ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10051位~10075位)
全国 24,763件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10051
浄安寺
長崎県長崎市寺町5-14
御朱印あり
4.5K
1
#長崎#長崎へんろ#長崎さるく#長崎四国八十八ヶ所霊場#第88番札所#東雲山#浄安寺#浄土...
10052
若林山 明王院 満願寺
埼玉県鴻巣市箕田1435
満願寺の創建年代は不詳ですが、清和源氏の初代源経基が創建したとも源頼義が奥州征伐の際に創建したとも、源頼義の家臣若林某が住んでいた地ともいい、鎌倉時代以前からの言い伝えが残る古刹です。往古は供僧も多く、多くの僧坊・末寺を擁した大寺であ...
3.9K
7
参拝記録保存の為 満願寺 山門入り口
参拝記録保存の為 満願寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 満願寺 本堂前にて
10053
長善寺
千葉県千葉市若葉区坂月町244
御朱印あり
千葉市若葉区坂月町にある日蓮宗の寺院。旧本山は野呂檀林で知られる日蓮宗本山の長崇山妙興寺(千葉市若葉区野呂町)。合師法縁。
3.9K
7
千葉市若葉区坂月町、法鏡山長善寺の御首題です。揮毫して戴いた御住職はもと日蓮宗新聞社の社長...
千葉市若葉区坂月町、法鏡山長善寺の本堂です。旧本山は野呂檀林で知られる日蓮宗本山の長崇山妙...
千葉市若葉区坂月町、法鏡山長善寺本堂の山号額です。
10054
清正院
福岡県久留米市草野町吉木1841
御朱印あり
3.2K
14
大変お忙しい中、御朱印ご対応いただきました。あわせてお上人が書かれた「ありがとう」を伝えた...
福岡県久留米市不軽山 清正院本堂となります。
福岡県久留米市不軽山 清正院喚鐘となります。親切に案内板があります。
10055
小磯山 金龍寺
神奈川県中郡大磯町西小磯1015
御朱印あり
縁起によれば昔、光明皇后の守本尊で、良弁僧正が鎌倉に下向し、折々由井卿に安じ、後この地に安置したという。真楽寺が鎌倉時代に火災に遭い、金龍寺持ちになったものである。
4.0K
6
書き置きの御朱印を頂きました。
小磯山 金龍寺の寺号標と山門。
【相模新西国三十三観音霊場12番札所】 神奈川県大磯町 金龍寺の寺号標と山門
10056
常楽寺
熊本県上益城郡益城町小池3811
御朱印あり
【公式HPより】飯田山の八合目に位置する天台宗寺院。平安時代末期(1140~1150年頃)に比叡山第47代座主忠尋の高弟である真俊により開基された説、敏達天皇12年に日羅上人が百済から千手観音と九重の塔を持ち渡って開基したなど諸説ある...
3.0K
16
常楽寺の御朱印(セルフスタンプ)をいただきました。🙏
常楽寺本堂前にスタンプが有ります🙏
常楽寺の本堂内です。🙏
10057
長光寺
兵庫県明石市大久保町谷八木742
御朱印あり
当寺の開基は、養老元年(717年)当時すぐれた土木技術をもって諸国を遍歴していた行基菩薩によるものと伝えられる。門前数mのところまで瀬戸内海の水際が迫っているが、昔は現在地より南西約230m沖にあったと伝えられ海中跡は「長光寺の端(ハ...
4.0K
6
播州薬師霊場第七番です
ここにも コロナの影響が・・ーーーーー25日 明石に用事があり、朝から寺社巡りをする予定で...
