ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17401位~17425位)
全国 24,704件のランキング
2025年4月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17401
福應寺 (七五三)
岐阜県本巣市七五三字小弾正1039
延暦19年(800年)、弘法大師空海によって創建されたと伝わる。文治年間に美濃国守護・土岐光衡の祈願寺となり、その孫である光俊にも信仰された。応永33年(1426年)、大塚孫六頼忠が将軍・足利義持から寺領3箇所と境内、鎮守・春日神社を...
1.5K
1
福應寺の概観です。県道170号線沿いにあります。山門の北には境内に入れるところがあり、境内...
17402
曹源寺
大分県別府市中須賀元町1-2
御朱印あり
天元元年(978)、八幡石垣寺第2世一念大法師による開山。開基は吉冨山城守藤原道貞。 現在の地より北10丁(約1km)余りの場所。久光山道泉寺と号し、天台宗寺院であった。
1.2K
4
過去にいただいたものです。
こちらが本堂になります💁
17403
厳浄寺
福井県福井市藤島町37-22
藤島町(ふじしまちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派福井教区吉田組に所属している。
1.5K
1
厳浄寺の概観です。ご住職のお宅と一体化しています。
17404
大仙寺
兵庫県養父市船谷401
833
8
大仙寺の鐘楼の写真です。
境内の修行大師像です。
境内にあった七福神の石碑です。
17405
光泉寺
愛知県常滑市金山字平井111番地
光泉寺(こうせんじ)は、愛知県常滑市にある真宗大谷派の寺院。山号は松林山。本尊は阿弥陀如来。
1.6K
0
17406
波切不動寺
北海道目梨郡羅臼町共栄町106-1
御朱印あり
当山は北海道八十八ヶ所中最も東に位置し、弘法大師のお膝元である高野山と同じく、世界遺産である知床の羅臼町にあります。市街地より少し離れたひかりごけ生息地、マッカウス洞窟付近の小高い山の上にあり、霊場本尊である波切不動明王は、本堂へ上が...
632
10
波切不動寺の北海道三十六不動尊霊場番外第三番札所御朱印になります。
二代目住職より帰りに飲み物とお菓子いただきました。予定より、1時間半以上早く到着したのです...
階段登って、本堂入口正面になります。残念ながら、堂内の写真撮影は不可とのことですが、登り口...
17407
東沢寺
神奈川県相模原市南区当麻711番地付近
東沢寺(とうたくじ)は、神奈川県相模原市南区にあった仏教寺院。時宗。
1.6K
0
17408
田福寺
静岡県三島市谷田1665−1
時宗の寺院で慶長元年創建。三島市役所の向かいにあったが道路拡張のため寺域を提供し、昭和59年現在地に移転した。跡地には石碑と開運稲荷が残されている
1.6K
0
17409
松圓寺
山形県西置賜郡小国町大字若山337
1.1K
5
曹洞宗の寺院出雲大社のような造りの本堂です❗️
17410
長興寺
静岡県沼津市大塚299
御朱印あり
1.2K
4
沼津市 長興寺虚空蔵菩薩様の御朱印をいただきました😊お忙しいなかのお書き入れありがとうござ...
沼津市 長興寺さんにお参り✨金比羅さんもお祀りされています😊
沼津市 長興寺さんにお参り✨
17411
慈祥院
静岡県富士市中島130
黄檗宗のお寺です
1.6K
0
17412
圓明寺 (円明寺)
山梨県南巨摩郡身延町西嶋1251
御朱印あり
1.0K
6
圓明寺の御首題です。身延町手打沢 妙光寺にていただきました。
圓明寺におまいりしました。
圓明寺におまいりしました。
17413
妙弘寺
千葉県君津市白駒327
御朱印あり
1.2K
4
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
緑に囲まれた素敵な場所でした
応永2(1369)年10月12日の創立。開山日敬。茂原市茂原 日蓮宗本山 藻原寺末寺。当山...
