ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17551位~17575位)
全国 24,757件のランキング
2025年4月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17551
大雲寺
群馬県高崎市九蔵町81
914
7
寺号標「曹洞宗 大雲寺」。
門越しの本堂。境内に広い駐車場があります。
六地蔵尊と本堂修復記念碑。
17552
高泉寺
秋田県にかほ市象潟町小鳥島1
1.1K
5
蚶満寺さんでお聞きするとこのお寺さんは無住だそうです😞周りに民家はなく、「九十九島」の1つ...
小さいお地蔵さんですが、今の現状をどう思ってるかな…😭
本堂の裏にある顕彰碑。まだ、建立した時は手入れもされてたと思います😣
17553
慈眼寺
山梨県上野原市上野原160
開基は桂岸祖仙首座で、慶長七(1602)年に本山保福寺二世が退隠して当寺の開山となる。大正五(1916)年倒壊し、大神田寅吉が昭和五(1930)年に独力にて私財を喜捨(1万5千円)して本堂を再建した。昭和16年鐘楼堂および庫裏を再建...
1.4K
2
慈眼寺に掲げられている扁額。
JR東日本主催の駅からハイキングの途中で参拝。
17554
法専寺
三重県松阪市飯高町七日市147
1.0K
6
釣り鐘と大八車のエピソードの書かれた説明文です。
戦時中に供出されたが奇跡的に還ってきた釣り鐘。その鐘を運んだ大八車の車輪が遺されています。
本堂裏手にはかって使用されていた鬼瓦が並んでいます。
17555
円福寺
千葉県柏市大青田1101
813
8
20番の、お大師さまです。
20番の、大師堂です。
円福寺の、扁額です。
17556
慈眼寺
千葉県松戸市松戸1509
1.4K
2
慈眼寺の、本堂です。
慈眼寺の、扁額です。
17557
無量寺
千葉県船橋市米ヶ崎646-1
1.3K
3
吉橋大師講80番の札所です。
吉橋大師講80番のお大師さまです。
無量寺の、本堂です。
17558
養雲寺
宮城県登米市登米町寺池道場19
当寺の創建は長享2年(1488)に白石宗長(登米伊達氏の遠祖)が開基となり須賀川市の長禄寺住職麒慶純を招いて開山したのが始まりとされています。白石氏は当時白石城を居城として周辺を支配していたが、伊達家に随行するようになる。白石氏は天正...
1.0K
6
登米市 太白山養雲寺 参道から山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院 登米伊達氏の菩提寺...
登米市 養雲寺 見る角度を変えて斜めから山門です。
登米市 養雲寺 山門を潜った先にも狛犬さん越しに中門が建ってます。
17559
實相寺
京都府京都市南区上鳥羽鍋ケ淵町524
御朱印あり
1.2K
4
京都市南区 實相寺御首題をいただきました😊お忙しいところ、お書き入れくださりありがとうござ...
京都市南区 實相寺さんにお参り✨
京都市南区 實相寺さんにお参り✨
17560
大森大師
奈良県奈良市大森町283
御朱印あり
かつては高野山真言宗の奈良支部であったが、現在は廃寺になっている。済美小学校から北へ五軒先にある一般住宅が寺跡であり、地蔵尊をまつる祠が目印。弘法大師像は拝観できないが、「大和北部八十八ヶ所第十七番霊場 奈良大森大師堂」と刻まれた石碑...
1.4K
2
大森大師堂の御朱印をいただきました🙏❤️
大森大師は現在廃寺となっていますが寺の跡地の住宅で御朱印の受付をされています。自分が訪問し...
17561
見龍寺
新潟県新発田市岡屋敷557
御朱印あり
314
13
新発田市月岡温泉近くの見龍寺を参拝し、直書きの御朱印をいただきました
月岡温泉のスタンプラリーマップがありまます、こういう地図の方が街歩きには最適です
見龍寺の寺号標と参道です、これまでの1年は天候に恵まれましたが、この日だけは豪雨の参拝でした
17562
広泉寺
静岡県掛川市大渕556-2
静岡県掛川市にある仏教寺院。
1.6K
0
17563
法園寺
兵庫県尼崎市猪名寺1-31
法園寺(ほうおんじ)は、兵庫県尼崎市猪名寺にある真言宗御室派の寺院。山号は猪名野山。本尊は秘仏・薬師如来像で、平安時代後期の作。
1.6K
0
17564
山家虚空蔵堂
山形県山形市鈴川町4丁目2−46
山家本町の虚空蔵尊に対して一般的には表虚空蔵尊と呼ばれています。創建はやはり六百年前とも推測され、殆ど入虚空蔵様より若干下った頃とも言われて山家郷の鎮守佛です。古い時代には山の中腹に小屋を設け、祭りの時は山家田植踊、そして芝居や祭文な...