大きなソテツ!!・・・・・・
10058
福厳寺
愛知県小牧市大字大草5229
福厳寺(ふくごんじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院で、山号は大叢山(だいそうざん)。毎年12月の第2日曜日に行なわれる秋葉三尺坊の大祭での祈祷と、火渡り神事が有名。
3.3K
13
境内には池があり、ベンチに座って綺麗な紅葉も楽しめます🍁
秋葉三尺坊さまを祀る秋葉本殿です🔥
夜には火渡りの神事もありますが、今日はご祈祷のみ受けさせていただきました。
10059
北之房 (北之坊)
山梨県南巨摩郡身延町身延3595
御朱印あり
4.1K
5
北之坊でいただいた御首題です。
北之坊におまいりしました。
北之坊におまいりしました。
10060
金龍山 心岳寺
静岡県藤枝市谷稲葉1591
御朱印あり
心岳寺は永正元年(1504)曹洞宗寺院として創設された。開基は三條内大臣実望公の母である。境内の池のほとりに開基実望の母の墓所があり、「弁天の祠」と呼ばれている。
3.3K
13
直書きにていただきました。
藤枝七福神巡り福禄寿尊天像
藤枝七福神の福禄寿の像です。
10061
水月堂 (おはつかさん)
静岡県静岡市葵区安西1丁目24
御朱印あり
水月堂(通称:おはつかさん)は、静岡市葵区安西1丁目南裏に位置し、十一面観世音菩薩を安置し、神選府辺観音霊場(新西国)33ケ所巡礼札所中第26番にして本尊は鎌倉初期の名匠運慶の作と伝えられ国宝的存在でありました。しかし、戦災(昭和2...
3.1K
15
[静岡新西国三十三観音霊場第二十六番]書き置きの御朱印をいただきました。
水月堂(おはつかさん)のお堂です。
📍静岡県静岡市葵区安西【水月堂】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 26 番〗 〖霊場本...
10062
不動院
茨城県笠間市下郷3264
御朱印あり
3.6K
10
素敵な御朱印をいただきました。
不動院の本堂ですヽ(*゚ー゚*)ノ
笠間市岩間にある真言宗豊山派のお寺です🌟御本尊は不動明王です🔥
10063
見井山 宗清寺
埼玉県児玉郡美里町白石1953
御朱印あり
宗清寺(そうせいじ)は、埼玉県児玉郡美里町白石にある仏教寺院。宗派は臨済宗妙心寺派に属する。山号は見井山(けんせいざん)。児玉三十三霊場第16番。
3.7K
9
【児玉三十三霊場】第十六番札所、宗清寺の差し替え御朱印『聖観世音』をセルフでいただきました...
【児玉三十三霊場】第十六番札所、宗清寺をお参りしました。
宗清寺の本堂です。お参りしました。
10064
薬師院
島根県松江市鹿島町名分534
御朱印あり
創立年代は不詳であるが、寺の縁起によると昔恵心僧都諸国巡錫の際、この山に登り求聞持の法を修し、その時霊験を得て 明星を感得し明星山と号し、三体の阿弥陀如来の像を画いて奉安したと寺伝に記されている 本尊虚空蔵その作者は不明であり 今の寺...
3.6K
10
御朱印帳に直接書いていただきました
④こちらもお母様が制作された貼り絵です 二十年ほど前の作製で今は貼り絵はしてないそうです
③こちらもお母様が制作された貼り絵です
10065
普門寺
山口県山口市白石3-4-1
御朱印あり
3.7K
9
山口市 普門寺の御朱印をいただきました
普門寺 御本堂です。🙏✨上は本堂の扁額周防国三十三間観音霊場 第三十一番札所です。
本堂側に観音さまが微笑んでいます🥰 でも・・・右腕がありません🥺写真を撮らせて頂いて...
10066
普門寺
愛知県北名古屋市六ツ師字中屋敷514
御朱印あり
3.3K
13
北名古屋市 普門寺お忙しいなか御首題を書いていただけました🙏お話もありがとうございました😊
2月訪問。普門寺本堂内
2月訪問。普門寺本堂
10067
澄江寺
山形県寒河江市本町3-12-3
御朱印あり
澄江寺は大江家13代知廣公の時、長州の大寧寺に二親追養のため澄江院を建て、それを寒河江に移して瑞龍院澄江寺となった寺です。 大江家13代、大江知廣と夫人の菩提寺であり、境内に並ぶ夫妻に墓は五輪塔。知廣と伝えられる方が高さ1.1メートル...
2.9K
17
〘澄江寺〙御朱印直書きでいただきました。
〘澄江寺〙寒河江市の澄江寺をお参りしてきました。曹洞宗のお寺さんになります。寒河江西根長岡...
