ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (501位~525位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
501
極楽寺
三重県伊賀市老川1081
御朱印あり
1270年頃、伊賀の国老川に庄司忠治という人がおり、奈良県の東大寺で僧侶となって名を善津と改め、如来尊像を一心不乱に信仰していた。時経って善津が老川へ帰ろうと思った頃、如来よりお告げで『我衆生済度のため、後より汝の国、老川の里に行くべ...
4.1K
11
「三重梅花百観音」霊場、第74番札所「寿陽山 極楽寺」の御朱印(加筆)同霊場、第63番札所...
こちらが極楽寺の御本堂になります。
極楽寺の境内に立つ宝塔になります。
502
大神社
三重県いなべ市大安町片樋1433
御朱印あり
3.0K
21
大神社の御朱印を、書置きで頂きました。
4月訪問。大神社手水舎
4月訪問。大神社拝殿
503
愛宕神社
三重県桑名市多度町多度1673番地
御朱印あり
多度神宮寺の再興のため、桑名藩主松平氏が、江戸時代初期(1616年)に、京都愛宕社の御霊を受け、多度大社第四別宮として代々寄進されたのが始まりです。(桑名市観光課HPより引用)
4.2K
9
愛宕神社の書置きの御朱印を、多度稲荷神社で頂きました。
愛宕神社、拝所の様子です。
三重県桑名市多度町多度の愛宕神社に参拝しました。
504
久々志彌神社
三重県鈴鹿市下箕田1-5-56
御朱印あり
4.5K
6
宮司さんがお留守だったので朱印のみ頂きました
他の神社さんと同じく、戦国時代にこの周辺の寺院が戦火に合い、それ以前の資料が無いため創建不...
久留真神社から伊勢湾沿いに点々と神社がありますが、鈴鹿市内で海沿いに鎮座している、宮司さん...
505
妙祝寺
三重県鈴鹿市西条町1-17-27
御朱印あり
開基は定かではないが、創建から300年と言われ、現在の住職(上人)で3代目であるという。隣接する墓地には「神戸の長吉」の墓がある。「神戸の長吉」とは、下総生まれで鈴鹿市神戸で名を馳せた侠客(現在のヤクザ?)で任侠道に生きた人物である。
4.5K
6
本堂内で書いて頂きました。 朱肉を奥様が長い時間探されておられたので、そんなにたくさ...
三重県鈴鹿市の法華宗(陣門流)の寺院です!
境内は針葉樹ばかりで寒くても青々していました!
506
大西神社
三重県いなべ市北勢町阿下喜276
御朱印あり
阿下喜(上木)根元記 寛文5年(1665)などの古誌によれば(原文のまま)伊勢員弁郡志礼石之庄阿下喜村也。其始を問へども知る人なし。むかしの人の咄を聞けば、其上は上木と書たるよし。其因縁をしらず。伝聞此辺は桧山にて大木生茂り材木沢山な...
3.8K
12
大西神社の御朱印を、書置きで頂きました。
大西神社に⛩Omairiしました。春祭で舞を奉納した直後だったようで、可愛い巫女さんたちが...
拝殿のガラス越しに本殿と扁額を📸本殿の後ろには古墳があります!
507
西来寺
三重県津市乙部6番14号
御朱印あり
西来寺は1490年真盛上人が津観音で説教した折に、安濃津の人々がお堂を建て、上人を開山としてお寺を開創、その後1601年現在地に移っている。徳川家康の側室・於奈津の方から600両の寄進を受け伽藍の整備がされている。
3.7K
13
本日、西来寺をお参りした際に頂いた御朱印です。#眞盛上人二十五霊場
西来寺の御本堂になります。西来寺は天台眞盛宗の中本山で『眞盛上人二十五霊場』第14番札所で...
本日、津市乙部の西来寺に御参りしました。
508
瑞龍寺
三重県伊賀市三田1143
御朱印あり
創建年等は不詳なのですが、明治後期から大正初期の住職、市田真道さんは伊賀地域の植物、動物、鉱物について研究を重ねた郷土史家でした。当時はまだ珍しかった西洋ミツバチの飼育方法を地域に広めるために独学で学び、研究した養蜂家でもあったそうです。
3.2K
18
瑞龍寺でいただいた御朱印です。書置きになります。庫裡を訪ねましたら、本堂へと言われましたの...
