ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11376位~11400位)
全国 25,217件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11376
福寿寺
京都府船井郡京丹波町質美ユリ57
2.1K
27
福寿寺のパンフレットを頂きました。
霊園にあった地蔵尊石像です。
境内の秋葉神社の祠です。
11377
能満寺
山梨県甲府市国玉町1021
御朱印あり
3.1K
10
能満寺でいただいた御朱印です。
能満寺におまいりしました。
能満寺におまいりしました。
11378
玉林寺
三重県伊賀市柘植町3852
御朱印あり
正保2年、上野市広禅寺第14世代理山恕道大和尚の創始。寛政十二年に火災にて消失するも、文化8年に再建。しかし安政元年には大地震にて、破損。現在の建物は、明治32年に再建したものである。御本尊は観世音菩薩、向かって右手側に千手千眼観世音...
3.6K
5
過去にいただいた御朱印です。
「東明山 玉林寺」本堂外観
「東明山 玉林寺」山門外観
11379
長泉寺
大分県別府市野田4組2
御朱印あり
後朱雀院の皇太子である”親仁親王(チカヒトシンノウ)”が重病にかかり、夢に高僧が現れ『皇太子の病は宿業の致すところである。豊後の国、かまどの庄に霊泉があり清らかなこと類を見ない。この霊泉につかり我が名を呼びなさい、その悩みはたちどころ...
3.3K
8
過去にいただいたものです。
浴室内の洗面器に水が張られています、温度調整用でしょうか?
入浴中、お地蔵様に全てを見られています😅
11380
高嚴寺
神奈川県相模原市中央区上溝6-18-4
御朱印あり
2.4K
17
武相卯歳観音霊場第30番札所
神奈川相模原市中央区上溝 白瀧山 高厳寺です。ご本尊の正観世音菩薩は、行基作と伝わります。...
武相卯歳観音霊場 札所第三十番 相模原・中央区上溝 高厳寺(元町自治会館)をお参りしました。
11381
遣迎院
京都府京都市東山区本町19丁目400-1
御朱印あり
遣迎院(けんこういん)は、京都市東山区にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は慈眼山。本尊は十一面観世音菩薩。南遣迎院とも称される。西山国師(証空)終焉の地である。
3.8K
3
過去に頂いた御朱印です。西山国師霊場の10番札所です。
西山国師16霊場の10番。西山国師御終焉之地の石碑がありました。※こちらのお寺の御朱印につ...
西山国師16霊場の10番です。
11382
成福寺
三重県津市一志町大仰1022番地
御朱印あり
3.2K
9
「真盛上人二十五霊場 / 番外」巡礼として。事前に連絡をしてから参拝。とても気さくでチャー...
庫裏の玄関口?には寺号標が掲げられいました。
成福寺の御本堂兼庫裏となります。本日、ご住職は不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした。
11383
玉田寺
兵庫県美方郡新温泉町七釜1436
玉田寺(ぎょくでんじ)は、兵庫県美方郡新温泉町の七釜温泉にある臨済宗天龍寺派の仏教寺院。玉田禅寺ともいい、山号は退耕山。本尊は地蔵菩薩。
4.0K
1
11384
太平寺
福岡県福津市上西郷1058
御朱印あり
太平寺は山口城主大内多々良朝臣義がより 亡父 (大内政弘) 菩提の為に創建された。大内家より寺田四町八反の寄進があり、開創当時は大寺にて末寺19ヶ寺ありましたが、 大内家滅亡後次第に廃寺となる。 寛政4年(1792)当寺19世碓宗石嘴...
3.0K
11
太祖高祖の御朱印です。🙏
太平寺の本堂内です。🙏ご家族がいらっしゃり、御朱印を送っていただくことになりました🙏こちら...
本堂前のソテツです。🙏今回はお留守でした😅
11385
両全寺
岐阜県飛騨市神岡町麻生野291
御朱印あり
両全寺(りょうぜんじ)は岐阜県飛騨市神岡町麻生野にある釈迦如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は慶雲山。飛騨三十三観音霊場23番札所。享禄2年(1529年)に江馬時盛の子、麻生野直盛が城を構えた際に城の守りとして発願し、野田の...
3.6K
5
書置きのみです。日付は自分で入れました。飛騨三十三観音霊場参拝用のためサイズが大きい。
鐘楼は冬の吹雪や寒さを防ぐための囲いが作らています。
見晴らしもよく落ち着いた雰囲気の境内。石仏が多いです。
11386
般若寺
愛知県江南市小折町八反畑47
御朱印あり
明徳2年(1391年)、大雲が創建した。大雲は大等一祐和尚を請じて開山とした。文明5年(1473年)には昌山によって真言宗の道場として再建された。このとき現在の薬師堂も建てられた。だが、乱世のなかで堂宇は放置され次第に衰退してしまった...
3.3K
8
八王子社に行く前に頂きました。書き置きのみ
薬師堂内、反射具合により日光月光しか見えぬ、、、。
ご本堂左手(西側)には薬師堂あります。
11387
安詳寺
東京都大田区久が原4丁目4−10
御朱印あり
2.7K
14
直書きにて御首題を頂戴しました。
日蓮宗の安詳寺。写真は本堂になります。
池上を散策。安詳寺さん参詣しました。お題目塔です。
11388
幸龍寺
佐賀県佐賀市大和町大字池上178
御朱印あり
3.4K
7
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
幸龍寺、本堂になります。
佐賀県佐賀市妙唱山 幸龍寺山門となります。
11389
吉祥寺
岡山県小田郡矢掛町上高末4050
御朱印あり
自然豊かな矢掛町羽無地区にある、説通知幢禅師が夢で吉備津彦の霊に導かれて創建した曹洞宗の寺院。ご本尊は、十一面観世音菩薩。山上に金昆羅天を崇め、花カイドウが咲き誇る禅寺。
3.6K
5
海棠(カイドウ)の花の見頃に合わせて参拝しました。(*^-^*)ご朱印をお願いしたところ、...
