ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (2976位~3000位)
全国 25,727件のランキング
2025年10月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2976
気仙成田山 金剛寺
岩手県陸前高田市気仙町字町裏26
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
如意山金剛寺は、仁和年中、大江千里が当地に下向となり、宥鑁法印(開山第1世)が帰洛を祈願したところ、仁和4年(888年)恩赦を得て帰れたことに感謝して建てられた寺院です。平成23年(2011年)津波により本堂、観音堂、庫裏が流失。丘の...
10.5K
70
気仙成田山 金剛寺けせんなりたさん こんごうじ・東北三十六不動尊 第24番直書きの御朱印です。
気仙成田山 金剛寺けせんなりたさん こんごうじ・東北三十六不動尊 第24番境内風景
気仙成田山 金剛寺けせんなりたさん こんごうじ・東北三十六不動尊 第24番境内風景
2977
光徳寺
千葉県市原市中野123
御朱印あり
市原市中野にある日蓮宗の寺院。寛正元年(1460年)平賀本土寺第九世妙高院日意上人によって創建。爾来、550年の歴史を刻み、最盛期には末寺10ヶ寺、七堂伽藍を有した中本寺として近隣周囲に名を馳せた。平成14年(2002年)には立教開宗...
13.4K
28
光徳寺 御首題独特な筆跡で趣があります🎵
五百羅漢 正面からの左側余りの数で、自分に当てはまる羅漢像は見つけられませんでした🙏
五百羅漢 正面からの右側
2978
文殊院
東京都杉並区和泉4丁目18-17
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
慶長5年駿府に木食応其を勧請して勢誉師が開山しました。寛永4年浅草に、元禄9年に白金に移転し、高野山在番所行人方触頭を勤め、御府内八十八ヶ所霊場の打留札所となっていました。大正9年に区画整理により当地へ移転しました。
12.5K
37
御府内八十八ケ所(重複+2) 88番 🙏 結願
20250426記録用
20250426記録用
2979
法城院
鹿児島県姶良市加治木町朝日町99
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
法城院は、1596年に加治木城主の祈願所として開創されたことに始まります。護国山(鎮護国家)の山号はそのためです。
13.3K
29
過去にいただいたものです。
九州八十八ヶ所百八霊場巡りです。せっかく鹿児島まで来たのでお参りさせて頂きました(˶'ᵕ'˶)
新しくて素敵な今風な感じです♬
2980
浄鏡寺
栃木県宇都宮市塙田2-5-1
御朱印あり
慶長七年(1602)に宇都宮城主 奥平家昌公により開基された。この時、開山上人となられたのが觀蓮社良意上人である。この良意上人は芳賀郡七井大沢(現在の益子町大沢)にある名越大本山圓通寺で修行僧として居られた方である。寛文十年(1670...
12.2K
40
直書きにて御朱印をいただきました。
浄鏡寺の本堂の扁額です。
浄鏡寺の本堂になります。
2981
三学院
埼玉県蕨市北町3丁目2−4
御朱印あり
真言宗智山派寺院の三学院は、金亀山極楽寺と号します。三学院の創建年代は不詳ながら、中世の創建と考えられ、賢廣(慶長年間寂)が新義真言宗として開山、天正十九年には寺領20石の御朱印状を拝領、近隣に数多くの末寺を擁していた中本寺格の寺院で...
14.4K
18
たくさんの文化財があるお寺でした✨
埼玉県蕨市にある三学院真言宗智山派寺院本堂です
埼玉県蕨市にある三学院真言宗智山派寺院本堂の扁額です
2982
常福寺 (三河村観音)
山形県東村山郡山辺町大字三河尻23
御朱印あり
最上三十三観音
創建は不詳。本尊は行基作といい秘仏。第1番若松観音と同じ木から彫り出したといわれている。境内には三河観音の霊験に感謝した信者が奉納した「延命石灯籠」がある。
7.3K
89
常福寺「三河村観音」御朱印頂きましま。(最上三十三観音霊場 第十三番札所)
常福寺「三河村観音」観音堂正面御利益「求めてすぐ叶うことはありません。ほしい御 利益を他に...
「常福寺」本堂の寺名額です。境内には病魔に倒れた老人が観音様のお告げにより生き返ったという...
2983
円泉寺
東京都世田谷区太子堂3-30-8
御朱印あり
聖王山法明院円泉寺の草創は、遅くとも 南北朝時代 末期(~1392)のころには、太子堂ならびに小堂(円泉寺前身・円泉坊)が結ばれていたものと推察され、 文禄4年(1595)、 賢惠(けんけい)大和尚によって中興がなされました。聖徳太子...
