ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10001位~10025位)
全国 25,565件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10001
日光山福楽寺
新潟県三条市井栗1丁目24
御朱印あり
3.5K
18
福楽寺の御朱印ですお茶までいただいている間に書いて頂けました
三条市の福楽寺でお参りしてまいりました
本堂も囲いに覆われていました
10002
福寿寺
大分県大分市松原町2丁目2−29
御朱印あり
豊後西国霊場第2番
4.4K
9
過去にいただいたものです。
本堂は雨漏りしてしまって残念です🤦
本堂の鍵をあけてくださって、中を見せていただきました。天井は雨漏りで色が落ちているとおっし...
10003
妙壽山 法性寺
神奈川県川崎市多摩区西生田4-5-33
御朱印あり
3.1K
33
妙壽山 法性寺神奈川県川崎市多摩区西生田4-5-33御首題志納料については、「お気持ちで」...
川崎市多摩区 日蓮宗 妙壽山 法性寺の本堂です。
川崎市多摩区 妙壽山 法性寺の本堂側から小田急線読売ランド前に向かう線路沿いの参道です。
10004
臨川寺
岐阜県関市小屋名957-1
御朱印あり
元和3年(1617年)、小屋名村の土豪であった喜多嶋惣右衛門雅利によって、小屋名村の領主であった池田図書政長の菩提寺とすべく臨済宗の寺院として創建された。万治3年(1660年)に潮音道海禅師を迎え、黄檗宗に改宗した。最盛期には現在の「...
4.6K
7
参道右側にある弘法堂の堂内で授与いただけます。セルフで押印のみです。
臨川寺の本堂です。御朱印があるようですが、参拝時はお寺の方が不在でした。他の方の投稿では印...
臨川寺の駐車場です。寺の北側、参道口隣にあります。
10005
長興寺
福島県いわき市好間町下好間字大舘302
御朱印あり
5.1K
2
#いわき七福神 #長興寺 #寿老人 七福神スタンプ御朱印は龍春寺にていただけます
#いわき七福神 3番目に行った#長興寺#寿老人ここの七福神スタンプは龍春寺にていただけます。
10006
長泉寺
静岡県袋井市深見1930-1
御朱印あり
堂宇は安政元年の地震で全壊。復興再建するも、昭和19年の地震で再度全壊。昭和25年に建物ができたが、いたみがひどくなったので平成17年に本堂等を現在のものに建て替えたそうです。遠江四十九薬師霊場第36番札所となっていますが、無人のた...
3.7K
16
兼務寺の雲谷寺にて直書きでいただきました。
曹洞宗 清水山 長泉寺 石碑
6月訪問。長泉寺本堂
10007
成就山大願寺
北海道岩見沢市大願町131
御朱印あり
北海道岩見沢市大願町 浄土真宗 真宗佛光寺派豊かな自然に囲まれた繋がりを大切にするお寺です。女性住職が温かくお迎えいたします!Facebook•Twitter•Instagramにも投稿していますのでぜひご覧ください♪
4.8K
25
春の法語印を作りました🌸桜と春の鳥の消しゴムはんこを一枚一枚押しています🕊️ここに住職が都...
【大願寺】岩見沢市にある浄土真宗の寺院📿「大願寺」さまへお参りさせて いただきました🙇田...
【大願寺】本堂になりますさまざなイベントをされてる様なのでまた機会がありましたら、伺いたい...
10008
海禅院
和歌山県和歌山市和歌浦中3-4-28
海禅院(かいぜんいん)は、和歌山県和歌山市和歌浦中にある日蓮宗の寺院である。
4.5K
8
🌟和歌山県/和歌山市/和歌の浦地域三断橋と海禅院ですが、大改修中のようです。
海禅院、本堂になります。
海禅院の多宝塔です。かつては拝殿や唐門があったようですが明治以降に荒廃し現存せず。多宝塔も...
10009
大源寺
山口県山口市阿東徳佐中1514
御朱印あり
長門三十三観音霊場11番
4.6K
7
以前いただいた物です。
大源寺の御本堂の扁額です。普段はご住職様はご不在なのかも?御朱印もいただけませんでした ...
曹洞宗太平山大源寺の御本堂です。周囲を自然🌾🌲に囲まれた素敵な場所です✨✨✨
10010
温泉薬師堂
岡山県真庭市湯原温泉
3.3K
20
岡山県の湯原温泉にある温泉薬師堂です。小さな薬師如来さまが祀られているそうです。
こんな感じの川っぺりの温泉♨️です。
6月26日は露天風呂の日、発祥の碑です。
10011
蓮華寺
兵庫県豊岡市竹野町轟366
御朱印あり
3.3K
21
但馬七福開運弁財天霊場の御朱印です。書置きのみとのことでした。
但馬七福開運弁財天霊場の弁天堂です。
弁天池と弁天堂です。こちらのモミジはまだ紅葉が進んでませんでした。
10012
浄谷寺
大阪府富田林市富田林町7-12
御朱印あり
4.1K
12
参拝して頂いた切り絵の御朱印です。
浄谷寺の二尊堂です。イベント用の機材が並んでいたのでお参りしたタイミングがやや微妙だったか...
浄谷寺の本堂です。大きく成長した手前のソテツが印象的。賽銭箱が見当たらなかったので手を合わ...
