ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1376位~1400位)
静岡県 全2,606件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1376
小坂熊野神社
静岡県静岡市駿河区小坂932
創立年月不詳。宝永元年11月再建。旧熊野大権現と称した。明治5年8月熊野神社と改め、同8年2月村社に列した。旧除地高二石を有した。(慶長2年御竿入候検地帳に除地高二石熊野大権現と記載有之)明治41年神饌幣帛料供進指定神社に指定された。...
1.9K
4
小坂熊野神社、拝殿の様子になります。
こちらは境内の様子です。
こちらは参道の様子です。この神社は国道150号線石部トンネル入り口直ぐ脇にあり、神社を囲む...
1377
諏訪神社
静岡県静岡市葵区田代
御朱印あり
2.1K
2
御朱印いただきました。静岡県護国神社で行われた静岡市御朱印展でこちらの神社の御朱印を見たの...
8月26日、27日が例祭なのであわせて参拝しました。
1378
山神社 (竹原)
静岡県駿東郡長泉町竹原118
ご由緒...不明です
2.3K
0
1379
自得院
静岡県周智郡森町鍛治島522−1
御朱印あり
1.8K
5
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
過去に訪問したときの写真です。自得院の本堂。
1380
厳島神社 (松崎町)
静岡県賀茂郡松崎町江奈742
広島の厳島神社(安芸の宮島)の分社
1.9K
4
厳島神社さんにご参拝させて頂きました
厳島神社さんにご参拝させて頂きました
厳島神社さんにご参拝させて頂きました
1381
高畑八雲神社
静岡県浜松市浜北区高畑359
延喜式所載、長下郡四座中の長野神社と申伝ありて旧浜松県第1大区第25小区内村社。南は積志村万斛より北は中瀬村に亘る二里半の戸数三千戸を氏子とせしが、現令にて自治区の関係上、神社所在地域内氏子を区域とせり。猿田彦神社は区内若宮にあり、大...
2.1K
2
こちらが八雲神社、拝殿の様子です。『延喜式神名帳』にある「長野神社(遠江国・長下郡)」に比...
浜松市浜北区高畑の八雲神社に参拝しました。こちらは宝住院という曹洞宗の寺院に隣接した神社で...
1382
弁天神社 (新居弁天)
静岡県湖西市新居町新居
浜名湖と遠州灘の間にある新居弁天公園内に鎮座し、弁財天さまを祀る小さな神社です。
1.4K
9
静岡県湖西市新居町の「新居弁天」⛩️さんをお詣りしました。浜名湖の水が遠州灘に流れ込む、今...
当社⛩️の周囲は、ヤシ🌴やソテツの木などが植えられていて、南国のような雰囲気を感じました。
赤い鳥居⛩️の前で、おまいり犬🐩の参拝記念写真を撮りました。
1383
園林寺
静岡県富士市中野77
中野山 園林寺 ~由緒と現状~天正元年(1573)12月1日、法仙院日泉という上人によって創建された寺です。今からおよそ240年前の延享年間に書かれた子文書には、園林寺と言う文字が使われています。延宝3年(1675)正月、中...
2.1K
2
富士市 園林寺さんにお参り✨
富士市 園林寺さんにお参り✨
1384
安立寺 (静岡市)
静岡県静岡市葵区春日3丁目2−15
御朱印あり
1.9K
4
静岡市 安立寺ご住職はお留守との事で書き置きの御首題をいただきました😊
静岡市 安立寺さんにお参り✨
静岡市 安立寺さんにお参り✨
1385
長谷寺
静岡県掛川市長谷2-12-1
御朱印あり
1.7K
6
遠江33観音納経帳にいただきました。3番札所です。
遠江観音霊場第三番札所の立て札です。
本堂内の賽銭箱の隣の机に印鑑が置いてあります。
1386
安正寺
静岡県浜松市東区薬師町84
御朱印あり
安正寺は平安時代の中頃に創建されたそうです。本堂に向かって左側には、薬師堂があります。また、山門に地蔵堂があり、石仏の六地蔵菩薩と二体の馬頭観世音菩薩が祀られています。
1.5K
8
安正寺の御朱印「薬師如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和七年春巡拝」に参加しました三か寺目は 静岡県浜松市中央区の古...