13.7K
25
世田谷区太子堂、真言宗豊山派 円泉寺の参拝記録です。
世田谷区太子堂、円泉寺の本堂です。
寺務所の大きな水槽の金魚さん(*^ω^*)手ひらひらさせるとフワァ~っと付いてきてくれて可...
2984
海蔵寺
和歌山県田辺市南新町20
御朱印あり
弁慶観音とも言われるお寺です。弁慶の父 熊野別当勘増が源平合戦の折の壇ノ浦の戦いにこの観音様ゆ軍船に奉安し戦勝したと伝えられているご利益ありがたい観音様です。県の文化財になっています。作は鎌倉期で、元は覚方寺(廃寺)にあったが当山に移...
13.2K
30
お参りした時に記帳していただきました。
階段を上がると本堂が見えてきます。ちょうどお盆近くだったので、提灯がつられていました。
留守だったので御朱印は頂けませんでしたが、お参りさせて頂きました👏😃⤴️
2985
大谷寺
京都府宮津市字大垣37
御朱印あり
大谷寺は、天蓋山と号す真言宗の寺で寺伝ではもと山城国下醍醐にあったが養老二年(718)にこの地に移されました。中世には丹後一宮籠神社の別当寺として栄え、多くの塔院を有し、雪舟の「天橋立図」にも多くの堂宇が描かれる古刹です。
10.2K
60
直書きでいただきました
御朱印と一緒に頂いた挟み紙です。
参道途中、納経所入口です。
2986
常楽寺
富山県富山市婦中町千里6522
御朱印あり
北陸三十三ヵ所観音霊場
常楽寺(じょうらくじ)は、富山県富山市婦中町千里にある高野山真言宗の寺院。山号は法界山(ほっかいさん)。本尊は大日如来 。
11.8K
44
北陸三十三観音霊場 第29番札所 常楽寺専用納経帳の御朱印を頂きました✨
北陸三十三観音霊場 第29番札所 常楽寺本堂です✨
北陸三十三観音霊場 第29番札所 常楽寺本堂の様子です✨
2987
寳藏院
神奈川県横浜市鶴見区馬場4丁目7−5
御朱印あり
継伝僧都が明應5年(1496)に開創、二世は印盛(慶長14年1609年遷化)と伝えられます。境内には樹齢六百年以上といわれる源平五色椿があって、全国で唯一の五色に咲き分ける椿の名木で、市の名木古木に指定されています。
10.3K
59
書置きにて拝受しました。寒いからとカイロもいただきました。ご丁寧な対応に感謝です🥹
歯の神様なるものが。流石八百万の神々❗️
横浜市鶴見区馬場にある真言宗智山派の宝蔵院になります。アクセスは難しいですがご立派な寺院さ...
2988
英信寺
東京都台東区下谷2丁目5−14
御朱印あり
11.0K
52
下谷七福神巡りでいただきました。
拝殿左側にある三面大黒天
御朱印は一月の七福神だけ
2989
福田寺
宮城県登米市津山町柳津字平形63
御朱印あり
元来は真言宗の開宗寺院でしたが、天文18年8月(1549年)曹洞宗に改宗開山されました。 入口付近の丘の上には旧仙台藩柳津で幕藩体制時代の最後の殿様を勤めた布施備前と家臣達の墓があり、山門には南北朝時代の板碑、境内には、四良次延命地蔵...
12.0K
50
宮城県登米市…福田寺社務所にて直書きしていただきました。
四良次延命地蔵尊と高屋観音が祀られてている御堂です。
御朱印を書いていただく際にいただいた、手順の紙です。
2990
高円寺
東京都杉並区高円寺南4丁目18-11
高円寺(こうえんじ)は、東京都杉並区高円寺南4丁目にある曹洞宗の寺院である。山号は宿鳳山(しゅくほうざん)。
12.7K
126
東京三鳥居である高円寺境内の稲荷社の鳥居になります⛩️昇龍、降龍の彫刻が彫られています🐉
高円寺様の本堂になります😌彫刻も素晴らしく、徳川家光公ゆかりの為、所々に葵の紋があります👌...
