ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20551位~20575位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20551
福全院
東京都八王子市大横町9−3
御朱印あり
1.2K
1
御朱印帳に書き入れ納経料300円御本堂右側の庫裡でいただけます。御朱印をお願いすると「判子...
20552
慶應寺
京都府亀岡市馬路町池尻6
1.0K
3
慶應寺の本堂の写真です。
慶應寺の鐘楼の写真です。
慶應寺の山門と山号・寺号の石柱です。お寺の前に大きな池があります。
20553
真照寺
滋賀県蒲生郡竜王町鏡1676
1.0K
3
2月訪問。真照寺梵鐘
2月訪問。真照寺本堂
2月訪問。真照寺山門
20554
妙見寺
大分県竹田市会々2356
御朱印あり
1.2K
1
過去にいただいたものです。
20555
浄蓮寺
愛知県一宮市千秋町穂積塚本郷内22
1.0K
3
7月訪問。浄蓮寺本堂
7月訪問。浄蓮寺手水舎
7月訪問。浄蓮寺山門
20556
法泉寺
静岡県静岡市清水区八木間町574
御朱印あり
弘安7(1284)年の創立、開山は六老僧日朗である。もとは谷津町横山にあったが、天正年間(1573~92)にたび重なる火災によって、古文書などすべてを焼失した。 現在地への移転は元禄年間(1688~1704)のことである。伝えるところ...
1.2K
1
望月 康秀お上人様から御首題を頂きました。
20557
正光寺
岡山県真庭市関
御朱印あり
1.1K
2
高野山真言宗美作霊場の御朱印を清水寺で貰いました
真庭市の正光寺の本堂です
20558
法幢寺
静岡県静岡市葵区長沼南5-1
御朱印あり
902
4
📍静岡県静岡市葵区長沼南【法幢寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 29 番〗 🔶御朱印帳...
📍静岡県静岡市葵区長沼南【法幢寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 29 番〗 🔶山内入口...
📍静岡県静岡市葵区長沼南【法幢寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 29 番〗 🔶本堂扁額...
20559
宝福寺
滋賀県米原市箕浦146
箕浦(みのうら)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
1.1K
2
北陸自動車道から見える宝福寺のようすです。右の寺院建築は岩長寺です。研修旅行の途中、バスか...
国道21 号線から見える宝福寺(右手)のようすです。中央にも小ぶりな寺院建築がありますが、...
20560
遠寿院
千葉県市川市中山2
御朱印あり
1.1K
2
書き置きの御首題になります。二月までは直書きを頂けたらしいです
20561
清運寺
京都府宮津市波路77
700
6
清運寺の本堂です。無住寺でした。
梵鐘のない鐘楼堂です。戦争で供出されたままでしょうか・・・
山門右側のお堂です。
20562
西照寺
岐阜県揖斐郡大野町野字北屋敷1278
野(の)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。現住職は14世・所暁映氏。
1.1K
1
西照寺の概観です。塀などがなく境内がひらけています。庫裏の老朽化が著しいので、無住かもしれ...
20563
長光寺
岐阜県瑞穂市穂積164-2
穂積(ほづみ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区丸一組に所属している。
1.0K
2
12月訪問。長光寺本堂
12月訪問。長光寺社号標
20564
泰福寺
愛知県豊川市馬場町字弁天前36-1
昭和43年(1968年)11月4日、大石寺66世・細井日達によって創建された。昭和54年(1979年)11月26日、火災によって焼失した。翌年6月24日に再建が成った。
1.1K
1
愛知県道5号線沿いにある泰福寺のようすです。車内から撮影しました。
20565
稲荷山 安養院
神奈川県海老名市河原口2-4-12
「新編相模国風土記稿」では、山号を稲荷山、清源院(厚木市三田)の末寺とされています。本尊は、木造阿弥陀如来立像で嘉永3(1850)年に修理された記録があることと作風から江戸時代中期に造立されたと考えられています。また、江戸時代後期作...
1.1K
1
神奈川県海老名市 安養院へおまいりしました。
20566
勝専寺
滋賀県米原市柏原字菖蒲原2871
創建年代は不詳。もとは天台宗の寺院てあった。文禄4年、住職・乗覚によって浄土真宗へと改められた。
1.0K
2
国道21号線から見える勝専寺のようすです。後部座席から撮影しました。
国道21号線近くにある勝専寺のようすです。車内から撮影しました。
20567
攀桂寺
山梨県甲府市千塚4丁目2−29
799
5
攀桂寺におまいりしました。
攀桂寺におまいりしました。
攀桂寺におまいりしました。
20568
称往院
東京都世田谷区北烏山5-9-1
浄土宗寺院の称往院は、一心山極楽寺と号します。称往院は、慶長元年(1596)白誉上人が湯島に創建、明暦の大火後浅草(西浅草3-5)へ移転しました。寺中道光庵の庵主がつくる蕎麦が評判となり、そば切り寺とも称され、文人墨客が多数訪れていま...
999
3
東京都世田谷区 称往院浄土宗寺院本堂です。御朱印は住職不在のためいただけず。
東京都世田谷区 称往院浄土宗寺院本堂の扁額です
東京都世田谷区 称往院浄土宗寺院
20569
正法寺
東京都中野区沼袋2-19-26
浄土宗寺院の正法寺は、住心山周清院と号します。正法寺は日本橋馬喰町に慶長15年(1614)創建、明暦の大火で焼失し、明暦10年淺草新寺町へ移転しました。関東大震災後に当地へ移転しています。「猫の足あと」より
1.0K
3
東京都中野区にある正法寺です。浄土宗寺院本堂です。
東京都中野区にある正法寺です。浄土宗寺院六地蔵様です
東京都中野区にある正法寺です。浄土宗寺院
20570
神應寺
群馬県太田市龍舞町1921―1
899
4
神應寺様、水子観世音菩薩。
六地蔵尊と石碑など。
石門「龍舞山 神應寺」。駐車場。右は隣地の保育園。
20571
鶏足山 迦葉院
埼玉県久喜市鷲宮6-16-1
1.1K
2
参拝記録として投稿します。
参拝記録として投稿します。
20572
妙光寺 (大多喜町)
千葉県夷隅郡大多喜町堀之内39
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受744ヶ寺目。
20573
虚空蔵堂
京都府京田辺市大住虚空蔵谷57−1
承久3(1221)年に大住家友が建立。 地元の人には「こくぞうさん」の愛称で親しまれている。以前は法輪山葛井寺と呼ばれ、旧石碑により当時を偲ぶことができる。 足利義満の時代に兵火で寺は焼失したが、お堂だけが残り、現在に至る。 ご本尊は...
1.1K
1
幼稚園の横にある看板から降りて行き、石像を見ながら歩くと辿り着きます。静かな場所で、落ち着...
20574
宝菩提院
京都府京都市南区九条町404
799
5
宝菩提院の庫裡です。残念ながら御朱印は有りません(⌒-⌒; )
本堂前にある水子地蔵尊です。
東寺塔頭寺院・宝菩提院の本堂です。
20575
秋妻山 光林寺
群馬県邑楽郡邑楽町秋妻372
1.0K
2
参拝記録保存の為 光林寺 観音堂
参拝記録保存の為 光林寺 本堂前にて
…
820
821
822
823
824
825
826
…
823/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。