ログイン
登録する
宮城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (226位~250位)
宮城県 全1,217件のランキング
2024年11月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
226
鹿島天足和気神社 (亘理郡)
宮城県亘理郡亘理町逢隈鹿島宮前97
御朱印あり
景行天皇41年(111)辛亥8月6日、神宮寺村の三門山頂に、日本武尊の創祀と伝えられます。武甕槌神和魂と経津主神和魂を祀り、稜威雄走神(鹿島伊都乃比気神社)を左殿に、猿田彦命(鹿島緒名太神社)を右殿に奉斎して鹿嶋三社大明神と称した。
8.4K
41
亘理町 鹿島天足和気神社のご朱印です。社務所兼ご自宅でご朱印帳にお書き入れして頂きました。
亘理郡亘理町に鎮座する鹿島天足和気神社の御朱印です。社務所にて宮司さんより直書きを頂きました。
亘理町 鹿島天足和気神社 参道の左右に阿吽の様相で桜木がたち綺麗に咲いてくれてました。主祭...
227
羽田神社
宮城県気仙沼市赤岩上羽田213番地
御朱印あり
8.2K
48
気仙沼市鎮座 羽田神社の御朱印を拝受しました。社務所にて直書きして頂きました。
気仙沼市 羽田神社 参道入口に建つ一ノ鳥居です。御祭神・月読命、倉稲魂命、大名持命
気仙沼市 羽田神社 参道途中に建つニノ鳥居です。
228
増田神社
宮城県名取市増田2-3-13
御朱印あり
本神社は102代後花園天皇の文安年間(1444年~1448年)に南朝の忠臣菊池武光の一族である菊池豊後が奥州に下向し居を定めた時、豊後は大和国の生まれから同国城上郡笠山の社より分霊して手倉田に祀った。その後永正年間に菊池左馬介が現在の...
9.7K
27
増田神社の御朱印です。宮司さんがいらっしゃったので、直書きで頂きました。
増田神社の拝殿です。
名取市 増田神社 狛犬阿吽と鳥居です。
229
表刀神社
宮城県大崎市古川小野字宮前14
御朱印あり
天平神護元年(765)の創建と伝えられ、後に天正年中、奥州探題の大崎義隆が社殿再建の際、弁財天を併せ祀るといわれる。明治の初めの神仏分離令により、通称弁財天を改め、現社号とする。
9.0K
34
参拝記録として投稿します
樹齢500年の大杉新幹線が近くを通りますがとても静かで良い場所です。
延喜式内社小高い丘の上に鎮座しております。
230
嶋館神社
宮城県柴田郡大河原町字千塚前70番地
御朱印あり
勧請月詳でないが、古くからこの地に鎮座され、正一位稲生大明神と称した(文化11年2月正二位藤原朝臣経朝書奉納額)その後、嶌館神社(文化14年3月奉納額左近衛権少将源定信書)明治の初、大河原町字新田町に移祀。幾もなく再び現在の境内に復帰...
8.6K
37
近くにいたので宮司様のご自宅に伺い御朱印を頂きました🙇
地図があっても反対方向を廻ってました😱方向音痴は変わらないな~💦
本殿は古墳の上にあります。社殿の裏に民家がありますが宮司さん宅でないです😅危うく声をかける...
231
若宮八幡神社
宮城県遠田郡美里町平針字若宮46
御朱印あり
後鳥羽天皇の御宇の文治3年(1187)源義家が鎌倉の若宮八幡を勧請するところにして、後に田尻町大沢村鶴城に天正年中大崎義隆の臣、百々左京助隆元、其の居城の乾の方に移祀し、守護神と仰ぐ。天正16年8月の伊達氏との交戦により落城。義隆・義...
9.0K
33
若宮八幡神社の御朱印です
若宮八幡神社境内です。
若宮八幡神社拝殿内には甲冑がありました。
232
瑞巌寺三聖堂
宮城県宮城郡松島町松島町内36
御朱印あり
【説明書きより】天和2年(1682)、瑞巌寺101世鵬雲東搏禅師によって建立されたお堂で、堂内正面に聖観世音菩薩像、左に達磨大師像、右に菅原道真像を安置したことから三聖堂と称されています。開創当初は北東面向きに建てられていましたが、参...
7.5K
48
参拝記録の投稿です。(書置き)
主人とお参り➰☺️🙏🚘⑩三聖堂に伺いました🙏円通院様から帰る途中に発見💡良かった➰伺えて🙏...