瑞龍寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来で、この本堂は平成5年に落慶されたそうです。
本堂に掲げられています扁額です。瑞龍寺は建暦元年(1211)頃と云われてます。
509
足見田神社
三重県四日市市水沢町708
御朱印あり
「神明帳考証」は、足見田神社の祭神を日本武尊として、古事記に見える三重の地名起源を記して、理由としています。 日本武尊が東国蝦夷平定の帰路、この地に立ち寄り「吾が足は三重にまがり如くしていとつかれたり」と言ったことから、三重の地名がこ...
3.6K
14
社務所はご不在でしたので、後日郵送にて御朱印を拝受しました。
四日市市の足見田神社参拝時に撮影しました。
2月訪問。足見田神社手水舎
510
四至神 (外宮所管社)
三重県伊勢市豊川町 豊川町外宮正宮
創建は不詳。『延暦儀式帳』に宮廻神(みやのめぐりのかみ)200余座を年に3度祭る旨が記されているのが最古の記録であるが、祭祀をどこで執り行ったのかは分かっていない。
3.9K
11
四至神をお参りしました👏
伊勢神宮125社。豊受大神宮所管社になります。
伊勢神宮下宮の境内にある四至神になります。
511
青雲寺
三重県伊賀市喰代975
御朱印あり
伊賀忍者には上忍三家(服部、百地、藤林)があり、その一家・百地氏の代表で伊賀忍者の祖といわれる百地三太夫の居城後が百地丹波城跡として残され、その一部に青雲寺が建っている。百地三太夫の没後、一族の誰かが菩提寺として開創したと言われる。永...
3.7K
13
『伊賀忍者回廊』の納経帳に頂いた青雲寺の御本御朱印(第11番札所)になります😃#伊賀忍者回廊
伊賀忍者回廊専用御朱印帳に押印させていただきました。
伊賀市の青雲寺に参拝。本堂を撮影させていただきました。
512
宇爾櫻神社
三重県多気郡明和町有爾中679番地
御朱印あり
平安時代には斎宮の祈念祭や新嘗祭に預かり、席別祭料として絹、鰒等が供進されていた。江戸時代には有爾中村の北部に鎮座し、櫻宮あるいは櫻社と呼ばれた。 明治2年3月26日、勅使従三位橋本實梁が参加して弊帛及び金二千疋を奉納。同6年8月15...
4.0K
10
以前頂いた宇爾櫻神社の御朱印(直書き)です。
入り口前の小さな建物がトイレです。鍵は掛かっておらず使用可能でした。
毎年7月に行われる、天王祭(かっこ踊り)の様子です。
513
神戸神館神明社
三重県松阪市下村町1791
神戸神館神明社(かんべこうたちしんめいしゃ)は、三重県松阪市にある神社である。『延喜式神名帳』伊勢国飯高郡に載せる「意悲(おひ)神社」の論社で、天照大神を祀る地を求めて各地を巡った倭姫命が一時滞在した飯野高宮の地に比定される元伊勢の伝...
4.3K
7
神戸神館神明神の拝殿を正面から撮影しました。
神戸神館神明神の拝殿と御本殿です。
神戸神神明神の御由緒書きの石版?です。
514
荻原神社
三重県多気郡大台町江馬632
御朱印あり
明治40年の合祀令により、村内の主神社(村社7社、無格社10社、境内社64社)を合祀した。 昭和61年秋季大祭に旧満蒙双龍開拓団の氏神神社であった双龍神社の御霊を中国政府の特別な計らいにより返還を受け、合祀した。
3.6K
14
荻原神社の御朱印を、直書きで頂きました。
荻原神社に⛩Omairiしました。
多気郡大台町の荻原神社への参拝記録です。到着したのが15時半過ぎで社務所は閉まってました。...
515
府中神社
三重県伊賀市佐那具町596
3.3K
17
府中神社の拝殿にかかる扁額。
府中神社の境内に鎮座する拝殿。
府中神社の拝殿の前に鎮座する狛犬。
516
正福寺
三重県伊賀市東高倉1148
御朱印あり
正福寺(しょうふくじ)は、三重県伊賀市にある、真言宗豊山派の仏教寺院。山号は雨華山(うげざん)、院号は観音院(かんのんいん)。本尊は阿弥陀如来。当山は古来より、日を限って所願成就を祈ることから、ひぎり大師と呼ばれる弘法大師を祀り親しま...
4.7K
3
「三重四国八十八ヶ所」霊場、第35番札所 「伊賀四国八十八ヶ所」霊場、第13番札所 「雨華...
「雨華山 正福寺」本堂外観御朱印を書いて頂いている間、扉を開けて頂き中に祀られております御...
