ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (1051位~1075位)
全国 23,853件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1051
本岳寺
福岡県福岡市博多区上呉服町14-21
御朱印あり
聖福寺の末寺(禅宗)の寺院であったが、1496年に日因上人と当時の住持の西昌が寺を賭けて碁を囲み、その結果、日因上人が勝利し、寺を譲り受け、日蓮宗に改宗した珍しい寺院である。
21.9K
110
法事の為、書き置きで申し訳ないですとの事ですが頂けて良かったです。
博多旧市街ライトアップウォーク2023 千年煌夜 11/2~11/5🟢開創以前の本岳寺...
博多旧市街ライトアップウォーク2023 千年煌夜 11/2~11/5🟢開創以前の本岳寺...
1052
善光寺宿坊 白蓮坊
長野県長野市元善町465番地
御朱印あり
信州善光寺永代宿坊の白蓮坊です。善光寺には三十九の永代宿坊があり、協力して善光寺の護持にあたるほか、ご宿泊のお世話などをいたしております。
18.1K
128
善光寺の白蓮坊を訪問しました、書き置きの限定御朱印を頂きました
善光寺の白蓮坊の山門にある扁額です
善光寺の白蓮坊を訪問しました、山門です
1053
長国寺
東京都台東区千束3-19-6
御朱印あり
長国寺(ちょうこくじ)は、東京都台東区千束にある、法華宗本門流の寺院。山号は鷲在山(じゅざいさん)。長國寺とも書く。浅草酉の市の発祥の寺。
20.1K
108
法華宗本門流 大本山鷲山寺末 鷲在山長國寺 御朱印 書置 酉の市
社務所にある熊手、デカいです。
御本堂の寺号額になります。
1054
どんどろ大師 善福寺
大阪府大阪市天王寺区空堀町10番19号
御朱印あり
摂津国八十八所
19.0K
119
^_^^_^^_^^_^
どんどろ大師善福寺。左には歌舞伎「傾城阿波の鳴門」どんどろ大師の門前で導かれたように母娘と...
「どんどろ大師」江戸時代に大坂夏の陣の戦死者を弔うために創建したのが鏡如庵大師堂(どんどろ...
1055
成田山八王子分院 傳法院
東京都八王子市南新町4
御朱印あり
傳法院は京都・東山七条にある真言宗智山派総本山智積院を総本山とし、千葉・大本山成田山新勝寺の分院です。
19.4K
115
10月限定の書き置きの御朱印を頂きました。
書き置きの御朱印を挟んで頂きました。
御朱印帳に挟んで頂きました。
1056
西念寺
東京都新宿区若葉2丁目9
御朱印あり
徳川家康の譜代家臣で徳川十六神将に数えられる服部正成(半蔵)が開基した寺として知られる。同寺は服部氏の菩提寺であり、正成をはじめ服部一族の墳墓が存在する。また、正成が守役を務めた徳川家康の長男・信康のために彼が建てたとされる供養塔が現...
18.1K
128
御朱印の紹介 直書き 書き置き両方あります
西念寺の本堂です。左手にある庫裡にて御朱印を書いていただきました。
本堂 本尊阿弥陀如来 左側奥に服部半蔵の長い鎗がありました
1057
大楽寺
大分県宇佐市大字南宇佐2077
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
元弘三年(1333年)、宇佐神宮大宮司到津公連が開山に奈良西大寺の道密上人を招請し、到津氏の菩提寺として創建された。翌年、後醍醐天皇により勅願寺に定められた。
22.8K
81
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【大楽寺】22番札所御朱印をいただきました。
牛に跨がる阿修羅像。かっこよすぎる!
めちゃめちゃカッコイイ阿修羅像です。餓鬼?なのか、何か踏みつけています。
1058
本光寺
愛知県額田郡幸田町大字深溝字内山17番地
御朱印あり
1523年(大永3年)に深溝松平家の初代当主松平忠定によって開基された深溝松平家の菩提寺で、アジサイ寺の名で知られる寺院。
24.0K
71
令和3年6月13日奉拝。
島原藩藩主深溝松平家の菩提寺、曹洞宗の本光寺の本堂です。見た目が本堂に見えず驚きました。
島原藩藩主深溝松平家の菩提寺、曹洞宗の本光寺の願掛け亀。首のところに窪みがあり、柵の外から...