寒河江市 瑞龍山澄江寺 山門から境内の様子です。本尊・釈迦三尊 曹洞宗の寺院です。寒河江西...
10068
純信堂
高知県土佐市市野々
現在の土佐市市野々に生まれた「坊さんかんざし買うを見た」のよさこい節で有名な純信を祀ったお堂。
3.8K
8
純信堂境内駐車場はありません。坂の上にあります。国道56号に「純信橋」看板が出てきますので...
純信堂「坊さんかんざし」で知られた「よさこい節」の純信の生誕地に建てられているお堂です。縁...
純信堂説明板2度目の追放の後、純信はお馬さんに「待っていてくれ」との手紙✉️を書いています...
10069
能満寺 (清水区)
静岡県静岡市清水区南矢部669
御朱印あり
4.3K
3
静岡市 能満寺書き置きの御首題をいただきました😊
静岡市 能満寺さんにお参り✨
静岡市 能満寺さんにお参り✨
10070
大岡寺
滋賀県甲賀市水口町京町1番30号
御朱印あり
寺伝によれば、白鳳14年(686)僧行基が諸国行脚に際し、大岡山の山頂に自彫の十一面千手観世音像を安置し創建したという。 その後寺勢成大を極め、16の坊舎を擁していたと伝えられるが、天正2年(1574)の兵火で、堂宇はことごとく焼失し...
3.5K
11
過去に頂いた御朱印です。
国道307号線沿いにある大岡寺のようすです。本堂の一面にだけ2階に幕のようなものがかけられ...
当寺は以前に重要文化財である仏像が行方不明になったりと大きな困難にも直面されており、このよ...
10071
長秀寺
千葉県勝浦市部原116
千葉県勝浦市部原にある天台宗の古刹。略縁起によれば、延暦年間(782年~806年)、最澄の開山。 貞観2年(860年)、円仁により再建とある。寛文3年(1663年)、火災で一切の記録・什宝類を失ったため寺の来歴・縁起等詳細は不詳。寛政...
3.9K
7
ご本尊の阿弥陀三尊(阿弥陀如来・勢至菩薩・観音菩薩)。こちらのお寺は三尊とも立像の形式です。
本堂屋根、宝珠の基部に光る三諦星。中央の三つ星のみが銀色で綺麗です。
本堂の戸に輝く宗紋「三諦星」。フラッシュを焚けば金色がもっと映えたのですが^^;
10072
醫王寺 (医王寺)
愛知県みよし市三好町上71−1
御朱印あり
3.8K
8
直書きを拝受(オリジナル御朱印帳の最初の頁に書き入れられてます)
御朱印帳は、我慢しましたw🤣
こちらは本堂です。本堂にて期間限定の個展が開かれていました😳
10073
長命寺
福島県相馬市岩子大迫287
御朱印あり
元享3年(1323)に相馬重胤と共に下総国(千葉県)から行方郡太田(原町市)へ移ってきたと伝わってます。その後、行方郡小高(相馬郡小高町)に移りました。この時、長命寺が妙見宮の正別当のお寺でした。 また、近世に入ると慶長中に、火沢(後...
3.3K
13
福島八十八ヶ所霊場 第三十七番札所
相馬市 赤城山長命寺不開門(山門)です。 本尊・不動明王 真言宗豊山派の寺院です。 ※相馬...
相馬市 長命寺 不開門(山門)に掲げてある山号額です。
10074
桑原寺
岐阜県中津川市苗木字那木3812-1
4.1K
5
国道257号線の城山大橋から見える桑原寺のようすです。家族とのドライブで運転を代わってもら...
本堂には「八千太子 開運十界めぐり」と表示されていましたが、シャッターが閉まっていて無人で...
無数の石仏が鎮座していました。
10075
薬師寺
東京都足立区綾瀬1丁目14−20
御朱印あり
4.0K
6
足立区綾瀬、真言宗豊山派 薬師寺の参拝記録です。
足立区綾瀬、真言宗豊山派 薬師寺の参拝記録です。
足立区綾瀬、薬師寺の本堂です。
…
400
401
402
403
404
405
406
…
403/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。