ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17001位~17025位)
全国 24,774件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17001
泰心院
宮城県仙台市若林区南鍛冶町100
仙台藩初代藩主伊達政宗公の曽祖父・伊達氏十四世稙宗の夫人泰心院の菩提寺として米沢で創建されました。その後、岩出山を経て慶長12年(1607)仙台の現在地に移ったが、度重なる火災のため、藩政時代の泰心院の建物は現存しない。
1.1K
6
仙台市 三陽山泰心院 山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院 ※宮城百八地蔵霊場 第5番...
仙台市 泰心院 こちらの山門は、勾当台にあった仙台藩藩校養賢堂が明治維新以後県庁舎にあてら...
仙台市 泰心院 山門内から参道の先に本堂です。当院は仙台初代藩主伊達政宗公の曽祖父・伊達氏...
17002
百観音温泉 観音堂
埼玉県久喜市西大輪2丁目19−1
1.4K
3
山門から観音堂を覗いています。
東鷲宮駅前に有ります。観音堂の入り口になります。
17003
専心寺
東京都港区白金2-1-43
御朱印あり
浄土宗寺院の専心寺は、松宮山三葉院と号します。法蓮社傳誉利道和尚(寛永元年1620年寂)が開山となり創建したといいます。徳川三代将軍家光が鷹狩りの際当寺に立ち寄り、当寺の松を三葉松と名付けたことにより、当寺前の坂を三葉坂(三鈷坂)、当...
1.2K
5
港区白金、浄土宗 専心寺の参拝記録です。
東京都港区白金にある専心寺浄土宗寺院本堂です
東京都港区白金にある専心寺浄土宗寺院観音堂です
17004
瑞應山 新豊院
静岡県浜松市中央区三方原町1783-1
御朱印あり
963
8
直書きでいただきました。こちらは愛知県新城市にある満光寺のご住職が兼ねられていてご不在の事...
新豊院の境内の様子です。
新豊院の境内の様子です。
17005
妙龍寺
静岡県掛川市西大渕5614
御朱印あり
1.3K
4
御首題をいただきました。
日蓮宗妙龍寺の山門です。
日蓮宗 妙龍寺の本堂です。
17006
少林寺
京都府福知山市大江町公庄318
1.1K
6
少林寺の本堂の写真です。
少林寺の六地蔵(七地蔵)です。
山門を境内側から見た写真です。
17007
永昌寺
東京都港区六本木2-1-20
永昌寺の創建年代等は不詳ながら、当寺4世玖岩壽悦和尚(寛永12年1635年寂)が開山したといいます。(現在活動していませんが)西方三十三所観音7番です。「猫の足あと」より
1.3K
4
永昌寺・曹洞宗寺院御朱印はやっていませんとのことです。
永昌寺・曹洞宗寺院寺号標です
東京都港区六本木 永昌寺本堂です御朱印の確認はしていません。
17008
東光寺
岐阜県関市一ツ山町37
文明年間、春江紹蓓によって創建された。明治24年、濃尾地震によりすべての伽藍が倒壊したが、住職・葦庵和尚の奔走ですぐに復旧された。平成10年4月、現本堂が完成した。3年後には現庫裏、そのさらに2年後には表参道の駐車場が完成した。
1.4K
3
宗派は臨済宗妙心寺派。本尊は薬師如来。中に入ってお参りさせて頂きました。掛け軸手前の生け花...
東光寺の概観です。標柱が北にあってそこから山門を通じて表参道が伸びていますが、東にも裏参道...
東光寺の東側には道を挟んで駐車場が整備されています。
17009
最勝院
鳥取県鳥取市湯所町1-139
和銅二年法道仙人開基、美濃に創り池田藩主祈願寺となり、播磨、備前と移り、寛永九年藩主御国替に従って鳥取寺町に来る。藩史に所謂八ヶ寺の第一也と厚遇され寄進の仏像仏画等多く宏壮な伽藍であったと記録されているが、二度の火災に再建の事なく、明...
1.6K
1
湯所神社におまいりに行ったあと、すぐ近くの最勝院におまいりに行きました。
17010
常満寺
佐賀県小城市高原831
御朱印あり
1.5K
2
御首題を頂きました。小城市の泰平寺様のお上人様がこちらの代務住職をされており、泰平寺様でご...
