ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1301位~1325位)
静岡県 全2,606件のランキング
2025年7月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1301
東福寺
静岡県湖西市新居町浜名593
御朱印あり
1.7K
9
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
瑠璃光山 東福寺の本堂です。
瑠璃光山 東福寺の六地蔵です。
1302
下条妙蓮寺
静岡県富士宮市下条688
下条妙蓮寺(しもじょうみょうれんじ)は、静岡県富士宮市にある日蓮正宗の本山格寺院である。山号は多宝富士山。正式名称は妙蓮寺。日興の法脈を継承し、勝劣派、宗祖本仏論を奉ずる富士門流に属してきた。かつては静岡県の旧駿河の東部に分布する大石...
2.5K
0
1303
長泉寺
静岡県磐田市福田中島445
御朱印あり
御本尊の薬師如来は秘仏で、寅年ごとに御開帳されるそうです。
1.7K
8
長泉寺の御朱印「東方薬師瑠璃光如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和五年秋巡拝」に参加しましたこの日の最後のお参りは磐田市の瑞光...
先ほどの「遠江四十九薬師霊場 番外札所」の看板は境内の東側に こちらの長泉寺の寺号標は境内...
1304
岩松寺
静岡県島田市菊川1506
御朱印あり
1.8K
7
遠江33観音納経帳の25番札所です。ご親切に丁寧していただきました。
入口看板に書いてあった松島の歩き観音です。
かなやの民話 松島の歩き観音の看板です。
1305
徳泉寺
静岡県浜松市浜北区堀谷541
2.3K
2
こちらは徳泉寺に残る木喰上人作の十王像です。特に、葬頭阿婆像(左下)は市の指定文化財となっ...
静岡県浜松市浜北区堀谷の徳泉寺に参拝しました。
1306
妙泰寺
静岡県湖西市白須賀1393
御朱印あり
1.7K
8
直書きにて妙源寺の御首題と共にいただきました。事前にアポは取っていましたがお寺の方のチャイ...
本日、日蓮宗/安立山妙泰寺様にうかがいました。
本日、うかがった日蓮宗/妙泰寺様の本堂になります。
1307
安興寺
静岡県菊川市赤土305-2
御朱印あり
2.0K
5
仕事の途中で参拝し、御朱印を頂きました。丁寧に対応していただきました。
菊川市 安興寺さんにお参り✨六角堂です😊
菊川市 安興寺さんにお参り✨
1308
すべらず地蔵尊
静岡県島田市菊川1213
1.8K
7
すべらず地蔵のお堂です。名前から受験生にはとてもご利益がありそうなお地蔵様です。調べてみる...
約10年ぶりに 島田市のすべらず地蔵にお参りに来ました旧東海道石畳の金谷坂入口です
石畳を10分ほど歩いて すべらず地蔵の祀られているところまでやってきました
1309
円通寺
静岡県袋井市川井431-1
御朱印あり
大永6(1526)年の開山で 2026年に開山500年の節目の年となります。山門は江戸時代の川井代官所の門だったそうです。代官創設者と数名の代官墓所は、円通寺境内の永代供養塔の傍に祀られています。
1.9K
6
圓通寺の御朱印「聖観音」です御本尊は聖観世音菩薩様です
袋井市の玉照山圓通寺に参拝しましたこちらの山門は 江戸時代に代官所の門だったそうです
山門脇にいらっしゃる 六地蔵様です
1310
日枝神社
静岡県浜松市中区広沢1-9-3
2.2K
3
由緒書き小さな神社ですが家康公に縁のある神社です
本殿 浜松市立高校の向かいにあります
鳥居から下の自転車道から上がれます
1311
六所神社 (引佐町田沢)
静岡県浜松市北区引佐町田沢909
創建の年代は詳かでないが、永承年間(1045ー)より寄附米穀及び金銭を以って、祭典、維持等が行われ、古老者の中には右寄附米を永承米と言う。従って永承以前の創立と思われる。亦旧田沢村時代に尾張国津島神社神官より送付された古書に、千年云々...
