ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20701位~20725位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20701
眞成寺
滋賀県彦根市平田町字木戸口744-2
創建年代は不詳。かつて戸賀村字北原地に天台宗の眞成院としてあったが、明応年間になって実如に帰依して浄土真宗へ改め、公称はしなかったが眞成寺とした。文禄3年(1595年)に現在地へ移転し、慶長4年(1599年)に建物が再建された。正徳2...
1.1K
1
得法寺の向かいにあります。山門はなく、本堂や庫裏が一体となっているようです。
20702
尋聲寺
和歌山県田辺市中三栖1761
御朱印あり
千住観音菩薩をご本尊とする曹洞宗の寺院で、開寺時は不明だが、ご本尊の台座は鎌倉期にものとされており、400年前の太閤検地帳にも残っている。江戸初期には紀州藩主 徳川頼宣公の機縁により初代 孤舟禅師が曹洞宗に建設された
1.1K
1
三栖小学校の右の道を上って行くのですが、梅畑の道が狭く、90度以上曲がるところもあるので車...
20703
本覚寺
徳島県徳島市寺町13
御朱印あり
1.0K
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
20704
宝持寺
埼玉県幸手市北1-2-31
御朱印あり
773
5
幸手市北、曹洞宗 宝持寺の参拝記録です。
幸手市、宝持寺の水子地蔵です。
幸手市、宝持寺の鐘楼です。
20705
海福寺
千葉県南房総市白浜町根本1879
御朱印あり
871
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第二十番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
本尊不動明王と二童子。
20706
春慶院
東京都台東区東浅草2丁目14−1
1.1K
1
春慶院をお参りしてきました。
20707
慈眼院
静岡県賀茂郡河津町梨本28-1
969
3
📍静岡県賀茂郡河津町梨本【慈眼院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖新第 35 番〗 🔶本堂#伊...
📍静岡県賀茂郡河津町梨本【慈眼院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖新第 35 番〗 🔶左側 ...
📍静岡県賀茂郡河津町梨本【慈眼院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖新第 35 番〗 🔶山門#伊...
20708
善能寺
静岡県富士宮市野中774
969
3
善能寺におまいりしました。
富士宮市 善能寺さんにお参り✨御首題はいただけませんでした🙏
富士宮市 善能寺さんにお参り✨観音堂です😊
20709
新隆寺
埼玉県川口市安行出羽4-5-18
真言宗豊山派寺院の新隆寺は、川口市安行出羽にある寺院です。新隆寺は、現住職が平成17年に宗教法人登記を行った新寺です。「猫の足あと」より
970
3
埼玉県川口市安行出羽にあります新隆寺真言宗豊山派寺院本堂です。呼鈴押すも不在のようでした。
埼玉県川口市安行出羽にあります新隆寺真言宗豊山派寺院水子子育地蔵菩薩です。
埼玉県川口市安行出羽にあります新隆寺真言宗豊山派寺院観音堂です。隣に広い駐車場があります。
20710
安生寺
奈良県五條市今井4丁目6-15
創立は飛鳥時代、持統天皇(645-703)の御世、創立者は修験道の開祖、役行者です。彼が葛城山で修行中に、南方の一角が光り輝いたので訪れてみたところ、国生明神と遭遇し、縁をさすかりその地にお寺を創立し、十一面観音菩薩を自ら制作・奉納し...
170
11
聖武天皇ゆかりの寺ならではの幟でした。
国生寺(現在の安生寺)を創建した役行者が、5つの鬼面を自ら彫り、当寺にて“国生の祭り”を始...
皇室ゆかりの寺院のみに許される筋塀になります。
20711
満蔵禅寺
宮城県牡鹿郡女川町江島堂ノ上1
970
3
江島唯一の寺院龍口山満蔵禅寺
お堂内部無人の寺院でした❗️
満蔵禅寺境内入口です。
20712
延命寺
愛知県知多郡南知多町師崎字的場83
御朱印あり
師崎(もろざき)にある曹洞宗の寺院。
969
3
延命寺の庫裏で頂きました御朱印です。
20713
護国結社
愛知県一宮市北神明町2丁目22−1
1.0K
2
護国結社は日蓮宗です。 インターホンを押しましたがご不在のようでした。
今朝は用事の前に自転車🚲️に乗って一宮市北神明町にあります護国結社へ。
20714
来光寺 (柏原阿弥陀堂)
滋賀県長浜市高月町柏原739
御朱印あり
八幡神社の神宮寺として建てられた。正面厨子に本尊阿弥陀如来、向かって左厨子に薬師如来が安置されている。
1.1K
1
来光寺(柏原阿弥陀堂)にて御朱印をいただきました🙏❤️
20715
円妙寺
神奈川県小田原市扇町1-12-5
寛正2(1461)年2月15日の創立。開山本法印日敬(寛正2年9月15日寂)。堀の内法縁、住職は小西法縁。現在の酒匂の法善寺が真言宗であった頃、中野禅門という住職が、行学院日朝の弟子と法論の末改宗し、隠居して当寺を七枚橋に創立したが、...
1.1K
1
神奈川県小田原市 円妙寺の本堂
20716
竜現寺 (龍現寺)
岐阜県可児郡御嵩町比衣234−1
767
5
2月訪問。龍現寺梵鐘
2月訪問。龍現寺手水鉢
2月訪問。龍現寺本堂
20717
海蔵寺
神奈川県三浦市三崎町小網代1508
寺号標に、檀家以外の方が許可なく入山することを固くお断り致しますとの記載があります。
1.1K
1
【三浦三十三観音霊場32番札所】海蔵寺の寺号標
20718
西用寺
愛知県常滑市西之口6-11
西之口(にしのくち)にある浄土宗西山深草派の寺院。
969
3
3月訪問。西用寺地蔵堂
3月訪問。西用寺本堂
3月訪問。西用寺参道
20719
積蔵院
千葉県館山市大賀99
1.1K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
20720
畑沢地蔵庵
山形県尾花沢市畑沢597-5付近
御朱印あり
869
4
最上四十八所地蔵尊札所第四十番の御朱印です。お堂の中にあります。(賽銭箱より右斜めの箱の中...
お堂の中は自由に参拝可能です。
道路脇より見える、お堂を足元に気をつけて歩いて行きます。
20721
本妙寺 (富士宮市北山)
静岡県富士宮市北山92
御朱印あり
867
4
本妙寺でいただいた御首題です。
本妙寺におまいりしました。
本妙寺におまいりしました。
20722
一乗院
愛知県名古屋市天白区中平2丁目1914
768
5
寺号標 参拝記録として投稿
尾張西国三十三観音霊場一番札所 標柱
不動堂 参拝記録として投稿
20723
覚音寺
長野県大町市八坂藤尾1625
御朱印あり
仁科観音霊場 重要文化財の仏像3体拝観できます
1.1K
1
直書きで御朱印拝受しました!
20724
飯田山 福田寺
神奈川県小田原市飯田岡257
969
3
神奈川県小田原市 飯田山 福田寺です。*平安時代後期の1136年創建、弘法大師の教えを伝え...
小田原市飯田岡、福田寺の表札
小田原市飯田岡鎮座、福田寺のご本堂です
20725
真光寺
埼玉県熊谷市樋春297
1.0K
2
真光寺の入口に七福神様が居ました。
熊谷市 真言宗の仁王門です。
…
826
827
828
829
830
831
832
…
829/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。