ログイン
登録する
大阪府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (301位~325位)
大阪府 全1,492件のランキング
2025年10月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
301
三輪神社
大阪府高槻市富田町4-14-14
御朱印あり
大和国三輪山に鎮座する大神(おおみわ)神社から勧請したとされ、もとは隣接する普門寺の鎮守社とも、富田村の産土神ともいわれています。酒造りの守護神でもあります。
13.8K
17
書き置きで頂きました。
三輪神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
三輪神社の由緒書きです✨
302
大広寺
大阪府池田市綾羽2丁目5-16
御朱印あり
大広寺(たいこうじ)は大阪府池田市綾羽にある曹洞宗の仏教寺院。山号は塩増山。本尊は釈迦如来。代々池田城主の地方豪族池田氏の墓があるなど、古来より池田氏との関係は密接である。牡丹の名所。
11.9K
36
直書きの御朱印を頂きました。
境内入口の山門です。
山門の境内側です。龍の彫刻があります。
303
帝釈寺
大阪府箕面市粟生外院2-14-11
御朱印あり
摂津国八十八所
聖徳太子が四天王寺造営の木材調達のために箕面へ来られた時に夢で見た帝釈天の像を一刀三礼で彫刻し、613(推古天皇21)年に宝塔を建て安置したのが開基とされている。880(元慶4)年、清和天皇が勝尾寺へ行幸された際この寺にも参籠され、勝...
10.5K
49
20250411記録用
20250411記録用 ふれ愛観音
20250411記録用
304
止止呂支比売命神社
大阪府大阪市住吉区沢之町1-10-4
御朱印あり
11.6K
38
お参りした時に記帳していただきました。
こちらが、止止呂支比売命神社の本殿になります。
こちらが、その御神木です。すごい枝振りですね。
305
つつじの杜 春日神社
大阪府豊中市宮山町1-10-1
御朱印あり
春日神社(かすがじんじゃ)は、大阪府豊中市宮山町にある神社である。社殿北側のつつじの園は満開時、大勢の見物客で賑う。通称「つつじの杜 春日神社」
12.1K
33
書置きでいただきました。
春日神社あけましておめでとうございます
春日神社あけましておめでとうございます
306
蹉跎神社
大阪府枚方市南中振1-7-18
御朱印あり
蹉跎神社縁起によると、菅原道真公が太宰府に遷る途中、娘の苅谷姫は父を見送るため、ここまで急いで来たが間に合わず、足ずり(蹉跎)して嘆き悲しみ、これを知った道真が娘を不憫に思って自像を作って送り与えたため、天暦5年(951)ここに社殿を...
13.4K
20
おっさんが「うさぎ見せてください。」と、言うのも気持ち悪いと思いましたので言えず・・・蹉跎...
蹉跎神社の拝殿です。
蹉跎神社の二の鳥居です。
307
福崎住吉神社
大阪府大阪市港区福崎1丁目1-39
御朱印あり
8.4K
77
住吉神社さんの花御朱印を頂きました
住吉神社さんの手水舎でございます※右隅のネコ?が気になっております^o^
住吉神社さんの御本殿でございます
308
熊野大神宮
大阪府大阪市東成区今里4-16-48
御朱印あり
イザナミノミコト他五柱を奉斎する旧大今里村の氏神で、用明天皇2年の創建と伝えられています。石山合戦の際兵火にあいましたが再建され、元和以降大坂城代就任と領内巡視の時は必ず社参することを恒例とした社で熊野権現と称し、明治5年に現社号に改...