510
11
〘山家虚空蔵堂〙山形市鈴川の山家虚空蔵堂をお参りしてきました🙏。
〘山家虚空蔵堂〙こちら側に車1台分停められますが狭いですね。近くの小学校に停めるのがベスト...
〘山家虚空蔵堂〙供養碑等が並んでおりました。
17565
妙智寺
岐阜県各務原市前渡西町6-1354
前渡西町(まえどにしまち)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.3K
3
お参りさせて頂きました🙏一見民家のようにも見えますが、入口に標柱&石仏、少し進むと賽銭箱と...
寺の東側にある駐車場です。
妙智寺の概観です。矢熊山北にあります。
17566
大信寺
富山県富山市田刈屋347
御朱印あり
1.5K
1
越中国法然上人二十五霊場二十一番です。
17567
興昭院
東京都港区虎ノ門3-10-8
浄土宗寺院の興昭院は、智相山随教寺と号します。興昭院は、慶長16年(1611年)に智相院として創建、昭和3年(1928年)に随教院と合併して、智相山随教寺興昭院と改めたといいます。「猫の足あと」より
1.1K
5
東京都港区 興昭院浄土宗寺院本堂です
東京都港区 興昭院浄土宗寺院本堂の扁額です
東京都港区 興昭院浄土宗寺院閻魔堂(こんにゃく閻魔)
17568
善福寺
奈良県天理市勾田町407
開基は奈良時代の行基菩薩。行基が畿内に開削した10カ所の墓所の内の一つと伝わります。その頃は「頭光山 西光寺」(ずこうざん さいこうじ)とも呼ばれていたようです。平安時代から西大寺系真言律宗となり、内山永久寺(廃寺)からも住職を迎えて...
1.6K
0
17569
栗東寺
奈良県奈良市鳥見町2-28-10
栗東寺(りっとうじ)は、大阪府大阪市北区にある曹洞宗の仏教寺院である。山号は寶樹山と称する。本尊は釈迦如来である。
1.6K
0
17570
見性寺
山形県天童市蔵増丙170
918
7
見性寺の本堂になります。留守でしたのでまた伺います。
見性寺境内の様子になります。右側ちょっと広くなっている所が駐車場🅿️です。
見性寺本堂の木鼻になります。上手く撮れませんでした😅
17571
正行寺
北海道厚岸郡厚岸町梅香1丁目十九番地
浄土真宗大谷派では、北海道の開拓にあわせて布教活動を行い、明治12年(1879)に厚岸説教所を開設しました。同14年現在地に本堂を新築し、同16年に正行寺と公称しました。 現在の本堂は、新潟県西頸城郡西海村大字平牛(現糸魚川市)の浄土...
611
10
境内を散策する鹿🦌がいました。すぐそばの一般道を何頭も屯して散歩してました。
本堂に掲げられていた、ガラスごしの扁額。読めません😭、覚えていませんので本堂内拝観を事前に...
国指定重要文化財正行寺の説明書。
17572
円通寺
京都府亀岡市紺屋町65
1.0K
6
本堂横のお堂内の写真です。
本堂横にあったお堂です。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
17573
戒岩寺
京都府宮津市波路293−1
天橋立の智恩寺の奥の院と呼ばれている。
410
12
境内から天橋立が眺められます。
本堂内の衝立です。素晴らしい絵が描かれてますが、歴史的な価値は特にないそうです。
御本尊の文殊菩薩像です。平安時代に作られたそうで、約90cmあり、智恩寺の像より大きいそう...
17574
長蔵寺
神奈川県横浜市戸塚区秋葉町348
御朱印あり
1.3K
3
本堂にていただきました。
創建天文3年(1534年)室町時代本尊薬師如来坐像(脇仏…日光菩薩・月光菩薩)(長蔵寺さま...
横浜市戸塚区秋葉町の長蔵寺さまです。高野山真言宗のお寺です。本堂前に花御堂がありましたので...
17575
泉龍寺
広島県福山市霞町四丁目2ー3
御朱印あり
1.2K
4
御朱印を直書きで貰いました
福山市の泉龍寺の本堂です
泉龍寺のかんかん地蔵です
…
700
701
702
703
704
705
706
…
703/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。