ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (4451位~4475位)
全国 23,870件のランキング
2024年11月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4451
廣徳寺
兵庫県尼崎市寺町8
広徳寺(こうとくじ)は、兵庫県尼崎市寺町にある臨済宗大徳寺派の寺院。山号は瑞雲山。正式には旧字体を用い「廣徳寺」と記す。1390年に京都から尼崎の大物に移された。
7.8K
17
廣徳寺さんの御本堂でございます
廣徳寺さんの山門でございます
廣徳寺の本堂ですが、お留守のようでした。
4452
泉渓寺
栃木県那須烏山市金井1丁目12−5
御朱印あり
泉渓寺の創建は延文5年(1360)、当時の福原城主那須資世が開基となり源翁禅師(源翁心昭:南北朝時代に活躍した僧、越後出身で国上寺:新潟県燕市で出家、その後、總持寺(現在の総持寺祖院):石川県輪島市に入り曹洞宗となります。九尾の狐が姿...
7.9K
16
泉渓寺様の御朱印です。
泉渓寺様の本堂です。
那須三十三観音霊場の26番の御朱印はこちらでいただけます。
4453
達磨寺
山形県東村山郡中山町達磨寺60
御朱印あり
達磨寺は、元和2年(1616年)に創建されました。山門は、天童市の舞鶴山山頂に鎮座する愛宕地蔵権現の仁王門を、神仏分離令により譲り受け移築したものです。掛け軸の達磨の眼が”まばたき”をする「まばたき達磨」伝説や、村人の流行り病を治した...
5.9K
36
ご住職がお留守だったので本堂で坊守さんから書置きの御朱印をいただきました。
本堂に掲げられた扁額です。
本堂内の様子です。達磨さんです。
4454
真宗大谷派函館別院
北海道函館市元町16-15
真宗大谷派函館別院(しんしゅうおおたにははこだてべついん)は、北海道函館市元町にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。「真宗本廟」(「東本願寺」)を本山と仰ぐ。「東本願寺函館別院」とも呼ばれる。
8.6K
9
本堂は大正時代前期(1915)の建立。鉄筋コンクリート造りで入母屋造、正面向拝三間、桟瓦葺...
真宗大谷派の宗紋、「近衛牡丹」です。
正門は、大正時代前期(1912~1925)の建立。鉄筋コンクリート造、切妻造・正背面軒唐破...
4455
大佛寺 (佐吉大仏)
岐阜県羽島市竹鼻町209
御朱印あり
宝暦9年(1759年)、美濃聖人とも称される永田佐吉によって青銅の釈迦牟尼仏と総欅造の御堂(大仏殿)が完成された。佐吉は江戸中期、羽栗郡竹ヶ鼻村の出で、親孝行や匿名での社会奉仕などで知られ、仏佐吉(ほとけさきち)や美濃聖人(みのせいじ...
7.2K
23
書き置きを頂きました。
御朱印を頂いた際に佐吉大仏の成り立ちとかを丁寧に教えて頂きました。ありがとうございました。
大佛寺 大佛殿 正面のお宅で御朱印を戴きました。
4456
妙蓮寺
千葉県鎌ケ谷市東道野辺1-9-35
御朱印あり
8.8K
7
直書きの御首題を頂きました。お菓子も頂きました。ありがとうございます。
本堂です。日蓮聖人から道野辺は妙蓮誕生の地と聞かされた弟子の日進上人が、妙蓮様追善供養の意...
境内を入った所に、なぜか可愛いブルちゃんが。
4457
天養寺 (中村観音)
山形県西置賜郡飯豊町中1956-22
御朱印あり
天養寺は山形県西置賜郡飯豊町中にある真言宗の寺院。山号は「松尾山」。別名「中村観音」「天養寺観音」とも呼ばれる。本尊は聖観世音菩薩である。創建は不詳であるが、観音堂は五間四面の宝形造りで、奥州平泉文化の遺産ともいわれており、県の文化財...
6.4K
31
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第四番札所の御朱印です。
高台で見晴らしが良いです、御朱印所は 飯豊町大字中5400238(72)2652 長岡宅さ...
令和4年(2022)8月3日未明から、新潟県・山形県の両県を豪雨が襲いました。その状況と被...