10.8K
45
熊野大神宮 大阪メトロ花御朱印めぐり
熊野大神宮(指定村社)参拝
熊野大神宮 大阪メトロ花御朱印めぐり
309
八坂神社
大阪府寝屋川市八坂町11-13
御朱印あり
延長元年(923)、播磨国広峯神社より神霊を移し当社を創建したと言われる。
12.0K
34
お参りした時に記帳していただきました。お忙しいところ対応していただきありがとうございました。
桶に飾られた花手水です
この社の絵馬になります。
310
夜疑神社
大阪府岸和田市中井町2-7-1
御朱印あり
夜疑神社(やぎじんじゃ)は、大阪府岸和田市にある神社。社格は旧郷社。
13.7K
87
お参りした時に記帳していただきました。
夜疑神社の二の鳥居と拝殿です。
夜疑神社の一の鳥居です。
311
弥栄神社
大阪府岸和田市八幡町13-25
御朱印あり
当社は大阪湾のやや南寄りにして、岸和田市の北端に鎮座する。近年に湾岸沖まで埋め立てられるまでは海岸より約700メートルを隔てたところに位置していた。この通称八幡山と称せられる当社の鎮座地は、往古の砂丘にして防波堤かと推察される。 当社...
13.1K
21
お参りした時に記帳していただきました。
扁額もHPもこの写真も『弥栄』の文字なのに 、御朱印の文字だけが違っているのは何故?
社務所前から見た本殿です。静謐な一角になっています。
312
千日山弘昌寺
大阪府大阪市中央区千日前1-7-7
御朱印あり
千日山弘昌寺は、大阪ミナミ、千日前のど真ん中、法善寺近くの商店街の中にあります。上方文化を守る劇場「TORII HALL」代表鳥居弘昌師は京都山科勧修寺にて得度灌頂を受け、2012年、弘昌寺を開山。
12.3K
29
直書きで、かわいい仏さまを書いていただきました。
千日山弘昌寺 大阪ミナミ
千日山弘昌寺 大阪ミナミ
313
教興寺
大阪府八尾市教興寺7-21
御朱印あり
寺伝によれば、聖徳太子が物部守屋の討伐を祈願するため、秦河勝に命じ崇峻天皇元年(588年)に建立したという。
11.6K
35
おおさか十三仏巡り第六番 御朱印 です✨👆
おおさか十三仏の仏様カード『教興寺』 寺務所でパスワードを教えていただき、スマホ専用HPで...
ご本堂に掲げられている扁額です✨👆
314
萱島神社
大阪府寝屋川市萱島本町21-5
御朱印あり
萱島神社(かやしまじんじゃ)は、大阪府寝屋川市にある神社である。旧社格は村社。京阪本線萱島駅の高架下にあり、神木の楠が駅のホームを貫いている。
13.6K
15
書き置きでいただきました
夕方がおすすめです。
京阪本線萱島駅の高架下にあり、神木の楠が駅のホームを貫いている。(「ウィキペディア」より)
315
白玉神社
大阪府大阪市中央区大阪城2-1
御朱印あり
江戸時代には白玉稲荷神社と呼ばれて中之島に祀られ、のち船場の淡路町へ遷座されたものを、1880年(明治13年)に豊國神社境内へ再遷座し改称した。
9.2K
59
大阪市 豊國神社境内社白玉神社の御朱印(書置き)
大阪市 豊國神社境内社白玉神社
豊国神社境内社、「白玉神社」「七夕神社」「玉春神社・玉繁神社」になります。
316
圓満寺
大阪府豊中市蛍池東町1-13-12
御朱印あり
南蛍池の丘に建つ当寺は、天平元年(729)行基菩薩がこの附近の新免の庄を中心に建立した金禅寺という大伽藍の一宇であったとされ、度重なる災禍により焼失、後年現在の地に再建され、禅曹洞宗に改めて延年山圓満寺と称しております。
10.8K
42
圓満寺 西国七福神 福禄寿
圓満寺 西国七福神 福禄寿
圓満寺 西国七福神 福禄寿
317
山本八幡宮
大阪府八尾市山本町一丁目2-16
御朱印あり
山本八幡宮(やまもとはちまんぐう)は、大阪府八尾市山本町にある神社。 近鉄河内山本駅のすぐ北側、玉串川の西岸、立石街道の南沿いに所在する、小ぢんまりとした神社である。誉田別尊(応神天皇)を祀る。
12.6K
24
書置き(印刷+スタンプ少々)を拝受しました。ほんと久しぶりの山本八幡宮で、今回初めて御朱印...
駅前で交通量も多いけど、境内は物静かです (*'▽')/ ユックリデキタ!