瑞巌寺三省堂 三省堂です。
233
日高見神社
宮城県石巻市桃生町太田字拾貫壱番-73
御朱印あり
古来この地方に伊勢津彦尊が居住しており、高皇産霊神の子孫天日別尊に亡ぼされる。尊はそれを皇孫に奉ったとあり、神武天皇の御世に天日別尊を祀って日高見宮としたと伝えられる。景行天皇25年、勅を奉じて武内宿禰が北陸及び東国を巡察、同27年帰...
8.4K
39
日高見神社の御朱印です
桃生郡式内社(小)Googleでは民家を案内されましたが、少し先に鳥居があり実は分かりやす...
石巻市 日高見神社 一ノ鳥居です。
234
御嶽神社
宮城県気仙沼市本吉町津谷舘岡17
御朱印あり
9.8K
23
御嶽神社の御朱印です
気仙沼市 御嶽神社 鳥居です。
気仙沼市 御嶽神社 正面から拝殿です。 御嶽神社は、藤原秀衡の妹乙和姫が勧請したと伝えら...
235
穐葉神社
宮城県気仙沼市長磯大窪63
御朱印あり
9.3K
28
穐葉神社の御朱印です
上から見るとなかなかの高さ😅
狛犬さんですだんご鼻な感じが😁
236
智福院
宮城県名取市愛島笠島字上北沢2
御朱印あり
池で蟹を大事に飼っていた召使いの娘が蛇に襲われた時、蟹が恩返しとして蛇を退治して娘を助けた時から供養が始まり、願い事が成就されると伝えられています(名取むかしばなしより)。カニは石をかき集めることから、商売繁盛、お金にご縁があると信仰...
5.1K
72
直書の御朱印をいただきました。
名取市 蟹王山智福院 山門です。 智福院では弁財天、そして山号の如く『蟹』を祀っています。...
名取市 智福院 山門に掲げられている山号額です。
237
恵洪寺
宮城県岩沼市押分字南谷地238
御朱印あり
江南山 恵洪寺は、京都の臨済宗大本山妙心寺に属する宮城県岩沼市の禅寺です。周澤(しゅうたく)和尚の開山後、寛文4年(1664年)、仙台北山五山で伊達輝宗公の菩提寺「覚範寺」第6世「徹宗宗源大禅師和尚」の創建です。その後、文化年間に火災...
8.9K
32
岩沼市 恵洪寺のご朱印です。 ご法事でお忙しい中ご対応頂き書置を拝受しました。
岩沼市 恵洪寺 山門です。
岩沼市 恵洪寺 正面から本堂です。
238
永巌寺
宮城県石巻市羽黒町1丁目1−27
御朱印あり
8.4K
42
石巻市にある長観寺にて拝受しました書置のご朱印です。
永巖寺社務所の玄関に置いてある木彫りの置物です。お寺の方より三國志ですよと教えて頂いたので...
石巻市永巖寺の本堂です。
239
観音寺 (東松島)
宮城県東松島市宮戸門前13
御朱印あり
観音寺(かんのんじ)は、宮城県東松島市宮戸門前にある曹洞宗の寺院。三陸三十三観音の第4番霊場である。日本人として初めて世界一周をした太十郎の墓は現在、道路拡張の為に生家直近の室浜から観音寺に移されている。儀兵衛の正式な墓はみつかっていない。
8.5K
40
東松島市 観音寺のご朱印です。 ご住職がご不在で書置を拝受しました。わざわざ本堂へ案内して...
観音寺境内の入口です。
東松島市 観音寺 道路からの入口に建つ寺号標です。
240
洞雲寺
宮城県仙台市泉区山の寺2丁目3-1
御朱印あり
慶雲年間、定彗法師がこの地に蓮葉山円通寺を開き慈覚大師が中興し山の寺を称するようになりました。 再び廃寺となるも、梅国祥三禅師が応永7年(1400年)当時の領主に請い、七堂伽藍の他25院を造営し大道場となりました。その後も二度の火災に...
5.9K
62
洞雲寺どううんじ直書きの御朱印
洞雲寺どううんじお寺のパンフレットと…
洞雲寺どううんじ境内風景 ほほえみ地蔵
241
八重垣神社
宮城県亘理郡山元町高瀬笠野128
御朱印あり
平城天皇の大同2年(807)丁亥釈徳逸(徳逸大師)の創建するところにして、牛頭天王社又は祇園社と称した。平成23年(2011)3月11日大津波により流失。平成29年(2017)9月10日新社殿竣工。
6.4K
53
山元町 八重垣神社のご朱印です。 拝殿に備えてあった書置を拝受しました。
山元町 八重垣神社 境内入口に建つ鳥居です。ご祭神・神早素盞嗚尊
山元町 八重垣神社 参道から拝殿周りの様子です。
242
松尾神社
宮城県仙台市青葉区宮町4-2-43
御朱印あり
8.4K
33
松尾神社の御朱印です
参拝させて頂きました。
松尾神社の拝殿です。
243
渓谷山 保寿寺
宮城県仙台市太白区秋保町境野字辺田山15
御朱印あり
保寿寺は、永禄11年(1568年)に現在の仙台市太白区秋保町境野に創建された。屋島壇ノ浦の源平合戦に敗れた平重盛の孫長基公より14代目の裔孫、境野盛久による創建。
7.7K
38
墨書きで頂きました。とても感じの良い住職で、改築する気持ちや今後の思いを聞かせて頂きました...