常満寺、本堂になります。外から参拝させていただきました。
17011
弥勒堂
大阪府茨木市水尾4丁目2-52
弥勒堂(みろくどう)は大阪府茨木市水尾にある仏堂。本尊は弥勒菩薩。
1.7K
0
17012
延命寺
岩手県陸前高田市竹駒町字上細根9
延命寺は、岩手県一関市川崎町薄衣にある東安寺第五世丹嶺守桂大和尚が仙台藩家臣伊達安芸守から気仙地方布教を命じられ、当地方で阿部与左ェ門照供(当寺開基)の寄進を受けて建立したのが始まりです。
1.7K
0
17013
禅燈寺
北海道上磯郡木古内町字鶴岡103
曹洞宗の寺院で、山門と本堂の間の境内敷地内をJR江差線の線路が通っていることで有名です。寺院自体は山形県の善寶寺の末寺で、本堂の隣りでは龍神を祀っています。寺の創建は北海道開拓の歴史とつながり、山形県の鶴岡藩士105戸が明治18年から...
1.4K
3
紅葉がきれいでした。
山門です。中にある仏像は迫力あります。
旧江差線の線路を渡り行くお寺で鉄道ファンには有名かも知れませんね
17014
経行寺
岐阜県高山市上岡本町2丁目407
昭和46年(1971年)7月18日、大石寺66世・細井日達上人によって創建された。
1.5K
2
omairiに元から登録された寺院のため立ち寄りん?寺?
17015
蓮妙寺
奈良県橿原市今井町1丁目9−8
御朱印あり
1.3K
4
奈良県橿原市今井町慧生山 蓮妙寺親切に対応くださり御首題(直書き)書いて頂きました。ありが...
奈良県橿原市今井町日蓮宗慧生山 蓮妙寺山門となります。
奈良県橿原市今井町日蓮宗慧生山 蓮妙寺本堂となります。
17016
慶念寺
新潟県新潟市西区保古野木900
1.6K
1
17017
天福寺
福岡県福岡市城南区南片江4丁目40-30
聖福寺の塔頭として、博多区冷泉町に位置していたが、昭和58年(1983)に、 同地を離れ油山に移転した。維新の志士加藤司書が慶応元年(1865)寺内で切腹した。天福元年(1233)創建。 初め東長寺の北隣にあったが、そこに藩主黒田忠之...
1.2K
5
九条の会の行事が行われていたため、御朱印は次回へ😅
天福寺の本堂内です。🙏
天福寺の本堂です。🙏
17018
瑞雲山 長福寺
埼玉県秩父市下影森228
千手堂には弘法大師様作 千手観音が祀られている
1.2K
5
参拝記録保存の為 投稿します 寺号標山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
17019
吉祥寺
広島県尾道市瀬戸田町林686
當山のご開山は、養山芳育(ようざんほういく)大和尚で、三原市本町、宗光寺二代目ご住職でした。開基家は竹内家とされ、高雲院機外要全居士・清光院賢室良性大姉はじめ、ご先祖代々に日々感謝申し上げております。寺史・寺伝に、「當山境内地辰巳(南...
1.0K
7
吉祥寺の本堂内です。🙏ご住職より御朱印は止めましたとの事です。🙏😂
吉祥寺の本堂です。🙏
吉祥寺の地蔵堂です。🙏
17020
龍泉寺
東京都台東区竜泉2-17-15
1.6K
1
台東区竜泉、龍泉寺 御朱印対応していません。
17021
黄金の七福神 弁財天
山梨県南都留郡富士河口湖町河口2986
御朱印あり
1.5K
2
黄金の七福神 弁財天の御朱印です。色紙に自分ではんこを押しました。
黄金の七福神 弁財天におまいりしました。
17022
福聚山 静翁寺
神奈川県川崎市幸区神明町2-58
静翁寺(じょうおうじ)は、神奈川県川崎市幸区にある曹洞宗の寺院。山号を福聚山。本尊は釈迦坐像、開基(創立者)は里正郷右衛門蔵人である。
1.7K
0
17023
浅草観音堂
岩手県盛岡市夕顔瀬町9-1
1.5K
2
由来書きの看板を撮影しました。
浅草観音堂の本堂を撮影しました。御朱印の有無は不明です。
17024
清正寺
福岡県福岡市早良区西568
御朱印あり
1.5K
2
過去にいただいたものです。
17025
浄光寺
山梨県南巨摩郡南部町南部8843
1.5K
2
南部町 浄光寺 南部氏供養塔無住のお寺さんかな❔御朱印の有無は不明です💦
南部町 浄光寺さんにお参り✨
…
678
679
680
681
682
683
684
…
681/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。