高円寺様の石標と山門になります😌
2991
花應院 (花応院)
神奈川県藤沢市西俣野866
御朱印あり
花応院(かおういん)は、神奈川県藤沢市西俣野にある曹洞宗の寺院。山号は西嶺山。
15.1K
11
閻魔様の判入りです。なお、ご住職さんは、平日外勤のため、不在なことが多いそうです。
花王院の御本堂。誰もおらず静かにお参りできました。
花應院の本堂です。本堂前にて勤行をさせていただきました。
2992
龍台寺
神奈川県川崎市高津区久本2-12-23
御朱印あり
12.9K
32
武相二十八不動霊場五番、龍台寺。御朱印を書き入れていただきました。
龍台寺の毘沙門堂です。毘沙門天様と不動明王様がいらっしゃいます。お堂の前にて勤行をさせてい...
龍台寺の本堂です。本堂前にて勤行をさせていただきました。
2993
妙行寺
東京都豊島区西巣鴨四丁目8番28号
御朱印あり
妙行寺(みょうぎょうじ)は、東京都豊島区にある法華宗陣門流の寺院。山号は長徳山。本尊は大曼荼羅。
12.6K
35
御首題帳に手書きの書き入れ納経料500円ご本堂左側手前の寺務所でいただけますお岩さんの菩提...
妙行寺山門お岩さまの寺と書かれています。四谷怪談のお岩さんの墓があります。江戸三大閻魔の善...
お岩さまの墓鶴屋南北『東海道四谷怪談』は、モデルになった「お岩」がいまして、墓が妙行寺にあ...
2994
長楽寺
群馬県甘楽郡下仁田町本宿3788
御朱印あり
10.9K
52
弘誓山 長楽寺さまの御朱印(書置き)ですo(^o^)o
弘誓山 長楽寺さまより御朱印と一緒に頂きました=(^.^)=
弘誓山 長楽寺さまの扁額です(^ω^)
2995
真珠院
東京都文京区小石川3丁目7−4
御朱印あり
9.9K
63
小石川七福神 布袋さまの御朱印です
真珠院の本堂です東京の神社仏閣巡りの投稿は、これで終わりです 皆様、沢山の「いいね」ありが...
「御朱印について」。
2996
中央寺
北海道札幌市中央区南六条西2丁目1
御朱印あり
1874年(明治7年)創建。開基は總持寺東京出張所の役僧を務めていた西有穆山(のち総持寺貫首)。西有は1874年8月に開教の命を受けて渡道し、各地を巡回した後、開拓使に赴き大判官の松本十郎を説き伏せて、現在の中央区南2条西9丁目に小教...
11.8K
43
曹洞宗 宲相山中央寺 御朱印 書置書き置きのみ
📍北海道札幌市中央区【中央寺】 🔶本堂
📍北海道札幌市中央区【中央寺】 🔶本堂扁額
2997
常住寺
岡山県岡山市中区門田文化町2-7-19
御朱印あり
岡山藩主池田家の祈願所とし石山に建立。大正8年に現在地に移築された。天台宗の高僧 葉上照澄大阿闍梨と住職を勤められた寺院。無住となり長年風雨に晒され荒廃したこの名刹を蘇らせるべく復興プロジェクトが現在進行中。平成31年3月、常住寺移築...
12.0K
41
書置きの御朱印です。
素敵な門構えです。階段に沢山ハチがいました💦
岡山市中区 常住寺花鉢が綺麗に飾られていました🌺🌼
2998
霊験寺 釘抜地蔵尊
福岡県宮若市下有木1083-2
御朱印あり
心と身体の痛みを抜くご利益がある。釘を抜くが苦を抜くに通じて釘抜地蔵尊と呼ばれているよう。
13.2K
29
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
霊験寺、本堂になります。
本堂の左側に寺務所があります❗️。御朱印は、こちらではなく、本堂の中で頂くようになっていま...
2999
福永寺
茨城県取手市小文間4264
御朱印あり
天長3年10月、寺宝毘沙門天王像の海中湧出を基源として建立された寺院であるが、一度文久2年に消失し、さらに明治29年に再び火災に遭い、その後永く仮屋の状態におかれて老朽も甚だしく、さきに開設した霊国経営とも相まって、漸く檀徒の間に本堂...
12.9K
32
とりで利根川七福神巡りでいただきました。
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
ご本堂です。ご本尊は毘沙門天さま。どうぞよろしくお願いいたします😊(^▽^)/関東88カ所...
3000
引接山 大蓮寺
京都府京都市左京区東山二条西入1筋目456
御朱印あり
9.8K
63
洛陽三十三所観音霊場の専用納経帳に頂きました。
蓮の蕾に、シオカラトンボが止まっていました。蓮の花とシオカラトンボ、ええですね。
多くの種類の蓮の花が見られます。咲く時期もバラバラなので、長く楽しめると思います。
…
117
118
119
120
121
122
123
…
120/1030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。