4458
大楽寺
富山県射水市立町2-9
御朱印あり
国登録有形文化財 全国寺院第1号平安時代に創建、旧寺名は大長徳寺。但阿無外上人が開いたと伝えられています。本格的な土蔵造のお寺で、越中三十三霊場の二十番札所。国登録有形文化財2件(本堂・庫裏の建造物)を保有し、格式ある雰囲気となっています。
6.5K
30
大楽寺から御朱印を頂いてまいりましたお忙しい中を書いて下さいました秘仏観音霊場の御朱印です
大楽寺の寺号標です花山天皇勅願所だそうです
大楽寺の赤門です中へ入る際には右側の扉から
4459
立石寺 性相院
山形県山形市山寺4456-4
御朱印あり
4.7K
48
天台宗 宝珠山 立石寺(山寺) 性相院(毘沙門天と阿弥陀如来) 御朱印 直書
山形市の立石寺性相院の御堂です
立石寺の仁王門です、急な階段で全景が分かりません
4460
小谷寺
滋賀県長浜市湖北町伊部329
御朱印あり
如意輪山小谷寺は、戦国時代浅井氏の居城だった小谷城の登山口にある真言宗豊派の寺院。寺伝では、白山を開いた泰澄によって、神亀5年(728)に創建されたとされる。本尊は金銅声製の如意輪観世音菩薩、または弥勒菩薩像として尊崇されている(長...
7.2K
23
書置きでしたがいただきました
小谷神社の由来書きの看板です
小谷寺の横(駐車場前)に小谷神社がございます
4461
正法寺 (時庭観音)
山形県長井市時庭1428
御朱印あり
開基は、文和3年(1354)に能登の総持寺の行脚僧の道叟愛禅師(どうそうあいぜんし)が悟りを開き、この地に寺と観音堂を建てたと伝えられています。ご本尊は聖観世音菩薩。創建時のご本尊は痛みが激しく秘仏となっています。代わりに新たに秘仏本...
6.0K
35
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第六番札所の御朱印です。
山号は大雄山、寺号、院号は正法寺、宗派は曹洞宗、寺院御本尊は釈迦牟尼仏、札所御本尊は聖観世...
正法寺の創建は文和3年(1354)、湖海理元禅師(永徳寺2世:岩手県胆沢郡金ケ崎町)が当地...
4462
醫王山 長明寺
群馬県太田市新田金井町465
御朱印あり
7.0K
25
大日如来の御朱印と御影を拝受いたしました。
観世音像建立縁起。保雅聖観世音菩薩のいわれ。
六地蔵尊や石仏など。
4463
手児奈霊神堂
千葉県市川市真間4-5-21
御朱印あり
7.9K
16
市川市真間、日蓮宗 手児奈霊神堂の参拝記録です。
境内の池です。身投げダメ!ゼッタイ!手児奈さんが入水されたのは海ですけどね・・・
弘法寺さんから坂を下って手児奈霊神堂さんへお参り
4464
善光寺
東京都文京区小石川3丁目17−8
御朱印あり
7.2K
23
書き置きの御朱印をいただきました。
徳川家康公の母君、於大の方の念持仏を本尊として安置したお堂です。
東京都文京区の小石川善光寺へ行ってきました。傳通院の近くにあります。
4465
聖徳院
香川県綾歌郡宇多津町1423-1
御朱印あり
天平八年開基、四国太子信仰の道場で、太子堂には日本最古の太子像(二歳立像)が祀られている。仁和年中讃岐の国司であった菅原道真公がこの地を巡察されたところでもある。文永年間空讃上人託鉢修行の帰り道、美しい女人が難産で苦しんでおられ、そこ...
5.4K
64
さぬき三十三観音霊場第二十九番札所・慈雲山聖徳院の納経です。子安観音の墨書きです。
一畑薬師堂に奉納された醫王崫の扁額です。
一畑薬師堂御本尊の薬師如来像は出雲の一畑薬師より御分霊を勧請したもので、眼病に霊験あらたか...
4466
地蔵院
茨城県水戸市内原町906
御朱印あり
真言宗 智山派 東光山 地蔵院。1428年 宥賢(ゆうけん)によって開山。
7.7K
18
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
茨城県水戸市内原町の地蔵院さまです真言宗智山派のお寺です
水戸市 地蔵院の寺号標と門です。
4467
浦賀山 東林寺
神奈川県横須賀市東浦賀2-10-13
御朱印あり
創建は大永3年(1523年)であり、本尊は阿弥陀如来である。三浦三十八地蔵尊霊場35番札所でもある。 安政3年(1856年)に火事で消失し、明治12年(1879年)に再建したが、大正12年(1923年)の関東大震災で全壊した。 横須賀...
7.7K
18
丁寧な字体の御朱印をいただきました。
東叶神社から浦賀駅へ歩いていた途中に寄らさせていただきました。入り口には三浦稲荷社があった...
