勇猛・忠実さから、使い...
22505
宮道神社
京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町17-1
宇治郡を本拠とした氏族宮道氏の祖神日本武尊、その子稚武王を祭神として、寛平十年(898)に創祀されました。宮道大明神・二所大明神とも称されています。平安時代初期、宇治郡司宮道弥益は醍醐天皇の生母藤原胤子の祖父で、その邸を寺としたのが勧...
2.8K
15
宮道神社(山科区)です。勧修寺の南に隣接しています。宇治郡を本拠とした氏族宮道氏の祖神日本...
宮道神社(山科区)の由緒が書かれた駒札です。宮道列子と藤原高藤のロマンスが「今昔物語集」に...
宮道神社(山科区)境内の三条右大臣の歌碑です。『小倉百人一首』 25番「名にし負はば 逢坂...
22506
白杉稲荷
宮城県仙台市宮城野区田子1丁目8
2.7K
16
仙台市宮城野区 白杉稲荷 堤防から獣道を利用した参道へ入りお参りへ向かいました。祭神・宇迦...
仙台市宮城野区 白杉稲荷 境内の入口に建つ鳥居です。
仙台市宮城野区 白杉稲荷 正面から社殿覆屋です。
22507
久成寺
山梨県南アルプス市小笠原405
御朱印あり
3.5K
8
久成寺の御首題です。妙経寺で書いていただきました。
久成寺におまいりしました。
久成寺におまいりしました。
22508
闕野神社
石川県金沢市寺町1丁目6-50
当社は元闕野神明と称し、従前は山伏金剛寺勧仕せり。寛永12年石川郡泉野欸上新村に移住し不毛の広野を、同村の伊右衛門が開墾し、慶安年中神明宮を勧請して鎮守となし、その別当職となれり。大正4年6月神饌幣帛料供進神社に指定せらる。
3.6K
7
金沢 お宮さんめぐり十三番⛩ 闕野神社御朱印はありませんがページが追加されていましたので参...
金沢神社巡り闕野神社を参拝車を降りた際に宮司さんとばったり会いまして御朱印をお願いしました...
『金沢 お宮さんめぐり』神紋スタンプ集め 頂きました。前回参拝した時には探してもなかったの...
22509
実相院
富山県魚津市友道2215
御朱印あり
廃寺魚津市小川寺3026 小川山 光学坊 兼務
4.2K
1
越中一国三十三観音霊場 第三十一番札所
22510
長久寺
岐阜県飛騨市宮川町祢宜ケ沢上296
御朱印あり
宮川町祢宜ケ沢上(みやがわちょうねがそれ)にある曹洞宗の寺院。現住職は守田智昭氏。
3.9K
4
白旗観音様の御朱印をいただくことができました。とても味わいのある筆遣いにご住職の気品を感じます。
こちらがかつて飛騨三十三観音霊場の一つ、白旗観音です。本体は高さ5センチほどのとても小さな...
昔は飛騨三十三観音霊場に入っていたため、今でも霊場巡りの参拝者が間違えて訪れることがあるそ...
22511
光明寺
東京都台東区元浅草4-7-10
御朱印あり
2.8K
15
直書きの御朱印を頂きました☺️🙏
光明寺様に伺いました☺️🙏二度目の参拝です🙏🙏
光明寺様に伺いました☺️🙏初参拝、初登録です🙏インスタかな🙄御朱印を拝見してずっと気になっ...
22512
守綱寺
愛知県豊田市寺部町2-27
御朱印あり
守綱寺は、愛知県豊田市にある真宗大谷派の寺院で山号は渡邉山。徳川十六神将の一人である渡辺守綱の菩提寺。
3.2K
11
仏さまの声の御朱印を頂きました。心に響きます😌
7月訪問。守綱寺本堂
7月訪問。守綱寺の紫陽花
22513
熊野神社 (柳川)
山形県西村山郡大江町柳川
1.2K
31
雪で表参道通れず裏側も不可でした💦
熊野神社の拝殿正面になります。緑の絨毯がまた境内をいい感じにしていました。この後ゆっくりと...
熊野神社の境内にはなぜか壊れたブランコが。夜になるとトトロが遊んでそうなブランコでした。(...
22514
善導寺
島根県松江市和多見町56
御朱印あり
3.4K
9
直書きの御朱印をいただきました。とても丁寧にご対応いただきました。御朱印を待っている間、ご...
おせんべいまでいただきました。
今日の寺社めぐり8番目は、善導寺におまいりに行きました。御朱印を頂きたかったのですが、どな...