良縁観音さま(o^^o)青空に映えて、素敵です。
本堂前の満開の花海棠♪
11390
上池院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山476
御朱印あり
2.5K
16
宿坊でお世話になりました。直書きで御朱印をいただきました。
2F宿泊室より上池院の庭園紅葉🍁はあと1週間くらいかかるかな?夕方からは寒く🥶、高野山にい...
夕食の御膳ネット宿泊予約時に「三の膳コース」を選択😁とてもとても美味しい精進料理でした😊畳...
11391
元興寺小塔院跡
奈良県奈良市西新屋町45
御朱印あり
元興寺は、明日香村にあった法興寺(現・飛鳥寺(安居院))が平城京遷都にともなって移設されたお寺。もとは1つの境内地でしたが、火災や一揆などにより焼失・破壊が繰り返され、現在は極楽坊・塔跡・小塔院の3つのお寺に分かれています。小塔院は元...
2.9K
12
元興寺小塔院跡の御朱印です。書置き。文字の配置が独特で勢いがあります。かつての元興寺は広大...
元興寺小塔院跡の本尊・虚空菩薩像です。このまだ間近に近づけて尚且つ撮影できる機会は貴重。有...
元興寺小塔院跡の本堂です。内部には大勢の仏様が並んでいました。イベント期間中だとボランティ...
11392
清水大師寺
島根県大田市温泉津町小浜イ408
御朱印あり
島根県の中央 世界遺産の町 大田市 温泉津町(ゆのつちょう)。かつて石見銀山の銀を北前船で世界へと送り出した、温泉津の港、日本海を一望できる地に清水大師寺は建立されています。ご本尊は胎蔵界大日如来。中国地方ならびに県内屈指の女性に加護...
2.1K
17
石見霊場第31番の御朱印をいただきました🙏¥300_
お寺カフェの内部です🙏宿坊も有り、利用者限定御朱印をいただけます🙏
清水大師寺で《お寺カフェ》を営業しています🙏
11393
松岩寺
岩手県奥州市江刺川原町8-6
御朱印あり
3.3K
8
奥州市 松岩寺のご朱印です。 本堂右手の寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
奥州市 瑠璃山松岩寺 寺号標・門柱です。浄土宗の寺院です。
奥州市 松岩寺 門でお迎えきかださる六地蔵尊像です。
11394
盛安寺
滋賀県大津市坂本1-17-1
御朱印あり
3.5K
6
盛安寺、湖国十一面観音霊場御朱印。御朱印は庫裏前にあるレターケースより拝受。(びわ湖百八霊...
2024/10/20ひとり
滋賀県大津市、盛安寺本堂。
11395
洞雲寺
岐阜県加茂郡白川町和泉1166
御朱印あり
洞雲寺(とううんじ)は、岐阜県加茂郡白川町にある曹洞宗の寺院。山号は大龍山。本尊は聖観音菩薩。中部四十九薬師霊場第46番札所でもある。1455年(康正元年)劫庵寂永が結んだ草庵に始まると伝えられ、江戸時代に入って1604年(慶長9年)...
2.5K
16
同じく東海圏新西国の納め観音になります。
砂利のところは歩かないようにしていますが、撮影の時は入っちゃうかな?
境内内も見渡せますね〜
11396
宝林寺
兵庫県赤穂郡上郡町河野原279
宝林寺は、元々は赤松円心の三男則祐が備前国新田庄中山(現在の岡山県和気町)に、雪村友梅を開山として建立した臨済宗の寺院であったが、のち火災で焼失したため、文和四年(1355)に赤松氏の本拠地近くの河野原に移し、赤松惣領家の氏寺とした。...
3.2K
9
右側の小さな宝篋印塔は、赤松則祐が還暦を迎えて造ったといわれている寿塔です。左側の五輪塔は...
円心館の前にある、千種姫の供養塔です。千種姫は赤松円心の娘とも、赤松則祐の娘ともいわれてお...
境内にある『円心館』です。兵庫県指定文化財『赤松三尊像』など寺宝の数々を公開する展示施設と...
11397
如意山 宝珠寺
群馬県伊勢崎市赤堀今井町2-1344-1
御朱印あり
2.0K
21
ウクライナ難民支援の禅語御朱印。本堂前に書き置きが用意されていました。
宝珠寺寺本堂。庭木も含めてきれいです。この本堂に御朱印が用意してありました。
宝珠寺様鐘楼。やはり鐘楼も庭木もきれいです。
11398
長勝寺
大分県大分市三川下2丁目6−23
御朱印あり
豊後西国第3番
3.5K
6
過去にいただいたものです。
天井が色鮮やかで綺麗です。
11399
能満寺
新潟県柏崎市東長鳥乙262
御朱印あり
4.0K
1
梵字が書かれた御朱印。
11400
寶玉山 渕龍寺
埼玉県本庄市児玉町金屋883
御朱印あり
3.1K
10
【児玉三十三霊場】第三十番札所、渕龍寺の御朱印『虚空蔵尊』を、庫裏にて差し替えでいただきま...
【児玉三十三霊場】第三十番札所、渕龍寺をお参りしました。
渕龍寺、山門に掲げられていた番札です。見辛いですが『児玉新西國霊場 第三十番札所』と書かれ...
…
453
454
455
456
457
458
459
…
456/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。