「雨華山 正福寺」大師堂日を限って祈願するところから「ひぎり大師」と呼ばれる弘法大師が祀ら...
517
天徳寺
三重県鳥羽市松尾町666
御朱印あり
3.7K
12
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
御堂に掲げられている扁額です。
延命子安地蔵尊が祀られいる御堂です。
518
春日寺
三重県伊賀市川東1349
御朱印あり
3.1K
18
専用納経帳にセルフで押印させていただきました。
伊賀市の春日寺に参拝。春日神社に隣接し、伊賀四国八十八ヶ所霊場の第1番札所になりますが、無...
春日寺の本堂です。御本尊は不動明王です。今回は参拝のみです🙏😌
519
赤木城跡
三重県熊野市紀和町赤木122
御朱印あり
赤木城は紀州を平定した豊臣秀吉が、熊野地方の木材を確保するために山奉行(北山代官)に任命した藤堂高虎に築かせた城です。
4.1K
8
三重県の道の駅、九郎兵衛の里で頂いた赤木城跡の御城印です。
三重県の道の駅、九郎兵衛の里で頂いた赤木城跡のパンフレット
藤堂高虎が築城されたとされる赤木城の城壁です。
520
勝手神社
三重県名張市赤目町柏原464
御朱印あり
柏原地区の氏神として古くから鎮座している。元来の勝手神社は、天忍穂耳命をまつり、永禄5年(1562)柏原城の城主 瀧野十郎吉政が勧請したものとされる。天正9年(1581)天正伊賀の乱において織田信長に攻められ落城したが、その後、村民こ...
4.1K
8
勝手神社の御朱印日付は自分で書くタイプです(#´ᗜ`#)
勝手神社です!今日行ったばかりなのにうろ覚えなんですが……多分、書き置きは拝殿の所にありそ...
薬師堂内には、近隣にかつて在った寺院に祀られていた仏像のほとんどが集められ、安置されている...
521
浦神社
三重県鳥羽市浦村町今浦148番地
御朱印あり
『志陽畧誌』に「八皇子社浦村に在り。又牛頭天王、恵比寿宮、宮ヶ崎明神社、三村明神、八剱宮、若一皇子社、赤松ノ明神、白髭明神、天神社ここにあり」「片枝梨の神社今浦に在り」「真熊野権現社同村金土ノ巌下二在り」とある。棟札は寛文6年(166...
3.0K
19
浦神社の御朱印を直書きで頂きました。
長らく工事中だった、新しい社殿が完成していました。
久しぶりに浦神社に⛩Omairiしました。
522
東陽寺
三重県四日市市中部19-3
御朱印あり
4.5K
4
「三重梅花百観音」霊場、第59番札所「与楽山 東陽寺」の御朱印境内、ご住職宅を訪問した後本...
1月訪問。東陽寺本堂
1月訪問。東陽寺参道
523
大三神社
三重県津市白山町二本木1081
当二本木地区・三ケ野・岡三地区はもともと小倭の白山比咩神社の氏子であったので、大三村としては村社となる神社はなかった.そのため、神社合祀を予想して急に建立されたのが当社である。明治四三年四月、三ケ野・二本木・岡の三地区に鎮座の大小祠を...
3.5K
14
大三神社に⛩Omairiしました。
大三神社の拝殿に掲げられている扁額です。
大三神社の拝殿に掲げられている扁額です。
524
五ヶ所神社
三重県度会郡南伊勢町五ヶ所浦1058-1
御朱印あり
五ヶ所郷士愛洲侍従治部大夫殿の高祖愛曽太郎判官殿は勢洲一之瀬郷脇出村郷士愛曽伊勢守の正統であり建武年中(1334~1335)当、五ヶ所へ分城するに伴い、鎮守を一之瀬郷より鎮遷された。
2.8K
20
御朱印です。見開きではなく、横1頁の珍しいものです。宮司さんに直がきで頂きました。円い印は...
御朱印のデザインと同じアングルでしょうか。
拝殿に掲げられた扁額です。
525
妙泉寺
三重県松阪市飯南町粥見2647番地
御朱印あり
3.6K
12
本日、改めて妙泉寺に御参りして三重梅花百観音霊場の専用納経帳に頂いた御朱印です。#三重梅花...
扁額は御本堂の内部に掲げられていました。
ご住職に御朱印を書いて頂いている間、御本堂に入れて頂いたので、許可を得て撮影させて頂きました。
…
18
19
20
21
22
23
24
…
21/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。