ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (24876位~24900位)
全国 55,346件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24876
長善禅寺
滋賀県高島市マキノ町小荒路581
御朱印あり
マキノ町小荒路(まきのちょうこあらじ)にある曹洞宗の寺院。金色の観音像が目立つ。
2.7K
16
長善禅寺の御朱印です 通常の御朱印の半分の御朱印です 代金は不要だそうですが気持ちだけ置い...
見た感じは秘仏や重要文化財では無いと思います
何か博物館に来た気分ですが隙間が無く全部見れません 多分、200体ほどあるのでわ
24877
吉川神社
鳥取県八頭郡若桜町吉川269
大昔から、天大明神と岡大明神を氏神として、それぞれ別の社殿に祀ったらしい。 社寺明細帳(旧池田村役場)によると、天大明神の創立を元禄13年(1700年)としているが、明治年代改築した時の旧社殿の棟札による。 現在の社殿は明治42年造...
2.8K
15
吉川神社 本殿後方よりここ若桜町吉川地区は杉の産地であり、皇居で国賓を迎えた時等に行われる...
吉川神社 本殿の縁に置かれた木製の狛犬口が隠れてますが位置からいうと吽形でしょうか?
吉川神社 本殿の縁に置かれた木製の狛犬口が隠れてますが位置からいうと阿形でしょうか?
24878
大朝神社
静岡県沼津市下香貫山宮前3056-2
式内社伊豆國田方郡大朝神社の論社柳原神社を里宮として当社は山宮であると云われている江戸時代には潮留明神とも称され日蓮上人に関する逸話もある
3.3K
10
大朝神社_壱_社頭駿河湾に面する牛臥山(山宮山)の東。沼津市下香貫山宮前に北向きに鎮座。と...
大朝神社_弐_社号標「延喜式内 大朝神社」年季が入りすぎて大変読み取りにくいです。式内社『...
大朝神社_参_鳥居扁額に「大朝神社」お札がペタペタされています。左「大朝神社」「山神社」右...
24879
和田八幡宮
静岡県富士市今泉1-13-44
御朱印あり
2.5K
18
和田八幡宮の御朱印です。書き置きのみです。令和七年の吉原祇園祭では御朱印の授与はなく、『四...
静岡県富士市の和田八幡宮を参拝いたしました。今回は東京からのバスツアーで、吉原祇園祭を見に...
和田八幡宮の境内社です。鳥居に近いところにあります。詳細不明。
24880
顕性寺
愛知県名古屋市中区松原1-16-12
御朱印あり
3.4K
9
顕性寺と妙蓮寺の御首題をいただきました。
顕性寺の本堂風景です。入り口のアコーディオンが閉じられていたのでこちらから合掌🙏😌御首題は...
境内には最上位經王大菩薩が祀られています。
24881
達沢不動明王
福島県耶麻郡猪苗代町蚕養字達沢
3.8K
5
達沢不動滝です。パワースポットです。
滝元の不動尊です🙏🙏🙏
滝元には不動尊が祀られています。
24882
妙典寺
静岡県御殿場市山之尻145-1
御朱印あり
3.8K
5
本日、伺って頂いた直書きの御首題になります。
本日、妙典寺様に伺いました。
満妙寺の御本堂になります。こじまんりしたお寺です。
24883
鹿嶋神社
青森県つがる市木造大畑宮崎32−4
4.0K
3
5月訪問。鹿嶋神社拝殿
つがる市木造にある鹿嶋神社のお守りです。御朱印は対応されていないとの事で、お守りを頂きました。
つがる市木造にある鹿嶋神社です。中には、三十六歌仙でしょうか、絵が飾られていました。
24884
報土寺
京都府京都市上京区仁和寺街道六軒町西入四番町160
御朱印あり
貞観元年(859)、行教(ぎょうきょう)が真言宗の寺として創建したものと伝えられている。その後、応仁の乱などにより堂宇は荒廃したが、永禄2年(1559)、選誉照阿(せんよしょうあ)により、浄土宗の寺院として、相国寺惣門の東南に再興され...
3.9K
4
2017年秋の特別公開でいただいた報土寺の御朱印です。
《過去参拝記録》上京区仁和寺街道 : 報土寺
24885
常安寺
茨城県行方市麻生941
御朱印あり
3.5K
8
行方市 曹洞宗 常安寺の御朱印です。庫裡にて書置きを頂きました。
行方市 常安寺の本堂に掲げられている扁額です。
行方市 常安寺の本堂です。
24886
慧林寺
兵庫県朝来市和田山町枚田1642
2.5K
18
境内から眺めた和田山町内の景色です。
境内にあった神社内の社殿です。詳細は不明です。
境内にあった神社です。詳細は不明です。
24887
黙仙寺
神奈川県鎌倉市岡本1-4-1
御朱印あり
釈迦牟尼仏
4.0K
65
無我相山 黙仙寺神奈川県鎌倉市岡本1-4-1御朱印
無我相山 黙仙寺神奈川県鎌倉市岡本1-4-1寺号の掲示板 (左) と参道 (中央)庫裡から...
無我相山 黙仙寺神奈川県鎌倉市岡本1-4-1灯籠 (左右手前) と詳細不明の建物 (左奥)...
