ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (426位~450位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
426
恵美須神社
三重県伊賀市上野恵美須町1530
御朱印あり
3.4K
26
拝殿前に準備されている、書き置きの御朱印をいただきました。
こちら、拝殿の様子です。
新年の例祭の案内が出ていました。
427
徳蓮院
三重県名張市平尾3152番地
御朱印あり
約700年程前に名張の豪族堀江宗樹の菩提寺として建立され、寛永13年正月に時の戦国武将藤堂高吉公が伊予国より名張に封を移すこの時に当山を龍雄山と改め、藤堂家の菩提寺と定めた。また、尾張国瀬戸雲興寺第17世興南義繁大和尚を招いて開山とした。
4.9K
11
徳蓮院の庫裏で購入した『三重梅花百観音霊場納経帳』に早速頂いた御朱印です。#三重梅花百観音霊場
御本堂に掲げられている扁額です。
御本堂の軒下に掲げられていた御詠歌です。
428
大乃己所神社
三重県津市一身田大古曽1739
御朱印あり
創立の時期は不詳であるが、天慶5年(942年)の大神主 大乃己所重久著の縁起書(写)に大物主神御鎮座の記述があり、天慶以前の創立と考えられる。明治41年には須賀神社など11社を合祀し、昭和26年には八幡神社など3社を分祀している。大物...
4.8K
12
拝殿の中に、御守等と一緒に書置きの御朱印が置いてありました。氏子さん?がいらっしゃったので...
大乃己所神社の拝殿です。本日宮司様は不在かつアポが取れず、御朱印は後日にお預けです…
こちらは拝殿に控える狛犬様です。
429
金刀比羅神社 (神落萱神社)
三重県伊勢市倭町18番地
御朱印あり
同社は往古金刀比羅大権現と称したが、明治の神仏分離令により、権現号を改め金刀比羅社としたものであるが、明治42年に神社合祀令により、箕曲中松原神社に合祀され一旦は廃止された。その後、昭和22年12月に氏子の総意により箕曲中松原神社から...
4.0K
20
伊勢、倭町の、金刀比羅神社・神落萱神社の御朱印です。社務所に貼られている番号に電話すると、...
神落萱神社に参拝させていただきました。社務所が閉まっていたため御朱印はいただけませんでした...
神落萱神社に参拝させていただきました。社務所が閉まっていたため御朱印はいただけませんでした...
430
一之瀬神社
三重県度会郡度会町脇出392番地
御朱印あり
当社の境内はもと城山といい愛洲氏の居城であった一之瀬城跡である。明治40年7月24日市場村社八幡社を合祀の上、一之瀬神社と単称、大正2年3月25日現在地に移転した。御神徳は、家内安全 諸願成就の守護神として仰がれている。
3.8K
22
宮司さんから直がきで頂きました。毎月第一日曜日の早朝、月次祭のときに、頂けます。朝7時すぎ...
宗良親王の石碑。宗良親王は南朝、後醍醐天皇の皇子で、ここ、一ノ瀬に住んでいたそうです。ここ...
手水社です。常に水が注がれています。
431
花林院
三重県桑名市長島町長島中町54
御朱印あり
長島藩主松平、増山両家の位牌所。家康の異父同母弟である松平康元が父俊勝の冥福を祈るため、三州西郡に一寺を建て父の法号を採って花林院と名づけた。 その後松平氏は下総関宿へ移封。さらに大垣、信州小諸へと移封されたので、寺もこれに従って移転...
5.6K
4
「大悲殿」(三重梅花百観音霊場第45番)ご住職が法要の御準備をされていましたので、御朱印は...
「盤龍山 花林院」本堂外観
「盤龍山 花林院」山門外観
432
金龍寺
三重県鈴鹿市東庄内町720
御朱印あり
4.9K
11
金龍寺の御朱印(鈴鹿郡八十八ヶ所霊場のバインダー型のもの)です。訪問時、御住職様は津市片田...
金龍寺の御本堂に掲げられている扁額です。
金龍寺の御本堂になります。
433
朝柄八柱神社 (五箇谷神社)
三重県多気郡多気町朝柄3137
御朱印あり
当社の創始は天正2年(1574)1月10日、北畠具教郷が篠山城主野呂左衛門尉春房の誠忠を称えて、その御霊を当地に祀ったことに始まる。
3.8K
22
2社分の御朱印を、直書きで頂きました。
大祓の茅の輪があり、茅の輪くぐりをしました。
多気郡多気町の朝柄ハ柱神社(五箇谷神社)に参拝した際の記録です。八柱神社への合祀のち分祀し...