2.3K
2
六所神社、拝殿の様子になります。
静岡県浜松市引佐町田沢の六所神社に参拝しました。。
1312
法雲寺
静岡県富士市今泉5-6-48
御朱印あり
1.8K
7
本日、伺って頂いた直書きの御朱印になります。
本日、伺った法雲寺様で頂いたお願い地蔵さん(500円)になります。
📍静岡県富士市今泉【法雲寺】 🔶本堂
1313
八幡神社 (上西郷)
静岡県掛川市上西郷1613
2.0K
5
御祭神の説明書きです
本殿正面に掲げられている神額です。
こちらは拝殿の様子になります。
1314
正法寺
静岡県静岡市清水区由比300
御朱印あり
1.9K
6
正法寺の御首題です。(書き置き)
正法寺の本堂になります。本堂の入口に犬がいました。
正法寺の境内の入口になります。
1315
東昌寺
静岡県磐田市東貝塚1291
御朱印あり
東昌寺は文明3(1471)年このお寺の本寺の福王寺の和尚様によって開かれたそうです。貝塚や古墳の貴重な資料が残っているそうです。
1.7K
8
東昌寺の御朱印「薬師如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和五年秋巡拝」に参加しました六か寺目は磐田市の招寶山東昌寺です
東昌寺の本堂です無住だそうですが 境内はよく手入れされています
1316
耀海寺
静岡県静岡市清水区興津本町223
御朱印あり
永正7(1510)年に身延12世円教院日意が開創した寺。 当初は2末寺のある中本寺で、また当地方の身延山の触頭であった。本堂正面の額は身延36世六牙院日潮の染筆である。境内の夏心堂に夏心了道上人を祀るが、上人はもと幕臣であり、瘡毒を患...
1.8K
7
書き置きでいただきました。
静岡市 耀海寺さんにお参り✨
静岡市 耀海寺さんにお参り✨
1317
江尻城跡
静岡県静岡市江尻町12-30
御朱印あり
江尻城は、静岡市清水区江尻町にあった城です。1570年に武田信玄の命により築かれ、山県昌景や穴山信君などが城主を務めました。江尻城は駿河国の重要な拠点で、徳川氏との前線に位置していました。現在、城址には静岡市立清水江尻小学校があり、遺...
1.6K
9
戸田書店江尻台店にていただきました。
静岡市清水区の江尻城に登城しましたこちらは本丸跡に建つ「清水江尻小学校」です江尻城の遺構を...
清水江尻小学校東側道路沿いにある 江尻城の城址説明板です
1318
住吉神社 (南伊豆町)
静岡県賀茂郡南伊豆町子浦7
御朱印あり
2.4K
1
御朱印いただきました
1319
長光寺
静岡県湖西市岡崎1651
御朱印あり
臨済宗妙心寺派
1.8K
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
臨済宗妙心寺派 長光寺の本堂です。
臨済宗妙心寺派 長光寺の山門です。
1320
天満天神宮
静岡県島田市伊太1882-2
1.8K
7
手水鉢には黄色いバケツとジョロが置いてありました。
まんまる巨石なります。
近くを通りかかったら看板を見つけて参拝しに行きました。
1321
十二所神社 (袋井市川井)
静岡県袋井市川井503
かつて熊野十二所権現と称されており、熊野山との関係をうかがい知ることができます。江戸時代の記録からは九尺四方の本殿と脇宮、天正十三年の棟札などがあったことがわかっています。現在の神社は、明治八年に袋井西小学校の中にあったものを、当時存...
1.7K
8
十二所神社の本殿です。
十二所神社の献燈籠です。
境内にある秋葉山常夜燈です。
1322
大見寺
静岡県磐田市見付2510-1
御朱印あり
浄土宗の寺院になります。
1.9K
6
今回は直書きでいただきました。
こちらが大見寺の門になります。
1323
上行寺
静岡県伊豆の国市寺家188
2.3K
2
📍静岡県伊豆の国市寺家【上行寺】 🔶本堂
静岡県伊豆の国市寺家 上行寺
1324
八幡神社 (藤曲)
静岡県駿東郡小山町藤曲265
2.3K
2
八幡神社、拝殿前の様子です。ブルーシートでよく見えませんでしたが、土俵があるのでしょうか?...
静岡県駿東郡小山町藤曲の八幡神社に参拝しました。
1325
三嶽城
静岡県浜松市北区引佐町三岳
御朱印あり
三嶽城は、井伊谷の東 標高467mの三岳山の山頂にあり、南北朝期の城らしく高所に立地しています。山頂からは浜松市街はもちろん遠州灘まで見ることができます。
1.6K
9
浜松市浜名区の三岳城の御城印です浜松市浜名区の内山製菓で購入しました
浜松市浜名区(当時は北区)引佐町の三嶽城に登城しました南からの遠景です あの山の上に三嶽城...
けっこうな山道を登って尾根まで来ました(標高差100m) 奥に向かって右手を登ると二の城跡...
…
50
51
52
53
54
55
56
…
53/105
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。