山門をくぐった先の 本堂に向かって左手側の 六地蔵様と馬頭観音様です
1387
天神社 (竹原)
静岡県駿東郡長泉町竹原176
2.3K
0
1388
威徳寺
静岡県焼津市中港3丁目4−26
御朱印あり
1.9K
4
直書きでいただきました。
焼津市 威徳寺さんにお参り✨
1389
先照寺
静岡県富士宮市大中里11-1
御朱印あり
先照寺(せんしょうじ)は、静岡県富士宮市にある寺院。
2.1K
2
先照寺でいただいた御朱印です。
先照寺におまいりしました。
1390
雲霧神社
静岡県駿東郡小山町生土54-3
2.2K
1
小山町生土の雲霧神社に参拝。地図を何気なく眺めていて目に入った名前でした。名前が気に入って...
1391
好徳寺
静岡県浜松市南区堤町135
御朱印あり
1.8K
5
直書きでいただきました。
臨済宗方廣寺派 好徳寺の本堂です。
1392
長光寺
静岡県賀茂郡西伊豆町中268-1
御朱印あり
伊豆横道三十三観音霊場 5番札所
2.2K
1
御朱印いただきました
1393
妙泉寺
静岡県富士宮市上柚野107
御朱印あり
1.8K
5
富士宮市 妙泉寺御首題をいただきました😊タイミングよく戻られたご住職にそのままお書き入れい...
妙泉寺におまいりしました。
妙泉寺におまいりしました。
1394
天正山 鷲栖院
静岡県湖西市新居町新居1739
御朱印あり
834
15
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
天正山 鷲栖院の本堂です。不在だったので御朱印はいただけませんでした。
天正山 鷲栖院の地蔵堂です。
1395
十王子神社
静岡県富士市今泉1894−1
2.3K
0
1396
六社神社
静岡県磐田市福田2100-1
1.7K
6
地元しぞ~かは朝から雨模様せっかく昨日洗車したのに~。゚(。>ω<。)゚。 ま~その内晴れ...
02【手水舎】 例大祭2日目ですが御参りした時間が朝だった為か出店もまだ仕度中でした
03【狛犬】毎度の岡崎さんです昭和8年(1933年)8月建立
1397
井平城
静岡県浜松市北区引佐町伊平
御朱印あり
井平城は井伊氏の分家である井平氏が築いた山城です。井平城の麓には居館が有り平時はそちらで過ごしていたようです。現在でも主郭を中心とする曲輪跡には、土塁や竪堀、井戸跡などが残っています。現在本丸跡には民家がありますので、見学には注意して...
1.5K
8
過去に伺って頂いた書き置きの御城印になります。
浜松市浜名区(当時は北区)引佐町の井平城に登城しました井平城の大手門跡です最初こちらに来た...
井平城の土塁です高さは1mほどですが良好に残っています
1398
龍翔寺
静岡県浜松市北区引佐町的場93−25
1.8K
5
1月訪問。龍翔寺本堂(遠)
1月訪問。龍翔寺へその緒観音
1月訪問。龍翔寺梵鐘
1399
東漸寺
静岡県富士宮市安居山816
御朱印あり
1.9K
4
富士宮市 東漸寺素晴らしい御首題をいただきました😊親切な対応、本当にありがとうございました🙏
富士宮市 東漸寺さんにお参り✨
富士宮市 東漸寺さんにお参り✨ご住職はお留守とのことで御首題はいただけませんでした🙏
1400
本唱寺
静岡県牧之原市細江111
御朱印あり
2.1K
2
過去の御首題の投稿になります。
法華宗のお寺になります。
…
53
54
55
56
57
58
59
…
56/105
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。