ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (6151位~6175位)
全国 27,789件のランキング
2025年9月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6151
御年神社
宮崎県北諸県郡三股町宮村3511番地1
御朱印あり
御年神社は、応永4年(1397年)、時の領主藤原氏が天下泰平・国家安穏・万民安泰を祈願して当宮村地区の宗廟として建立したものです。
10.1K
21
【過去の参拝記録】記録のための投稿です。
宮崎県北諸県郡三股町宮村3511番地1
御年神社の御朱印をいただきました
6152
高田神社
茨城県稲敷市高田1348
御朱印あり
平将門の乱の平定を祈願するため に朱雀天皇の命により承平年間(931年~937年)に紀伊国(現在の和歌山県)の熊野大社の分霊を勧請し、当地に祀られたと伝えられています。寛治年間(1087年~1093年)に天皇の勅願所となり、常陸国東条...
10.3K
19
数百メートル離れている宮司様のご自宅でいただいた御朱印(書置)です(^^♪
高田岡にある高田神社は、承平年間(931~937)に、紀伊国(現在の和歌山県)の熊野大社の...
つづいて、茨城県稲敷市に鎮座する、高田神社さまです。(2020/01/25参拝)
6153
大杉神社
千葉県銚子市外川町1丁目10846
御朱印あり
9.0K
32
渡海神社のお宅で宮司さんから御朱印を戴きました。
千葉県銚子市「大杉神社」・拝殿…初参拝記録です。本務社の「渡海神社」で御朱印の頒布があるよ...
千葉県銚子市「大杉神社」・扁額(拝殿)
6154
伊計神社
沖縄県うるま市伊計218
御朱印あり
沖宮先代宮司・比嘉真忠氏によって創建された神社で、沖宮の境外末社になります。
10.6K
16
書置きの御朱印を頂きました
道が細くちょっと迷いましたが無事着けました。到着時は不在で、諦めようと思ったところ。帰って...
📍沖縄県うるま市与那城伊計【伊計神社】 🔶社殿 🔷沖宮末社
6155
山王神社
神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
御朱印あり
箱根小涌園ユネッサンの敷地内の山王神社に祀られています。
10.0K
22
箱根七福神めぐりで訪ねました。福禄寿。箱根小涌園ユネッサンのフロントで頂きました。
箱根七福神の1つです。
箱根七福神の1つです。
6156
天児屋根命神社
大阪府箕面市瀬川1丁目22-20
御朱印あり
天児屋根命神社(あまのこやねのみことじんじゃ)は大阪府箕面市瀬川に鎮座する神社。通称、瀬川神社(せがわじんじゃ)、龍の宮と呼ばれる。
11.1K
11
参拝記録として投稿します
社殿の西には八幡神社がありました。
社殿の東には天満宮がありました。
6157
伊久波神社
兵庫県神戸市中央区山本通1丁目3-5
御朱印あり
御祭神:伊久波戸田宿祢命(いくわのとだのすくねのみこと)御利益:家運隆晶、家内安全、仕事運、出世運、勝運、商売繁晶
6.9K
53
令和六年六月四日(直書き初穂料500円揮毫)【通常御朱印】一宮神社境内に鎮座、一宮神社の社...
一宮神社境内の伊久波神社拝殿にかかる扁額。
一宮神社境内の伊久波神社の拝殿。
6158
大島子諏訪神社
熊本県天草市有明町大島子1891
御朱印あり
アマビエの姿にかたどった石神像が境内にある
9.4K
28
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
大島子諏訪神社、社殿になります。
アマビエの銅像が置いてあります。
6159
石鎚神社福山城遥拝所
広島県福山市丸之内1-8-7
御朱印あり
主に家内安全、厄除祈願、病気平癒の神である。昭和の初期、愛媛県西条市の石鎚神社より福山城鐘つき堂の横に勧請され、昭和58年現在の地に移設された。開創は極めて古く、山岳信仰中日本最古の一つである。福山地方は石鎚山を含む四国山脈が壁となり...
7.5K
47
三蔵稲荷神社境内「石鎚神社福山城遙拝所」の御朱印を記帳していただきました。
石鎚神社福山城遙拝所は、三蔵稲荷神社社殿と境内社(詳細不明)の間、その奥にありました。
石鎚神社福山城遙拝所の社殿と三蔵稲荷神社の本殿が並びます。
6160
浮島弁財天社
群馬県邑楽郡邑楽町鶉新田
御朱印あり
9.7K
25
恩林寺様で、直書きの御朱印を頂きました☺️🙏
参拝記録として投稿します。
参拝記録として投稿します。
6161
武蔵神社
岡山県美作市宮本968
御朱印あり
武蔵生誕地碑前から因幡街道を200メートル程上がった右側、字天王山にある神社。「剣聖」宮本武蔵を祀る神社として、昭和46年(1971)4月、武蔵奉賛会に賛同した全国1300余名の方々の浄財530万円を持って建立されました。
10.2K
20
4/6に参拝させていただきました。取次のお店休みだったので観光案内所で郵送対応頂きました。
駐車場の隣にある たけぞう茶屋で武蔵二刀流麺と山菜たっぷり又八焼きを食べました。山芋が入っ...
武蔵神社、拝所の様子になります。
6162
三宮神社
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1番地
御朱印あり
大久保の鎮守として天平勝宝2年(750)の勧請と伝えられています。祭神は彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)であり、御神体は十一面観音像です。総高約90cm丸木彫りの立像で、中世末期の作とされています。現在の本殿は、嘉永元年(1848...
8.6K
36
掲示してある電話番号に連絡したところ、氏子さんが来てくれ、対応していただきました。書置きの...
