ログイン
登録する
三好市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
三好市 全53件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
池森神社
徳島県三好市池田町州津
2.1K
1
池森神社の社殿三好市池田町
27
平賀神社
徳島県三好市山城町上名上久保西370
創立年代不詳。貞享3年(1688)10月22日三所大明神と称し、明治7年(1874)2月10日平賀神社と改称し、明治43年7月20日村社白山神社に合祀された。その後、地区氏子等の復社の熱望により、昭和22年4月15日復社した。
123
21
平賀神社の本殿と拝殿です。
平賀神社本殿右脇障子の彫刻です。
平賀神社本殿右の妻飾りと組み物です。
28
諏訪神社 (池田町ウエノ)
徳島県三好市池田町ウエノ2907-3
旧神饌幣帛料供進神社。承久の変(1221)後、阿波の守護になった小笠原長清が、大西城築城の折、その子長経と図って生国信濃から諏訪大社の御分霊を勧請し守護神として祀った。
1.2K
7
諏訪神社(村社)参拝
諏訪神社の本殿です。
諏訪神社の拝殿内です。
29
平崎神社
徳島県三好市西祖谷山村一宇357
創立年代不詳。慶長元年(1596)の棟札がある。
511
14
平崎神社本殿右脇障子の彫刻です。
平崎神社本殿右の組物です。
平崎神社本殿後ろの組物です。
30
八幡神社 (三好市井川町)
徳島県三好市井川町井内東18-9
旧神饌幣帛料供進神社。詳細不明。
1.4K
4
八幡神社の拝殿内です。
八幡神社の拝殿です。
八幡神社鳥居の神額です。八幡神社の字の上に「村社」と書かれています。
31
梅宮神社
徳島県三好市山城町重実宮ノ後388
280
15
梅宮神社の拝殿と本殿です。
梅宮神社拝殿木鼻中央の龍の彫刻です。
梅宮神社拝殿木鼻の彫刻です。
32
天神社
徳島県三好市三野町清水1346
創立年代不詳。詳細不明。
745
10
天神社(無格社)参拝
天神社本殿左の妻飾りです。こちらにも顔が彫刻されていました。
天神社本殿右の妻飾りです。顔が彫られています。
33
熊野十二柱神社
徳島県三好市三野町加茂野宮1340
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。明治8年(1875)村社に列した。
810
9
熊野十二柱神社(村社)参拝
熊野十二柱神社の本殿です。
熊野十二柱神社の拝殿内です。
34
三處神社
徳島県三好市東祖谷落合175
延宝5年(1677)創建。旧神饌幣帛料供進神社。社叢は、県指定天然記念物で、スギ、ケヤキの古木をはじめ、エゾノキやウラジロガシなど冷温帯から暖温帯樹が混生している。
556
11
三處神社の拝殿と本殿です。
三處神社本殿右脇障子の彫刻です。
三處神社本殿左脇障子の彫刻です。
35
剣山円福寺
徳島県三好市東祖谷菅生204
創建年は不詳。剣山の見ノ越にある寺院・宿坊で、劔神社の別当寺である。寺伝によると、この地に落ち延びた安徳天皇の剣を剣山大権現として祀ったと記されている。また江戸時代には木屋平の龍光寺とともに剣山の開発に尽力した。
937
7
剣山円福寺さんの本堂になります。
剣山円福寺さんへ参拝に上がりました。
剣山を登れるよう円福寺でお参りしました🤭👏
36
八幡神社 (正八幡宮)
徳島県三好市三野町清水1077
旧神饌幣帛料供進神社。三好家の氏神で、永正元年(1504)三好長輝の創建になると伝えられている。
771
6
正八幡宮(村社)参拝
八幡神社(正八幡宮)の本殿です。
八幡神社(正八幡宮)拝殿の神額です。
37
松尾神社
徳島県三好市三野町太刀野997
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。他詳細不明。
654
6
松尾神社本殿右の彫刻です。右側の獅子の顔に蜂が巣を作っていました。
松尾神社の本殿です。
松尾神社の拝殿内です。
38
八幡神社 (池田町イタノ)
徳島県三好市池田町イタノ3317
天文13年(1544)、池田城主が土佐と伊予の敵を防ぐため、白地渡しの要害堅固を保たんと守護神として、伊予八幡浜の八幡神社の御分霊を勧請し、この地に社殿を造営奉祀した。
110
10
八幡神社本殿の組み物です。
八幡神社本殿右脇障子の彫刻です。
八幡神社本殿左脇障子の彫刻です。
39
八幡神社 (三好市東祖谷)
徳島県三好市東祖谷栗枝渡144
旧神饌幣帛料供進神社。伝承によると、元暦2年(1185)屋島の戦いに敗れた平家の一族は、安徳天皇を奉じて祖谷に逃れ石立山(のちの剣山)に立てこもり、兵馬の訓練をしていたが壇ノ浦の戦いに平家全滅の悲報に天皇御佩(みはかし)の神剣を石立山...