1059
浅草寿不動院
東京都台東区寿2-5-2
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
御府内八十八箇所霊場
創建年代は不詳ですが、1611年(慶長16年)に八丁堀へ寺地を拝領して創建され、1635年(寛永12年)にこの地に移転したと言われています。関東三十六不動尊霊場 第二十二番札所御府内八十八箇所霊場 第七十二番札所
20.5K
104
関東三十六不動霊場二十二番、浅草寿不動院。御朱印をいただきました。
浅草寿不動院をお参りさせて頂きました。
浅草寿不動院さん、おまいりしました
1060
養玉院 如来寺 (大井の大仏)
東京都品川区西大井5-22-25
御朱印あり
大井の大仏(おおぼとけ)として知られる養玉院如来寺は、下谷(台東区)の養玉院と高輪の如来寺という別々の寺院であった。それぞれ現地に移転、合併して「養玉院如来寺」となる。
19.0K
132
何種類か御朱印があるようです。
こちらは観音様です。
こちらには5台の大仏様が居られます。実物は撮りませんでした。ぜひ、お詣り下さい。
1061
大聖勝軍寺
大阪府八尾市太子堂3-3-16
御朱印あり
大聖勝軍寺(だいせいしょうぐんじ)は、大阪府八尾市の旧奈良街道に面して建つ高野山真言宗の仏教寺院。山号は神妙椋樹山。開基は聖徳太子、本尊は植髪太子(聖徳太子)である。聖徳太子建立三太子の一つで、叡福寺の「上の太子」、野中寺の「中の太子...
20.3K
117
大聖勝軍寺『下の太子』の御朱印です。直書き。多くの霊場に含まれているお寺ですが特に指定がな...
拝殿(?)と、六角形の建物の名前はちょっと分かりません。
大聖勝軍寺の門です。
1062
西方院
大阪府南河内郡太子町太子1663
御朱印あり
新西国三十三箇所
推古天皇の30年(西暦622年)に聖徳太子御薨去のあと、月益(蘇我馬子の娘)・日益(小野妹子の娘)・玉照(物部守屋の娘)三姫は剃髪され、その名も善信・禅蔵・恵善と称されて、太子御廟の前に一宇を建立して追善供養なされたのが起源でず
17.0K
138
河内國・西方院御朱印①
小さなお寺ですが、手入れが行き届いたお庭とか居心地がいい場所でした。
イベント時には限定カフェが営業してます。
1063
大聖寺 (波切不動尊)
千葉県いすみ市大原10676
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
大聖寺は千葉県いすみ市大原にある天台宗の寺院。山号は「阿舎羅山」。本尊は不動明王で、古くから「波切り不動」と呼ばれ漁業関係者からの信仰を集めており、関東三十六不動霊場の35番札所となっている。
21.4K
91
御朱印を関東三十六不動霊場専用の書置きでいただきました#関東三十六不動霊場
寄棟造茅葺きの不動堂は室町時代後期の建立とされる。国指定重要文化財です。
波切不動さんのお堂です。茅葺の歴史を感じる佇まいです。
1064
香積寺
愛知県豊田市足助町飯盛39
御朱印あり
1427(応永34)年に、この地の豪族足助氏の居館跡に創建された曹洞宗の古刹。東海屈指の紅葉の名所である香嵐渓の中心にあり、参道にはもみじや杉木立が生い茂ります。
21.4K
92
紅葉が有名らしいのでまた姪っ子を連れてきたい。
紅葉目当ての人で賑わっていましたが、紅葉にはちょっと早かったようです。
御当地マンホールです。
1065
泰山寺
愛媛県今治市小泉一丁目9-18
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
泰山寺(たいさんじ)は、愛媛県今治市小泉にある真言宗単立の寺院。金輪山(きんりんざん)勅王院(ちょくおういん)と号す。本尊は地蔵菩薩。四国八十八箇所霊場の第五十六番札所。本尊真言:おん かかかび さんまえい そわかご詠歌:みな人の 詣...
14.8K
173
〚逆打ち〛五十六番札所の泰山寺で頂いた御朱印です
泰山寺(たいさんじ) 四国八十八箇所霊場の第五十六番札所本堂 御本尊 地蔵菩薩(伝 弘法大師作)
泰山寺(たいさんじ) 四国八十八箇所霊場の第五十六番札所大師堂
1066
随願寺
兵庫県姫路市白国三丁目12-5
御朱印あり
随願寺(ずいがんじ)は、兵庫県姫路市にある天台宗の寺院である。山号は増位山(ますいさん)。本尊は薬師如来。
23.1K
77
播磨西国三十三観音霊場 第四番札所 直接書いていただきました
姫路市白国にある随願寺に行ってきました。天台宗のお寺さんです。
随願寺におまいりしました。
1067
真宗大谷派長浜別院大通寺
滋賀県長浜市元浜町32-9
御朱印あり
真宗大谷派長浜別院大通寺(しんしゅうおおたにはながはまべついんだいつうじ)は、滋賀県長浜市にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。本尊は阿弥陀如来。山号は「無礙智山」。別名は「長浜御坊」。「長浜別院...
23.0K
95
滋賀県 2冊目 22枚目 書き置き
伏見城の遺構とされる本堂や大広間などの建築物(国の重要文化財)や、含山軒庭園と蘭亭庭園とい...