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
6163
射箭頭八幡神社
和歌山県和歌山市本脇字糸切260
御朱印あり
社伝によれば、日本武命が西国に下向する折に飽浦を訪れたのに因んで命を鎮祭したのが創まりで、後に三韓征伐を終えて凱旋した神功皇后が加太浦に寄航して鏑矢を射たところ、現社地より360メートルほど北西の三ッ池峠の上、下地ヶ尾という所に落ち止...
11.4K
8
和歌山 射箭頭神社 御朱印
住宅街の中にひっそりとありました。
七五三のお参り時期ならと行ってみましたが、誰もいなくて書き置きもなかったです
6164
白山神社
岩手県北上市相去町小糠沢1
御朱印あり
平安時代前期、胆沢城築城の際、坂上田村麻呂により勧請したといわれる。旧遷座地高前壇は古代より水の神、山の神など森羅万象の神を創祀したと伝わる。室町時代以降は高前壇舘主・和賀氏の氏神とされた。1591年(天正19年)の奥州仕置の際には伊...
10.7K
15
白山神社の御朱印です
旧国道4号線(奥州街道)沿いの相去町白山神社です。
新旧二対の狛犬がありますが、こちらは古い方です。
6165
葛木水分神社
奈良県御所市関屋248
創建は不詳ながら、国史では、承和7年(840年)に「水分神」の神階が無位から従五位下に昇叙された旨の記載がある。また天安3年(859年)1月には「葛木水分神」の神階が従五位下から正五位下に昇叙された旨のほか、同年(貞観元年)9月に葛木...
9.1K
31
境外の道路に掲げられた由緒書きになります。
参道途中の御百度石になります。
本殿には立派な装飾が彫られておりました。
6166
茅渟神社
大阪府泉南市樽井5丁目11−9
御朱印あり
社名にちなみ、チヌ(黒鯛)愛好家が供養と釣りの安全を祈願し全国から訪れる神社です。熊野詣が盛んになる平安時代、庶民が八王子権現を勧請したのが起源とされています。
11.0K
11
御朱印をいただきました
お魚おみくじ尻尾の部分に入ってます。
釣行安全守り大漁祈願
6167
事代主神社
徳島県鳴門市撫養町南浜字蛭子前西149
御朱印あり
9.2K
29
直書きしていただきました。
事代主神社、鳥居の扁額です。
お参りさせていただきました。社務所は無人で御朱印は受けられませんでした。
6168
別宮八幡社
大分県豊後高田市香々地3596
御朱印あり
養老年間(717年 - 724年)に宇佐神宮から分霊された別宮である。
9.9K
22
御朱印いただきました。記録用です。
大分県豊後高田市別宮八幡宮亀に乗った、狛犬となります。
大分県豊後高田市別宮八幡宮明治12年に建てたれた、楼門となります。
6169
飛石八幡神社
栃木県日光市花石町1954
御朱印あり
8.6K
35
(2024年8月の参拝です。)飛石八幡神社に参拝し、御朱印を日光二荒山神社でいただきました...
境内社です。#飛石八幡神社#栃木県#日光市
境内社(稲荷神社?)#飛石八幡神社#栃木県#日光市
6170
備前八幡宮
岡山県岡山市中区八幡東町1-1
御朱印あり
当社は御祭神の社記によると、元和元年(1615)岡山城主池田忠雄が、八幡村内の豊作と平安を祈念して、造営した神社である。その後、次第に衰微していたところ、延宝4年(1676)時の岡山城主 池田綱政公が再興につとめ、まず山城国久世郡男山...
8.9K
32
本日はたまたまおられたとのことで、有り難く御朱印をいただけました。
備前八幡宮の本殿です
備前八幡宮の拝殿です
6171
白山社八幡社合殿
長野県伊那市大字伊那字イクネ2017
御朱印あり
10.0K
21
御朱印をいただきました。神社自体が無人で、このサイトにも御朱印投稿があったのでどうしてもい...
白山社八幡社合殿には200年以上続く「山寺焼きもち踊り」という行事があります。コロナ禍で昨...
山寺の白山社八幡社合殿のケヤキ②樹齢800年にも及び、長野県天然記念物「木下のケヤキ」に次...
6172
若宮八幡宮
福岡県うきは市吉井町若宮366ー1
御朱印あり
10.2K
98
若宮八幡宮の御朱印です。直書きはしておらず、書置きですが、隣の宮司さん宅で頂けます。初穂料...
こちら若宮八幡宮の社殿全体の様子です。比較的新しい神社です。若宮八幡宮はうきは市にある神社...
本殿全体の様子です。御祭神は応神天皇、神功皇后、仲哀天皇、宗像三女神、埴安姫神通常若宮八幡...
6173
鴨田八幡神社
埼玉県川越市鴨田1072
御朱印あり
8.9K
34
こちらを含め山田八幡神社で周辺14社の御朱印を直書きで頂きました。本日お祭りがあったようで...
鴨田八幡神社の社殿に梅を入れて📸
鴨田八幡神社の本堂の彫刻です。
6174
魚崎八幡宮神社
兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3-19-18
御朱印あり
9.3K
28
神戸市の魚崎八幡宮神社さんの御朱印です。
神戸市の魚崎八幡宮神社さんの写真です。
3月訪問。魚崎八幡宮神社拝殿
6175
鎌足神社
福島県須賀川市中宿
御朱印あり
10.6K
15
福島県須賀川市の鎌足神社⛩に行ってきました。住宅街にあり石段を登ります。
須賀川市 鎌足神社 社号標・鳥居から石段参道です。
須賀川市 鎌足神社 石段を登りきった辺りに座す狛犬阿形です。
…
244
245
246
247
248
249
250
…
247/1112
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。