24888
丸山神社
徳島県三好市池田町ウエノ2790
創立年代不詳。牛頭天王と称していたが、明治3年(1870)3月、丸山神社と改称した。
3.2K
11
丸山神社(無格社)参拝
丸山神社本殿右側の彫刻です。
丸山神社の本殿を右側から。
24889
法蓮寺
神奈川県小田原市曽我別所54
御朱印あり
4.0K
3
御住職が不在の為、書置きの御朱題です。御朱題代は、気持ちでよいそうです。
さわやかウォーキングの際、本堂を参拝しました。
富士山を背景に母神像が映えます。
24890
鶴松道祖神・堂宇 (下今泉)
神奈川県海老名市下今泉1-7-14
鶴松道祖神は 今から253年前 江戸時代 将軍 徳川家重の時代 海老名市で10番目に古い道祖神として安置されています。鶴松道祖神は 村の中心地に位置し本街道と田園にいく路と河原にいく辻路に村人の願いをこめ 五穀豊穣 子孫繁栄 村人の健...
2.3K
22
鶴松道祖神・堂宇 (下今泉)神奈川県海老名市下今泉1-7-14堂宇内の木像詳細は不明
鶴松道祖神・堂宇 (下今泉)神奈川県海老名市下今泉1-7-14堂宇内の木像左の箱には写真の...
鶴松道祖神・堂宇 (下今泉)神奈川県海老名市下今泉1-7-14堂宇内部詳細は不明
24891
三谷寺
宮城県刈田郡蔵王町宮町42
御朱印あり
3.0K
13
蔵王町の三谷寺の御朱印です。庫裡にて坊守さんに対応して頂きました。直書きで頂きました。
蔵王町 松川山三谷寺 鐘楼門です。 本尊・釈迦牟尼仏 臨済宗妙心寺派の寺院です。
蔵王町 三谷寺 鐘楼門に掲げている扁額です。双龍の彫刻が施された額縁が格好良いです^ ^
24892
本光寺
山梨県都留市朝日馬場159
御朱印あり
3.7K
6
都留七福神霊場 寿老神色紙のはんこのみで通常の御朱印はいただけません🙏
本光寺におまいりしました。
本光寺におまいりしました。
24893
雷電神社
埼玉県加須市上崎2402-1
4.2K
1
無人の神社です。新しい寄進物がありました。
24894
称念寺
奈良県橿原市今井町335
御朱印あり
称念寺(稱念寺・しょうねんじ)は、奈良県橿原市今井町にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は今井山。本尊は阿弥陀如来。今井御坊とも称される。大和五ヶ所御坊、十六大坊の1つで中本山に列する。
4.2K
1
今井町を観光した際に参拝しました。
24895
高野山 仏眼院
愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲
明治35年(1902)城辺町在住の有志篤志家によって創建された。高野山から貧者の一灯を分伝され、安産守を授与された。安産祈願に霊験ありとされていた。
2.7K
16
本堂に奉納された弘法大師の扁額、内陣は見えませんでした(⌒-⌒; )
高野山仏眼院の本堂です。御本尊は弘法大師。高野山の出張所として明治35年に創建されたそうで...
こちらも境内にある十一面観世音菩薩像です。
24896
白鳥不動堂 長学院
山形県村山市白鳥976−2
かつて、白鳥不動尊は、白鳥氏が歴代の守り本尊として宮下の地の居館内に護持されていた。天正12年(1584)、白鳥十郎長久が最上義光によって山形城で謀殺された後、秘仏の不動明王は何者かによって持ち去られ行方不明になった。後に北畑の滝沢の...
1.5K
28
白鳥不動堂のご由緒書きです。
白鳥不動堂の正面です。白鳥不動尊奉賛会で管理しているのでしょうか??施錠されていました。
白鳥不動堂の正面です。
24897
清林寺
山形県最上郡戸沢村大字神田50
御朱印あり
清林寺は、新庄市会林寺の末寺であり永禄六年に会林寺の秀山宗建大和尚により開山された曹洞宗のお寺です。
2.6K
17
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第九十九番札所の御朱印です。本堂内に鎮座...
〘清林寺〙戸沢村の清林寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。写真は本堂です...
〘清林寺〙山門はありませんでしたが六地蔵さんが出迎えてくれました😲。
24898
小町神社
神奈川県厚木市小野2200
平安時代の歌人、小野小町の出生地と言われています。これが小町姫を祭る小町神社です。毎年四月二十一日が祭日になっていて、かつては近在からの人出で大いににぎわったようです。鎌倉時代、源頼朝の側室丹後の局は頼朝の子を身ごもったことから、政子...
3.3K
10
神奈川県厚木市 小町神社の社殿への奉納品です。小野小町とゆかりのある神社であることがよくわ...
神奈川県厚木市 小町神社の鳥居です。ここまでも結構な登りですが、ここからも更に登ります。日...
神奈川県厚木市小町神社の社殿です。
24899
玉田寺
兵庫県美方郡新温泉町七釜1436
玉田寺(ぎょくでんじ)は、兵庫県美方郡新温泉町の七釜温泉にある臨済宗天龍寺派の仏教寺院。玉田禅寺ともいい、山号は退耕山。本尊は地蔵菩薩。
4.2K
1
24900
霊性院
東京都墨田区横川1丁目3−20
御朱印あり
3.4K
9
霊性院の、御朱印です。
玄関に飾られていた、ねぶた錦絵 水滸伝「花和尚奮戦の図」です。
地蔵堂内、子育地蔵尊です。
…
993
994
995
996
997
998
999
…
996/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。