立派でしょうーーーーーーーー
1068
吉祥寺
東京都文京区本駒込3-19-17
御朱印あり
吉祥寺(きちじょうじ)は、東京都文京区本駒込三丁目にある曹洞宗の寺院。山号は諏訪山。
21.2K
97
お寺ですが、お稲荷さんが疫病対策の守護です!
広々した境内、石畳が続きます。
2021年10月参拝 過去参拝の投稿です。【東京都】文京区、吉祥寺をお参りしました。こちら...
1069
北方弘法 圓鏡寺
岐阜県本巣郡北方町北方1345
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
圓鏡寺(えんきょうじ)は、岐阜県本巣郡北方町にある高野山真言宗別格本山の寺院である。山号は池鏡山。本尊は木造聖観音菩薩立像、木造不動明王立像。文化財を多く所有し、「美濃の正倉院」と呼ばれる。また、庭園が美しい。
21.5K
96
専用の納経帳に印を!御朱印帳に直書きを頂きました!
手前の金属製の賽銭箱にお賽銭を入れます。左の大きな平たい箱に書置き御朱印が入っています。朱...
当日はあまり時間がなかったので三重塔など多くのお堂をじっくり見て回ることができず残念でした...
1070
御瀧龍泉寺
岡山県岡山市北区下足守900
御朱印あり
龍泉寺(りゅうせんじ)は、岡山市北区下足守にある日蓮宗最上教総本山の寺院。木村武山画の仏画で知られる。
20.7K
117
書置きの御首题です。
岡山県の龍泉寺から少し歩くと、とってもきれいな風景が見られます!
参拝記録の為の投稿です。
1071
法泉寺
埼玉県秩父市 別所1586
御朱印あり
秩父三十四箇所
越後の泰澄大師が武蔵の国を巡錫しているとき、霊感があったので腰につるした剣を抜き、枯木を三つに切り、その一つで聖観音像を刻んだ。時に養老元年のことである。大師は残りの木材を人々に与えたが、これらのものは万病に効力があったといわれる。
14.5K
160
秩父24番 法泉寺御朱印をいただきました😊
笈摺を纏った参詣者と三間四面の観音堂
法泉寺に上がる階段です。まあ見える範囲で終わってくれればね。116段だそうです。
1072
香園寺
愛媛県西条市小松町南川甲19
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
香園寺(こうおんじ)は、愛媛県西条市(旧周桑郡小松町)にある真言宗系の単立寺院(元御室派の寺院)。山号は栴檀山(せんだんさん)。院号は教王院(きょうおういん)。本尊は大日如来。四国八十八箇所霊場の第六十一番札所であり、子安大師の寺とし...
15.4K
158
六十一番札所の香園寺で頂いた御朱印です
四国霊場第61番札所 香園寺まるでコンサート会場のような大聖堂です、本堂と大師堂を兼ねてい...
香園寺(こうおんじ)四国八十八箇所霊場の第六十一番札所白い鐘つき堂
1073
栄福寺
愛媛県今治市玉川町八幡甲200
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
栄福寺(えいふくじ)は、愛媛県今治市玉川町にある高野山真言宗の寺院。府頭山(ふとうざん)、無量寿院(むりょうじゅいん)と号す。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所霊場の第五十七番札所。本尊真言:おん あみりた ていせい からうんご詠歌:こ...
14.7K
167
〚逆打ち〛五十七番札所の栄福寺で頂いた御朱印です
府頭山 栄福寺。お寺の人が掃除をしています。
栄福寺(えいふくじ)四国八十八箇所霊場の第五十七番札所薬師堂(左)と金比羅堂(右)
1074
常在寺
岐阜県岐阜市梶川町9
御朱印あり
宝徳2年(1450年)、妙覚寺から世尊院日範を招いた斎藤妙椿によって創建された。戦国時代に入ると、商人として美濃へやってきた長井新左衛門尉が拠点とした。その子・斎藤利政(道三)は菩提寺と定めた。
24.4K
61
鷲林山常在寺の御首題です。事前情報から推察するに「書置きかな?」と思っていましたが、まさか...
(僧であり武将でもある)斎藤妙椿が建立した寺。その後、齋藤道三などの拠点となった。200円...
2024/2/10ひとり
1075
最上寺 (岩瀬不動尊)
千葉県富津市岩瀬416
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
最上寺は千葉県富津市岩瀬にある真言宗智山派の寺院。第38代天智天皇の時代(668~71)、修験道の祖と仰がれる役の行者(えんのぎょうじゃ)がこの地を訪れ堂が建て、このお堂に不動明王を安置して、悪鬼退散・万民豊楽を祈り、済珠密院(さいし...
18.8K
117
一緒にいただく御影堂です
関東三十六不動霊場巡礼 三十五か所目 札所三十二番 千葉県富津市にある厄除岩瀬不動尊 最上...
御本尊の「岩瀬不動尊」を祀る本堂です。開運厄除け、除災招福のお不動様として古くから信仰を集...
…
40
41
42
43
44
45
46
…
43/955
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。