ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17176位~17200位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17176
洞昌寺
山形県米沢市大字関2522
980
12
斜めからの一枚になります。
本堂に掲げている山号、寺号額になります。
洞昌寺の本堂になります。
17177
観音寺 (岩崎)
愛知県小牧市岩崎1335
岩崎(いわざき)にある曹洞宗の寺院。
2.1K
0
17178
光福寺
福岡県久留米市北野町稲数6
光福寺(こうふくじ)は、福岡県久留米市北野町稲数に在所する真宗大谷派の仏教寺院。関ヶ原の戦い(1600年)の終了後、西軍方の武将、立花宗茂の家臣宗義が筑後久留米に創建。現在の住職は立花幹夫(14世)である。
2.1K
0
17179
春洞寺
青森県北津軽郡中泊町小泊砂山6
御朱印あり
1.9K
2
津軽八十八ヶ所霊場第13番札所の御朱印です。
春洞寺の本堂を撮影しました。弘前から自転車で4時間かかりました。
17180
泰心院
宮城県仙台市若林区南鍛冶町100
仙台藩初代藩主伊達政宗公の曽祖父・伊達氏十四世稙宗の夫人泰心院の菩提寺として米沢で創建されました。その後、岩出山を経て慶長12年(1607)仙台の現在地に移ったが、度重なる火災のため、藩政時代の泰心院の建物は現存しない。
1.5K
6
仙台市 三陽山泰心院 山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院 ※宮城百八地蔵霊場 第5番...
仙台市 泰心院 こちらの山門は、勾当台にあった仙台藩藩校養賢堂が明治維新以後県庁舎にあてら...
仙台市 泰心院 山門内から参道の先に本堂です。当院は仙台初代藩主伊達政宗公の曽祖父・伊達氏...
17181
真道山 大聖寺
静岡県浜松市中央区幸4-35-20
御朱印あり
静岡県浜松市中央区下池川町にある天林寺の末寺です。
977
12
直書きでいただきました。
過去に曹洞宗/真道山大聖寺様にうかがいました。
曹洞宗/真道山大聖寺様のご本堂になります。
17182
円盛寺
愛知県愛知郡東郷町春木字中通屋敷1287
御朱印あり
永享九年(一四三七年)に智泉上人により開山。阿弥陀如来を御本尊とする寺院で、薬師如来坐像(東郷町指定文化財)や 十一面観世音菩薩像(城東西国三十三観音霊場七番札所)も祀られている。
1.6K
5
愛知県東郷町の円盛寺の御朱印です。
4月訪問。円盛寺本堂
4月訪問。円盛寺手水舎
17183
光林寺
岡山県高梁市中井町西方6897
御朱印あり
奈良時代の延暦15年に玄濱僧都がこの地を巡錫し、現在地から北へ約1キロ離れた岡寺の地で森林の間に霊光を発しているのを不思議に思い、草庵を結び小祠を設けて本地仏を安置したのが創まりで、玄賓僧都を開基としているそうです平安時代の大同2年に...
1.6K
5
高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
高梁市の光林寺の山門です
高梁市の光林寺の位牌堂です
17184
徳応寺
大分県大分市佐賀関2126
初代の名通上人が15歳のとき、父親順信と共に船で門司に向かっていたが、風波のため、佐賀関の古宮に上陸、古宮のお宮に参拝し、名通上人はそのまま当地に残り住みつき、元和元年(1615年)に父親順信が建てた沖ノ島の徳応寺を佐賀関に移し再建し...
2.0K
1
勝海舟や坂本龍馬が泊まったとされるお寺
17185
清涼院
京都府京都市伏見区深草大亀谷五郎太町31
清涼院(せいりょういん)は、京都市伏見区に所在する浄土宗知恩院派の寺院(尼寺)。非公開。同寺の敷地は、尾張藩初代藩主・徳川義直が生誕した地であり、一帯の地名「五郎太町」は彼の幼名に由来している。
2.1K
0
17186
梅林寺
大阪府茨木市片桐町1番3号
梅林寺(ばいりんじ)は、大阪府茨木市にある浄土宗の寺院。山号は安養山。本尊は阿弥陀如来。
2.1K
0
17187
禅隆寺
愛知県名古屋市東区飯田町36
御朱印あり
1.6K
5
愛知県名古屋市の禅隆寺の御朱印です。
ルナさんの投稿見て、お参りさせて頂きまし^o^ 庫裡の玄関で待っていると、可愛いワンち...