547
5
八幡神社境内にある、安徳天皇御火葬場です。
八幡神社の本殿です。
八幡神社の拝殿内です。
40
八幡寺
徳島県三好市池田町白地本名1037
当山は天長五年(828)四国御巡錫中の弘法大師の開基にして、厄除薬師如来を御本尊とし、日光、月光の二菩薩を脇侍とし、十二神将を眷属として奉祀する。また江戸時代の延宝年間に開設された、阿波西国第十九番の札所として、十一面観音を合祀する。...
985
0
41
四所神社 (三好市西祖谷)
徳島県三好市西祖谷山村後山289
寛永3年(1333)創建。詳細不明。
479
5
四所神社本殿木鼻の龍の彫刻です。あまり見ないデザインの龍です。
四所神社の本殿です。保護のため囲まれていました。
四所神社の拝殿です。
42
安楽寺
徳島県三好市西祖谷山村上吾橋160
天長十年十二月、弘法大師は此の山を見開き、鶏足山大坊という一寺を開基された。本尊は阿弥陀如来を安置。境内御所の塚は、後醍醐天皇の一の宮尊王親王の后加羅宇多姫にして、親王、土佐の国へ流され給う。元弘元年九月、都を立出で、当地鶏足山のふも...
880
0
43
圓明寺
徳島県三好市山城町国政619
弘仁二年、弘法大師が四国巡錫の折、秘境の当地にさしかかり、行く手を山河にはばまれ難儀していると、一人の老人が現れ、大師に「此の地は行程迂遠、山谷険難なる賽の河原なり」と告げて消えてしまった。これを聞いて大師、地蔵菩薩のお告げなりと此の...
831
0
44
青蓮寺
徳島県三好市三野町勢力695
奈良時代、行基による創建といわれ、境内に「みのり地蔵」とよばれる石仏がある。文化3年(1806)の干害による飢饉の際、農民は郡代に税の免除を要求したが、話し合いがつかず、農民は丸亀藩に逃散した。徳島藩は丸亀藩と交渉し、農民の要求を呑む...
802
0
45
光明寺
徳島県三好市池田町松尾松本55
当山は弘仁9年(818年)の春、宗祖弘法大師四国錫杖の折、天下は大旱抜により人畜をはじめ生物ことごとく瀕死の状態で天を仰ぎ雨を請いし時、時の嵯峨天皇、弘法大師に雨乞を命じたり、大師、中津山大権現の霊験灼たかなるを感じ当地に参り中津山の...
794
0
46
長好寺
徳島県三好市三野町芝生1178-2
779
0
47
一宮神社
徳島県三好市池田町中西フロノタニ1396
276
1
一宮神社(三好市池田町)参拝
48
杉尾神社
徳島県三好市池田町ハヤシ1264
233
1
杉尾神社(三好市池田町)参拝
49
三所神社
徳島県三好市池田町川崎上ノ山112
228
1
三所神社(郷社)参拝
50
竹神社
徳島県三好市池田町松尾大申246
204
1
竹神社(無格社)参拝
1
2
3
2/3
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。