境内は広く、敷地内には石像がいたるところに据えられていました。
4468
節信院
福岡県福岡市博多区御供所町11−20
御朱印あり
節信院は博多区御供所町、聖福寺の裏手にひっそりと伽藍を構えている聖福寺の塔頭(たっちゅう)寺院。塔頭寺院とは、禅宗で高僧が開いた大寺の周りに立つ小寺院。中世博多では、聖福寺の寺内に数多くの塔頭寺院があり、節信院もその一つです。福岡藩の...
7.6K
19
2024年8月10日直書きタイプの御朱印(観世音菩薩)を拝受しました。初穂料:300円
福岡県福岡市博多区御供所町にある節信院の本堂
御供所都町通りから見た、節信院東門(石柱門)の写真です。
4469
小松寺
茨城県東茨城郡城里町上入野3912
御朱印あり
8.7K
8
茨城県 城里町 小松寺 御朱印
茨城県城里町 小松寺 わきにお地蔵様が
茨城県城里町 小松寺 毘沙門天
4470
成田山新勝寺 平和大塔
千葉県成田市成田1番地
御朱印あり
昭和59年(1984年)に建立された、真言密教の教えを象徴する、総高は58mもある大塔です。1階には成田山の歴史展、写経道場各種受付があります。2階の明王殿には、大塔の御本尊不動明王、四大明王、昭和大曼荼羅、真言祖師行状図が奉安されて...
3.2K
63
成田市 成田山新勝寺(平和大塔)のご朱印です。大塔入口にある朱印所にてご朱印帳に揮毫して頂...
成田市 成田山新勝寺(平和大塔)斜めから大塔です。1984年に建立の真言密教の教えを象徴する塔。
成田市 成田山新勝寺(平和大塔)木々の合間から大塔です。
4471
金昌寺
宮城県仙台市太白区富田上野中108番地
御朱印あり
富蔵山金昌寺と号し、天正3年(1575年)に、福島県宇多郡駒ヶ嶺村「金龍院」の末寺として、蓮山誾達大和尚が開山する。金龍院が江戸期に廃寺となり、以来、仙台市根岸町宗禅寺の末寺となる。
7.3K
39
ご住職様が不在の為、奥様に対応して頂き、書置きを頂きました。
金昌寺 本堂です。金昌寺の住職はとても親切で、ご朱印を待つ間に本堂内の参拝も勧めてくれまし...
金昌寺 本堂に掲げられた寺名額です。
4472
如来寺
福島県いわき市四倉町五丁目42
御朱印あり
8.1K
14
福島八十八ヶ所霊場 第五十番札所
いわき市 如来寺 参道入口に建つ門柱です。高野山真言宗の寺院。
いわき市 如来寺 正面から本堂です。
4473
医王院
富山県小矢部市埴生4476
御朱印あり
富山県小矢部市にある浄土宗の寺院。京都清浄華院(浄土宗知恩院の末寺)の末寺である。慶雲三年(706)に創立され、天平元年(729)に医王院の勅願を賜る。本尊として薬師如来、阿弥陀如来を祀る。
7.7K
18
'23.06.25訪問/書置き
医王院の由緒書きです。埴生護国八幡宮そばの埴生エントランスに置いてあったので頂いてきました。
倶利伽羅峠三十三観音のうちの十一体が医王院に安置されています。
4474
貞昌院
神奈川県横浜市港南区上永谷5-1-3
御朱印あり
貞昌院の前身は、天性院と称した天台宗の宿坊であり、上之坊、下之坊という二坊があったが、足利時代に廃絶されたと伝えられる。下之坊には菅原道真五男で菅秀才と呼ばれた菅原淳茂が配流されてこの地に起居しており、道真自刻の尊像を奉祀して朝夕崇拝...
6.4K
30
書置きでしたが、とても綺麗な和紙に書いて頂きました。
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
4475
長昌寺
神奈川県横浜市金沢区富岡東3-23-21
御朱印あり
天正2年(1574年)、後北条氏(小田原北条氏)の家臣で富岡を領した柳下豊後守が亡き妻(法名「桂窓長昌大姉」)の菩提を弔うために長昌庵を創建し、鎌倉禅興寺(現在は明月院)から仙溪僧才禅師を招いて当山の開山となりました。文禄2年(159...
6.9K
25
本堂右手前の寺務所にていただきました
その昔、鳥見塚にあった芋の葉が青々と茂る小さな池に観音様が現れ、この池の水を飲むと天然痘も...
天正2年(1574年)、後北条氏(小田原北条氏)の家臣で富岡を領した柳下豊後守が亡き妻(法...
…
176
177
178
179
180
181
182
…
179/955
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。