434
竹佐々夫江神社
三重県多気郡明和町山大淀3004
御朱印あり
倭姫命世記に垂仁天皇の22年、皇女倭姫命が天照大神の御神霊を奉載し、飯野高宮より行幸の折、佐々牟江に船を留め、その地に佐々牟江の宮を造営して、佐々牟江社を定められた。延喜式内社である。
4.8K
11
兼務社の竹大與杼神社にて頂きました。
竹佐々夫江神社に⛩Omairiしました。
竹佐々夫江神社の御本殿を撮影させて頂きました。
435
大谷神社 (大泉)
三重県いなべ市員弁町大泉 1202
御朱印あり
境内が南北に長いので昔から「長宮さん」と呼ぶ。『員弁郡郷土資料』に「祭神は水分神・天兒屋根命にして大泉村大字大泉長宮に鎮座す、昔当社より水晶の小玉を出したりと 云う。当神社に斎き祀る天兒屋根命は春日大明神と称え、太古より現社地則ち此長...
5.1K
8
大谷神社の御朱印です😃猪名部神社で頂きました✨(専用の印は無いので代わりに猪名部神社の印を...
大谷神社の拝殿です!
狛犬と狛鹿がいました!
436
樹敬寺
三重県松阪市新町874
御朱印あり
5.1K
8
樹敬寺でご住職から頂いた御朱印です。
樹敬寺の御本堂です。
御本堂奥の庫裏です。こちらでご住職から御朱印を頂きました。
437
安楽寺 (安楽天神)
三重県松阪市安楽町31番地
御朱印あり
3.4K
25
安楽天神の御本殿横の授与所で頂いた安楽天神の御朱印です。安楽天神は同じ敷地内に立つ安楽寺の...
5月訪問。安楽寺本堂
5月訪問。安楽寺山門(北)
438
伊倉津塩釜神社
三重県津市伊倉津町993番池
御朱印あり
延元3(1338)年9月、結城宗広公が義良親王を奉じ伊勢大湊から出帆され、天龍灘にて台風に会い海上を漂い、伊倉津北に漂着されましたのを、村民が発見し、船中に甕竃大明神が奉斎されているのを認め、以来尊崇のあまり鎮座式を挙げ、伊倉津の産土...
4.8K
11
境内を清掃していた氏子さんに対応していただけました。
台風一過後の日で、氏子さん達が境内を清掃していました。何度か参拝しましたが、いつも綺麗に掃...
年中行事が記載された看板。
439
隣江寺
三重県志摩市磯部町坂崎1192番地
御朱印あり
4.5K
13
過去に伺って頂いた勢州七福神の御朱印になります。
隣江寺の御本堂内部を撮影させていただきました。
隣江寺の御本堂に掲げられている扁額です。
440
称名寺
三重県津市白山町岡246
御朱印あり
文明16年(1484)に瀬古の地に建立され、「瀬古の御堂」と称されていた。真盛上人巡化の明応元年(1491)に現在の地に移転して称名寺と号したとされる。真盛上人はこの称名寺を不断念仏の道場と定め、実姉妙円尼を初代住持とした。それ以後、...
4.9K
9
称名寺で頂いた御朱印です。#眞盛上人二十五霊場
御本堂内に掲げられている扁額?です。
御本堂に入れ頂いたので許可を得て撮影させて頂きました。
441
聖武天皇社
三重県四日市市松原町5-8
御朱印あり
鎌倉時代の安貞元年(1227)に創建
4.9K
9
新デザインの御朱印もありましたので、こちらも頂きました。
新嘗祭は12月3日に変更(訂正?)されていました😢
ホームページを見て本日新嘗祭が斎行されると思い参拝しましたが、社務所は無人で御朱印はいただ...
442
長慶寺
三重県名張市蔵持町里2565
御朱印あり
寺記によれば、享保年間(1716年~36年)蔵持村の土豪四家の一つであった田中修理大夫永吉の孫永康が谷合屋を開発して上嶋氏を称し、一寺建立を発願し、寺地を現在地に定め、五十坪程の堂宇を落成したとある。これが起源で堂宇は現在の庫裡である...