22515
常足庵
三重県松阪市西之庄町185番地
御朱印あり
3.4K
9
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
常足庵の御本堂になります。
境内に道元禅師御歌の石碑が立っています。
22516
十念寺
愛知県刈谷市広小路4-219
御朱印あり
寺伝によると、當山は奈良時代に行基(ぎょうき)が開創したともいわれているが、定かではない。寛永の記録によると、東西71間・南北70間の境内に阿弥陀堂、観音堂、地蔵堂、秋葉堂、蓮乗院(現在、高浜市内に存在する)及び月渓院などを有する伽藍...
2.9K
14
書置きの御朱印を頂きました!鶴・松・竹・梅の透かしがある紙を使用しています!
十念寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来坐像です。この日は法要があるようでしたので、本堂前から...
書院の玄関前にみえるおさる🐵さん。宝珠っぽいのを抱えてみえます😊
22517
蔵福寺 (なで大黒)
高知県南国市田村乙748
御朱印あり
永正2年(1505)の創立。開山真浄院日照上人。高知市妙國寺開山妙国院日祝上人の高足真浄院日照上人がこの地に草庵を結び三宝諸天を供養したのに始まる。
3.7K
6
南国市田村にある天王山蔵福寺の御首題です。本堂にいらっしゃった御住職さまに頂きました。非常...
田村の撫で大黒です。コロナ禍がやや収束した為か、もう撫でて大丈夫になってました。御首題は内...
蔵福寺の内陣です。この寺院の特色である「田村の撫で大黒」が見えています。
22518
善能寺
埼玉県鶴ヶ島市脚折町6-3−10
御朱印あり
善能寺(ぜんのうじ)は、埼玉県鶴ヶ島市にある真言宗智山派の寺院である。山号は安養山。
4.2K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第十一番の御朱印。
22519
愛宕神社
山形県西村山郡朝日町大沼
御朱印あり
2.2K
21
参拝記録の投稿です。(直書き)拝殿より離れた部落にある浮島稲荷神社社務所兼住宅でいただきました。
朝日町の愛宕神社をお詣りしてきました🙏浮島稲荷神社の駐車場から歩いて少しだけのぼります🚶。
愛宕神社社殿になります。今年は雪が少ないので雪の上を普通に歩けました🚶。本当は雪に埋まるく...
22520
比布智神社
島根県出雲市下古志町1375
当社の創立は明らかではないが式内社出雲國神門郡比布智神社に比定されている。『出雲国風土記』の古志郷条には「伊弉冉尊の時、日淵河を以って池を築造り給ひき 」とある。古社地は、保知石谷の奥の芦谷で、鎌倉時代に保知石谷の中央部に移り、江戸時...
2.8K
15
島根県出雲市 比布智神社 🙏✨✨社殿は大社造り御本殿も立派ですお詣りしている合間...
境内の様子です本殿横には陰陽石⛰️と書かれた2つの石が鎮座しています。境内社と比布智神社靖...
石段を上がると狛犬さまが出迎えてくれます
22521
桐ノ木谷大日堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗628
御朱印あり
2.1K
22
過去にいただいたものです。
お堂の中の雰囲気です。大通智勝佛がお祀りされていました。
ヘビさんの石仏さん、頭に1円玉を上手に乗せていました。
22522
諏訪神社 (島本町)
大阪府三島郡島本町大字尺代667
寛正2年(1461年)、諏訪明神を勧請。明治5年(1872年)、村社に列す。明治11年(1878年)、釈恩寺山門の東側、宇堂ノ尾より現在地に移祀。(Wikipediaより)
3.2K
11
社殿側から見た境内の風景。ちょうど桜の時期の参拝でした。
寛正2年(1461年)、諏訪明神を勧請して創建されたそうです。
拝殿手前右手の狛犬になります。
22523
仙人神社 (せん助さん)
福岡県京都郡みやこ町勝山池田
御朱印あり
3.8K
5
福岡県京都郡みやこ町仙人神社、御朱印(書置)を缶の入れ物にいれてました。ありがとうございました。
仙人神社 (せん助さん)の説明書です⛩️👏👏
福岡県京都郡仙人神社、県道を車で走ってたら看板見つけたので、立ち寄ってみました。
22524
八坂神社
大分県日田市北豆田字塚原1168
八坂神社(やさかじんじゃ)は、大分県日田市に鎮座する神社。同市には隈と北豆田に2社存在する。
4.3K
0
22525
蓮華寺池地蔵尊と稲荷大明神
静岡県藤枝市若王子1丁目1-14
蓮華寺池東岸に鎮座するお地蔵さまとお稲荷さまです。建物の角に庚申塔もあり、8月の第3日曜が縁日となっています。
3.3K
10
静岡県藤枝市の中心市街地に近い「蓮華寺池公園」の地蔵尊を訪れました。すぐ近くには、サッカー...
本堂付近では、他にも犬連れで散歩している人達をたくさん見かけました。
本堂を正面から見た様子です。
…
898
899
900
901
902
903
904
…
901/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。