拝殿の屋根が、少し丸みがあって印象的ですね!(*^^*)/チョイカワイー!
318
松尾寺
大阪府和泉市松尾寺町2168
御朱印あり
松尾寺(まつおでら、まつおのでら、まつおじ)は、大阪府和泉市松尾寺町にある天台宗の仏教寺院である。山号は阿弥陀山。
12.8K
21
南海沿線七福神 寿老師
本堂扁額の横に源平一ノ谷合戦の絵がございます
首堂の説明書き看板です
319
三先天満宮
大阪府大阪市港区三先1丁目5-40
御朱印あり
8.0K
76
三先天満宮さんの花御朱印を頂きました
三先天満宮さんの御本殿でございます
お稲荷さんもお祀りされております
320
藤森神社
大阪府摂津市鳥飼西2丁目1-1
御朱印あり
藤森神社(ふじもりじんじゃ)は大阪府摂津市に鎮座する神社。
12.9K
20
御朱印を頂きました。
境内入口の社号票と鳥居です。
牛さんがいるということは、天神さんでしょうか。
321
布施戎神社
大阪府東大阪市足代1-15-21
御朱印あり
この地は、延喜式内社「都留彌神社」の旧鎮座地です。都留彌神社が荒川に遷座された後、しばらくは民有共有地となっていましたが、地元の要望に従い、昭和29年、西宮神社から戎大神(ひるこの尊) の御霊代を勧請して創建されました。
12.8K
21
布施戎神社 十日戎 御朱印
布施戎神社の十日戎(とうかえびす)にて「福笹」を福娘たちから授与いたしました。「商売繁盛で...
布施戎神社の十日戎(とうかえびす)にて商売繁盛を祈願しました。西宮戎、今宮戎が有名ですが、...
322
左遷堂不動寺
大阪府大阪市城東区諏訪2丁目13-5
御朱印あり
豊臣秀吉が大坂城を築城した時、生玉神社を現在の場所に移したため、古くから其の地にあった不動堂は取り毀し、慶長7年前播州大主の九竜院殿乾堂元公大居士が大施主になり、僧の宗亮が東成郡木戸村に不動寺を建立したが、その後度々水害に見舞われたの...
9.8K
51
させん堂不動寺 大阪メトロ花御朱印めぐり
させん堂不動寺 大阪メトロ花御朱印めぐり
させん堂不動寺 大阪メトロ花御朱印めぐり
323
柏原黒田神社
大阪府柏原市今町1丁目3-13
御朱印あり
12.7K
21
過去の参拝記録です。
JR大和路線柏原駅・近鉄大阪線堅下駅が最寄り駅で両駅から徒歩圏内です。
この社と鐸比古鐸比賣神社・北条黒田神社分もお書きされているとのことで、3社分のご朱印をいた...
324
土生神社
大阪府岸和田市土生町1114
御朱印あり
寛治4年(1090)白河上皇が熊野御幸の帰途に、村民が鎮守の神を祀ることを願いでたところ許しがあり、天満天神を祀れとの御意により北野天満宮より分祀し祀ったことに始まる。
10.7K
39
お参りした時に記帳していただきました。
土生神社の拝殿正面になります。
拝殿の脇を覗いたら、これはもしかして・・・
325
長久寺
大阪府大阪市中央区谷町8丁目2-49
御朱印あり
10.2K
44
直書きで御朱印をいただきました。
長久寺 大阪メトロ花御朱印めぐり
大阪七福神巡り絵馬集め✨の福禄寿のミニ絵馬を拝受👆✨
…
10
11
12
13
14
15
16
…
13/60
大阪府の市区町村
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
もっと見る
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
箕面市
柏原市
羽曳野市
門真市
摂津市
高石市
藤井寺市
東大阪市
泉南市
四條畷市
交野市
大阪狭山市
阪南市
三島郡島本町
豊能郡豊能町
豊能郡能勢町
泉北郡忠岡町
泉南郡熊取町
泉南郡田尻町
泉南郡岬町
南河内郡太子町
南河内郡河南町
南河内郡千早赤阪村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。