17414
光徳寺
石川県金沢市玉川町6−9
1.5K
1
令和二年十月にお参りした光徳寺の本堂。#旅行先で朝散歩
17415
妙法寺
京都府綾部市神宮寺町蟹田21-1
昭和3年3月、日蓮宗妙見教会所として発足。昭23年11月に現在の地に移転し、妙法寺を弥するようになった。
1.2K
4
南無妙法蓮華経と日蓮大士が刻まれた石碑です。
境内の日蓮上人の石像です。
妙法寺の本堂の写真です。
17416
妙太寺
山梨県南アルプス市田島1010
御朱印あり
1.1K
5
妙太寺の御首題です。南アルプス市 妙源寺でいただきました。
妙太寺におまいりしました。
妙太寺におまいりしました。
17417
實相寺 (実相寺)
愛知県小牧市西之島字中屋敷757
西之島(にしのしま)にある日蓮宗の寺院。常昌寺に隣接する。
1.0K
6
2月訪問。実相寺本堂
2月訪問。実相寺山門
實相寺の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、開山は尊住山日冨上人で、日冨上人は1...
17418
妙國寺
兵庫県姫路市五軒邸1丁目30
御朱印あり
1.2K
4
妙國寺さん、書置きの御首題を頂きました。ありがとうございました。ご上人様も、いらっしゃいま...
妙國寺さん、本堂になります。
妙國寺さん、山門になります。
17419
賢瑞院
福島県東白川郡塙町大字川上字寺下95
創建は室町時代後期の文亀2年(1502)と云われます。本堂は、宝永7年(1710)に第八世渕竜和尚が建立された古建築物で貴重な存在といえる様です。
230
14
塙町 河上山賢瑞院 駐車場から山門周りの様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
塙町 賢瑞院 参道から山門周りの様子、可愛いらしい六地蔵しゃんがお迎えくださります。
塙町 賢瑞院 山門に掲げられている山号額周りの様子です。
17420
善住寺
広島県福山市水呑町1670
御朱印あり
1.2K
4
御首題を頂きました。御首題拝受849ヶ寺目。
水呑善住寺の本堂です
水呑善住寺の山門です
17421
祥雲寺
秋田県由利本荘市矢島町城内字田屋の下13
御朱印あり
前身は、祥雲寺瑠璃光寺と言う堂宇で開基は久野和尚、御本尊は薬師瑠璃光如来を祭ったと言われております。 慶長15年(1611)9月、仁賀保禅林寺(本寺)14世心翁全達夫生を請し開山に迎え、羽後国由利郡川辺郷笹山館に伽藍を建て大雄山祥雲寺...
526
11
直書きで御朱印をいただきました。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内の様子です。達磨の掛け軸です。
17422
隆光寺
北海道常呂郡訓子府町旭町64番地
御朱印あり
大正9年に当山開基白崎隆照和上は福井県より北海道常在布教師を拝命される。 大正10年教会(説教所)を設立し法宜流布の地とする。大正13年成田山教会所として間口三間奥行き六間の柾屋根造り落慶。本山より御本尊聖不動明王、弘法大師、興教大師...
628
10
北海道三十六不動尊霊場会第11番札所の寶珠山隆光寺さんの霊場専用の納経帳に御朱印拝受しました。
馬頭観世音になります。
開基上人顕彰供養誌。
17423
安楽院
神奈川県小田原市国府津1762
1.2K
4
小田原市国府津鎮座、安楽院のご本堂
小田原市国府津鎮座、安楽院の寺号標
神奈川県小田原市 安楽院の寺号標と山門へと続く参道
17424
了善寺
千葉県市川市相之川2-12-28
1.2K
4
了善寺の、袈裟掛けの松です。
了善寺の、親鸞上人像です。
了善寺の、本堂です。
17425
東光寺
神奈川県鎌倉市寺分1-7-6
1.4K
2
四国八十八ヶ所霊場から勧請した砂が納めてあります。
高野山宝寿院の末寺。本尊は不動明王。
…
694
695
696
697
698
699
700
…
697/989
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。