10013
不動院
茨城県笠間市下郷3264
御朱印あり
4.3K
10
素敵な御朱印をいただきました。
不動院の本堂ですヽ(*゚ー゚*)ノ
笠間市岩間にある真言宗豊山派のお寺です🌟御本尊は不動明王です🔥
10014
本光寺
岐阜県飛騨市古川町弐之町1-17
4.2K
11
此方が本光寺の梵鐘です(●´ω`●)本光寺近くにある[いなほ]という和風レストラン🍽️に行...
此方が本光寺の扁額です☺️
改めて本光寺にお詣り出来ました!!此方が窓から撮った本堂です\(^^)/御朱印はないみたい...
10015
保春寺
静岡県賀茂郡南伊豆町加納177−1
御朱印あり
草創当時は真言宗の寺院
4.5K
8
📍静岡県賀茂郡南伊豆町加納【保春寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第63番〗 🔶専用納経帳#...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町加納【保春寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第63番〗 🔶本堂#伊豆八...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町加納【保春寺】 🔶境内 天満宮#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆8...
10016
大仏頂寺
千葉県印旛郡酒々井町下岩橋99
酒々井町下岩橋にある真言宗智山派の寺院。佐倉五ヶ寺(佐倉城にて藩主による祈祷の導師を務めた真言宗寺院五ヶ寺)の一つ。
4.7K
6
大仏頂寺の本堂です。
可愛い狸の恵比寿さま発見😆
境内の東隅にある「弘法の滝」は、弘法大師の修法水であったと伝えられ、眼病を治し、母乳の出を...
10017
恵門ノ瀧
香川県小豆郡土庄町小部乙159
御朱印あり
4.9K
4
平成27年5月、小豆島88ヶ所巡礼を行った時のもの。その日はたまたまご住職がおられて、無料...
洞穴の中ではお不動さんがギロリと睨んで来ますが、怖いというよりも不思議と温かい気持ちになり...
急坂を上がると、岩に張り付いたような建物がある。
10018
髙源院
千葉県香取郡神崎町武田223
御朱印あり
神崎町武田にある曹洞宗の寺院。本尊は延命地蔵菩薩。開基は武田信光。開山は石宙元介大和尚。創建は永正17年(1520年)。現燈住職は第26世。
4.4K
9
神崎町武田、信光山髙源院で戴いた本尊「延命地蔵菩薩」の御朱印です。参詣の折、現燈第26世の...
神崎町武田、信光山髙源院さまにて御朱印と共にお分かち戴いた、令和4年最新の曹洞宗家庭暦です...
神崎町武田、信光山髙源院さまにて御朱印と共にお分かち戴いた曹洞宗の御符3枚です(・∀・)🙏...
10019
蓮照寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗4662-1
御朱印あり
4.5K
8
お上人様不在のため、書置きの御首題を拝受しました。日付は奥様が入れてくださいました。
蓮照寺、本堂になります。
妙紅山 蓮照寺本堂となります。
10020
永禅寺
静岡県賀茂郡松崎町岩科北側1312
御朱印あり
1167(仁安2)年に文覚上人がこの地を訪れた際、 持っていた釈迦如来像を安置して堂宇を建てた、永善寺という真言宗の寺院が始まり。
4.2K
11
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【永禅寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第74番〗 🔶御朱印帳へ...
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【永禅寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第74番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【永禅寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第74番〗 🔶本堂扁額#...
10021
萬年山 大松寺
神奈川県横須賀市小矢部3-13-2
御朱印あり
4.5K
8
本堂の隣に地蔵尊がありこちらのご朱印も書き置きでいただきました
大松寺 2/11/16
大松寺 2/11/16
10022
善光寺
京都府福知山市多保市1077
御朱印あり
3.3K
34
善光寺の御朱印です。直書きで頂きました。
令和4年度曹洞宗宝暦を頂きました。
本堂屋根の鬼瓦です。寺号も入っていました。このタイプは初めて見ました。
10023
正覚寺
三重県伊勢市二見町江588番地
御朱印あり
3.6K
17
三重県伊勢市の正覚寺の御朱印です。
正覚寺にお参りさせて頂きました。伊勢シ―パラダイスの近くにあります🐬
正覚寺さん、本堂の扁額まわりのご様子
10024
地蔵倉
山形県最上郡大蔵村南山
地蔵倉(じぞうくら)は、山形県最上郡大蔵村肘折温泉近郊にある仏教遺跡・説話伝承地。凝灰岩の断崖の岩陰に地蔵菩薩の石像が安置されている。
4.3K
10
地蔵倉参拝させて頂きました
地蔵倉参拝させて頂きました
地蔵倉参拝させて頂きました
10025
本泉寺
埼玉県八潮市二丁目1472
御朱印あり
日蓮宗寺院の本泉寺は、妙福山と号します。本泉寺は、寛永4年(1627)年開創、日休が開山したといいます。
4.5K
8
参拝の記録 埼玉県八潮市本泉寺。直書きで頂きました。お電話で確認させていただき、お伺いしま...
埼玉県八潮市 本泉寺(日蓮宗)本堂です。中に入ってお参りさせていただきました。
埼玉県八潮市 本泉寺(日蓮宗)本堂に掲げられた扁額です
…
398
399
400
401
402
403
404
…
401/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。