参拝の為の投稿。。。
17188
會慶山 玉泉寺
埼玉県秩父郡長瀞町1827-4
宝登山神社の境内にお寺があります 無住の為 神職が兼務
2.0K
1
真言宗 智山派 會慶山 地蔵院 玉泉寺 寺号標
17189
安福寺
大阪府柏原市玉手町7-21
安福寺(あんぷくじ)は、大阪府柏原市玉手町にある浄土宗知恩院派の仏教寺院。山号は玉手山。玉手山丘陵の中央部、玉手山公園北側の谷間に位置する。
2.1K
0
17190
明看寺
岐阜県安八郡輪之内町塩喰467
文安三年(1446)、本巣郡鷲巣村神拝山祈念院から塩喰村へ移り、明治30年頃に揖斐川の河川改修で現在地へ移った。
1.8K
3
明看寺山門浄土真宗・真宗大谷派のお寺さんです。駐車場は門の対面にあります。幽霊👻の伝説があ...
明看寺本堂お参りさせて頂きました。
ゆうれいの切取髪明看寺に伝わる話です。資料を頂きました。①豊喰新田に住む源四郎。伊勢で知り...
17191
行念寺
岐阜県各務原市蘇原野口町3-51
西入坊(河野西入坊)7世の行念法師は、現在の岐南町三宅にあった草庵を新加納へ移して再興し、「河野御坊」とした。これが後に西入坊となる。草庵を再興すると、行念法師は野口町へ移り隠棲するための寺を開いた。これが行念寺である。そのため河野九...
1.8K
3
真宗大谷派のお寺。本尊は阿弥陀如来。お庭も落ち着いていて素敵でした。
行念寺の概観です。南にある表参道ですが、東の駐車場側にも裏参道があります。
蘇原駅前通り沿いに看板があります。これに従って曲がると駐車場があります。
17192
東林寺
静岡県静岡市駿河区向敷地5-15-24
御朱印あり
1.6K
5
📍静岡県静岡市駿河区向敷地【東林寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 31 番〗 〖霊...
📍静岡県静岡市駿河区向敷地【東林寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 31 番〗 〖霊...
📍静岡県静岡市駿河区向敷地【東林寺】 🔸本堂扁額 向拝龍彫刻
17193
定念寺
山口県防府市宮市町9番29号
西念寺と正定寺を合併した寺院にて、西念寺は開基が心誉休無和尚で天正元年頃と思われ、末寺6ケ寺と境内に観音堂有り、正定寺は開基が定誉伝瑞和尚で慶長年間と思われる。明治4年4月15日付で両寺を合併、定念寺と改称される
2.0K
1
防府市の「定念寺」にお詣りしました。
17194
青林寺
山形県山形市北山形1-5-6
1.3K
8
青林寺の山門正面です。
山門より本堂を望む。御朱印は、対応していないそうです。
山形市の青林寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。山形百八地蔵尊霊場になっ...
17195
豊栖院
栃木県下都賀郡壬生町本丸2-14-7
1.9K
2
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します 法事中でした
17196
光徳寺 (徳島市)
徳島県徳島市不動東町五丁目20番地
御朱印あり
平城天皇の時代に建てられたと伝えられており、法相宗にして瑞勝寺と称していたとされているが、真言の高僧が住職として入り、千手観世音菩薩を彫刻し安置したことから光徳寺と改めた。その後、兵火のため焼失し衰廃したが、天文年中(1532~155...
1.8K
3
阿波西国三十三観音霊場(東部)第四番・光徳寺の御朱印を頂きました
阿波西国三十三観音霊場(東部)第四番・光徳寺の本堂です
阿波西国三十三観音霊場(東部)第四番・光徳寺の山門です
17197
遍照寺 (和歌山市)
和歌山県和歌山市屋形町4丁目28
御朱印あり
1.8K
3
和歌山市の遍照寺の御朱印で、真ん中下の家紋に、足利義昭公旧跡と書かれておりお寺とのつながり...
小さなお寺ですが、静かな場所にありました。
17198
観音寺
岐阜県揖斐郡大野町黒野941
黒野(くろの)にある寺院。宗派は不明。
1.5K
6
弁天堂のうらにも何か書かれていましたが読み取れませんでした。
観音寺の概観です。左の建物が本堂で、右手は農事組合法人西黒野の事務所です。写真中央の白い部...
境内の一角に弁天堂があります。
17199
金敷寺
岡山県井原市笹賀町
御朱印あり
奈良時代の天平9年に聖武天皇の命により行基菩薩によって南斗山金鋪寺が創建され7堂伽藍12僧坊を擁し、南北朝時代には守護大名赤松則村(円心)に深く帰依されました江戸時代の宝暦年間には金鋪寺本坊普門院の他に6坊が残っていましたが、明治23...
1.7K
4
御朱印を直書きで貰いました金鋪寺の本尊が墨書きされて金鋪寺の寺院印が押されています
井原市の金敷寺の本堂です
井原市の金敷寺の山門です
17200
観泉寺
静岡県掛川市東山1219
御朱印あり
1.7K
4
遠江33観音納経帳にいただきました。22番札所です。
観泉寺の本堂になります。
観泉寺の案内石碑です。
…
685
686
687
688
689
690
691
…
688/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。