4.5K
13
各専用納経帳にセルフ押印させていただきました。
名張市の長慶寺参拝時に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場第55番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第57番...
長慶寺さんの御本堂でございます
443
楊柳寺
三重県桑名市新屋敷79
御朱印あり
5.4K
4
平成最後の御朱印木曽岬町の富田山源盛院様で頂きました
「安国山 楊柳寺」本堂外観「三重梅花百観音」霊場、第50番札所となっておりますが御朱印等は...
「安国山 楊柳寺」山門外観門左手にある「救咳地蔵大菩薩 霊場」の石碑はかつてこちらのお寺が...
444
永壽寺
三重県度会郡玉城町蚊野1861
御朱印あり
4.4K
13
本日、永壽寺に御参りした際に三重梅花百観音霊場の納経帳に頂いた御朱印です。#三重梅花百観音霊場
御本堂の内部にも扁額が掲げられていました。
御本堂に入れて頂いたので許可を得て撮影させて頂きました。
445
若宮神社
三重県度会郡大紀町滝原872
若宮神社(わかみやじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の別宮である瀧原宮の所管社である。本項目では、若宮神社と同じ境内にある、瀧原宮所管社の長由介神社(ながゆけじんじゃ)および長由介神社に同座する川島神社(かわしまじんじゃ)について...
3.8K
19
三重県度会郡大紀町滝原の瀧原宮内の若宮神社に参拝しました。
伊勢神宮125社。瀧原宮境内にある若宮神社です。瀧原宮の所管社です。御祭神は若宮神になります。
若宮神社のお社正面になります。
446
法龍寺
三重県四日市市西山町7471
御朱印あり
法龍寺(ほうりゅうじ)は、三重県四日市市にある、真言宗醍醐派の仏教寺院。山号は 西光山(さいこうさん)。本尊は地蔵菩薩。
5.3K
4
無住寺なため、田村寺で頂けます💁
三重四国八十八ヶ所霊場第10番 法龍寺無住のお寺で 御朱印は第5番の田村寺でいただきました。
「西光山 法龍寺」本堂外観
447
小丹神社
三重県津市上浜町6丁目56番1号
御朱印あり
1、社伝に「景行天皇の御代に勧請す」とあり御鎮座の悠遠なことが窺はれる。 1、延喜式内社 今を遡る1050年余年前醍醐天皇の御代延喜の制、神明式に「伊勢國安濃郡十坐…小丹神社」と登載されてあり、千古の歴史を有つ古社であります。1、往古...
5.1K
6
10月11日の例祭日に宮司様にお会いできたので、次回参拝日時をお伝えし、拝受しました。社務...
拝殿に掲げられている扁額です。
階段を登り切ると拝殿が見えてきました。拝殿の脇に社務所がありましたが、不在で御朱印の有無は...
448
瑞巌寺
三重県松阪市岩内町707番地
瑞巌寺(ずいがんじ)は三重県松阪市岩内町(ようちちょう)にある浄土宗知恩院派の仏教寺院。地名を冠して岩内瑞巌寺とも称する。山号は妙法山。本尊は石仏十一面観音菩薩。堀坂山麓にあり、境内を観音川が流れている。境内の庭園は「瑞巖寺庭園」の名...
5.2K
5
瑞巌寺の御本堂に掲げられていました扁額です。
瑞巌寺の御本堂です。(御本堂だけしかありませんでしたが)
瑞巌寺の全景を撮影しました。
449
萬寿寺
三重県亀山市小川町2168
御朱印あり
4.7K
10
萬寿寺の御本堂にて御住職から『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
萬寿寺の御本堂内部に掲げられている扁額です。
御本堂の内部を撮影させて頂きました。
450
福蔵寺
三重県亀山市関町木崎417
福蔵寺は織田信長の三男信孝が本能寺の変で斃れた信長の菩提を弔うために、旧家臣大塚長政に命じて福蔵寺の建立に着手したが、信孝は羽柴秀吉との後継争いに敗れ、1583年知多半島の野間大坊で自害した。大塚長政は信孝の首を福蔵寺に持ち帰り、首塚...
4.2K
15
こちらが福蔵寺の御本堂になります。こちらの御寺は残念ながら御朱印は扱っていないそうです。
こちらは福蔵寺の境内に建つ観音堂になります。
福蔵寺の山門脇に建つ薬師堂になります。
…
15
16
17
18
19
20
21
…
18/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。