新しさの中にも古きものを大切にしてました😄
まだ紅葉は早かったですが、黄金色の稲をみることができました。秋ですね✨
244
宗吽神院(宗吽院)
宮城県伊具郡丸森町舘矢間木沼宮後180
御朱印あり
天平九年(737)、僧行基が聖武天皇の勅願により、紀州熊野大神の分霊を勧請し祭祀したものです。延期三年(993)、大江朝臣良言律師が宗吽院第一世になりました。
8.3K
31
宗吽神院(丸森町) ご朱印をいただきました。(事前連絡して日時を確認)
宗吽神院(丸森町) 祈禱所です。
宗吽神院(丸森町) 寄進された観世音菩薩です。
245
荒雄神社
宮城県大崎市古川福沼1丁目2-1
御朱印あり
昭和天皇御即位記念事業奉祝の微裏を表せんが為荒雄村の素封家青沼彦治翁は嫡男吉治氏の名を以って荒雄村に献金出願、村議会決議を以って荒雄神社御造営は成されたと村誌にあるが事実は十萬金を以って彦治翁自ら指揮監督に当たり県下稀にみる大神社をこ...
9.6K
17
参拝記録として投稿します。
旧村社本日宮司様不在のため御朱印はいただけず😅
荒雄神社 拝殿です。荒雄神社は、古川の吉野作造記念館の隣にあり、東北新幹線の高架沿いにあります。
246
伊達神社
宮城県加美郡色麻町四釜字町3
御朱印あり
伊達神社(いだてじんじゃ)は、宮城県加美郡色麻町にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は村社。鳴瀬川の支流・花川の左岸にある円墳「御山古墳」の上に鎮座する。
9.2K
21
直書きでいただけました。社名印が別の場所にあるとのことで、この形式になりました。今は、御朱...
色麻町 伊達神社 参道入口に建つ鳥居から随身門になります。 御祭神・五十孟神、経津主神、武...
色麻町 伊達神社 脇参道に建つ鳥居です。
247
医王寺
宮城県東松島市宮戸字里67
御朱印あり
8.6K
37
東松島市 医王寺のご朱印です。 本堂左手の自宅兼寺務所にて揮毫して頂きました。
東松島市 医王寺 山門前の石段です。 たくさんの石碑が安置されてます。
東松島市 医王寺 山門前からの眺めです。
248
第六天神社
宮城県名取市増田1-3-36
御朱印あり
本神社は永正3年(1506年)の創祀と伝えられ、もと増田村に神代7代の神を奉斎したさい、この地に天神を奉祀したのでこの社号となったといわれる。また、昔町内に疫病の神を称奉る素盞鳴命を殿内に勧請奉祀し明治に及んだ。明治5年6月村社に列せ...
8.4K
28
第六天神社の御朱印です。書置きを頂きました。
偉大なる第六天神の大神さまをお祀りします神社です。偉大なるオモダルの大神さま、アヤカシコネ...
第六天神社の拝殿です。
249
太白山 長承寺
宮城県登米市中田町上沼字大泉門畑28
御朱印あり
8.2K
40
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第二十三番札所の御朱印です。
山号は大白山、寺号は長承寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は釈迦牟尼佛、札所ご本尊は千手千眼十一面観...
弘仁元(810)年に慈覚大師円仁が奥州巡錫の際に草庵を結び、しばらく逗留して千手観音菩薩の...
250
木間塚神明社
宮城県遠田郡美里町木間塚字古舘33
御朱印あり
正新町天皇の天正19年12月坂本河俊久磐城国亘理郡坂元本郷よりこの地に移社す。即ち俊久は下総国千葉氏庶流にして、其の先は、千葉七郎広定と謂うた。亘理城主武石左兵衛尉平高広の第三子で武勇を以って聞えた。貞和の初奥州探題吉郎定家に属して屢...
10.0K
75
木間塚神明社の御朱印です
木間塚神明社境内入り口の鳥居です⛩️
旧村社木間塚神明社拝殿新しいです❗️
…
7
8
9
10
11
12
13
…
10/49
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。