ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (30851位~30875位)
全国 53,453件のランキング
2025年5月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
30851
高龗神社 (タカオ)
栃木県宇都宮市岩本町478
1.9K
7
台座には昭和三年十二月と掘られてますが、そんなに新しいですかね❔ 狛犬さんと台座があまりに...
境内はこんな感じです。
傍らに先代の狛犬さんも居ます。かなり摩耗してて、脚も欠けてます。 同じようなお顔してるよう...
30852
手長神社
福島県南相馬市原町区牛越城下28
1.3K
13
手長神社の拝殿正面になります。
今登ってきたところを見下ろしてみました。
向かい合って何を話しているのか、
30853
十二神社
奈良県天理市竹之内町865
十二神社(じゅうにじんじゃ)は、奈良県天理市にある神社である。式内小社「大和国山辺郡 夜都伎神社」の論社である(他の論社は同市乙木町の夜都岐神社と田井庄町の八剣神社)。
2.6K
0
30854
巌門 竜崎観音堂
山口県大島郡周防大島町
御朱印あり
2.2K
4
厳門 竜埼観音堂の御朱印です。帯石観音堂内にて書置きを頂きました
しあわせ祈岩スタンプラリー♪お堂内にスタンプがあります☺️台紙がないため御朱印帳にペタリ😆💦
✨パワースポットとして親しまれている4つの奇岩をめぐる「しあわせ祈岩」のひとつ✨竜崎温泉駐...
30855
土居神社
岡山県美作市土居
御朱印あり
現存の木像伎楽面等は平安初期以前の古品であると伝えられている。元禄の頃には在勤の代官達は、特に当神社を信仰し、御社殿、玉垣を修理したり、大石鳥居を献進したりしている。享保7年には神祗官領から、正一位を奉進せられている。神田も1反余を寄...
2.1K
5
令和3年5月3日参拝
令和3年5月3日参拝
令和3年5月3日参拝
30856
軍神社
静岡県静岡市駿河区曲金2-7-15
2.5K
1
静岡駅と東静岡駅の間にある神社にお参りしました。境内の楠が大きく見事!夕焼けに映えていました。
30857
種雲院
山形県酒田市麓字楯ノ腰48
御朱印あり
1.2K
14
ご住職が描いた絵の入った御朱印です。御朱印帳に直接描いてもいただけるようですが、時間がかか...
地蔵菩薩像です。こちらは荘内地蔵菩薩八十八霊場の17番に指定されています。
難陀龍王も祀っているようです。
30858
妙福寺 (匝瑳市飯高)
千葉県匝瑳市飯高477
延慶3年(1310)に進藤太縦空〔しんどうたじゅうくう〕が守護神として妙見尊を祀り建立しました。
1.6K
10
匝瑳市 妙見山妙福寺(飯高)山門です。日蓮宗の寺院です。
匝瑳市 妙福寺(飯高)境内の様子です。
匝瑳市 妙福寺(飯高)鐘楼です。
30859
長慶寺
栃木県小山市網戸1252
御朱印あり
1.7K
9
御本尊の御朱印を拝受。ご住職が目の前で書き入れてくださいました。「隣の神社(網戸神社)は行...
地蔵菩薩と平和観世音菩薩。
山門の隣の地蔵尊。七福神も。
30860
本迹寺
神奈川県足柄下郡箱根町箱根119
2.5K
1
本迹寺へおまいりしました。
30861
貴船神社 (長井)
福岡県行橋市長井
657
34
貴船神社本殿全体の様子です‥御祭神は高龗神、闇龗神、罔象女神
貴船神社社殿全体の様子です。
貴船神社、本殿後方の様子です
30862
黒木御所跡
島根県隠岐郡西ノ島町別府276
御朱印あり
1.1K
15
直書きを西ノ島町観光協会さまにて拝受しました✨
★黒木御所跡(西ノ島町)参拝
後醍醐天皇は歴代天皇の中でもかなりアクティブな御方、一度ならず二度も討幕に失敗して配流され...
30863
昇龍山 惠山寺
熊本県球磨郡湯前町上里2587−1
御朱印あり
1.9K
7
過去にいただいたものです。
お寺っぽくないご自宅に看板のみありますので気が付かず通り過ぎてました(笑)💦
昇龍山惠山寺の不動明王さまです!カッコいいですね✨
30864
常慶寺
福島県いわき市小川町上小川植ノ内42
御朱印あり
明徳2年(1391)に長福寺の堯雄和尚によって開山された。本尊の不動明王は、室町時代の作であるが、作者は不詳である。境内仏としては、十一面観世音菩薩・地蔵菩薩・子育観音が祀られている。現在の本堂は、大正年間に再建された。市指定の「天明...
1.6K
10
福島八十八ヶ所霊場 第八十二番札所
福島八十八ヶ所霊場 第82番札所 いわき市 稲荷山常慶寺 山門周りです。本尊・不動明王 真...
いわき市 常慶寺 山門の装飾瓦・木鼻等です。
30865
済鱗寺
兵庫県神戸市兵庫区兵庫町2-1-38
御朱印あり
1.8K
8
神戸市の済鱗寺さんの御朱印です。
神戸市の済鱗寺さんの写真です。
神戸市兵庫区の済鱗寺です
30866
保福寺
青森県黒石市牡丹平水無平1
御朱印あり
2.4K
2
北国八十八ヶ所第58番札所の御朱印です。
保福寺の本堂を撮影しました。
30867
貴船神社 (下三原)
兵庫県多可郡多可町八千代区下三原390
天文10年(1541)、花ノ宮貴船神社より分社。慶長年間(1596~1615)、池田輝政検知のさい、境内除地。明治7年(1874)、村社に列せられる。(兵庫県神社庁)
1.7K
9
本殿左側の境内社 八幡神社です。
貴船神社の説明書きです。
貴船神社の本殿です。江戸時代前期に建てられたものです。
30868
洗水諏訪神社
神奈川県伊勢原市日向700
日向神社の兼務社伊勢原市の旧日向洗水(あろうず)地区の神社である。
2.2K
4
神奈川県伊勢原市日向の諏訪神社に参拝しました。
神奈川県伊勢原市日向、洗水諏訪神社
神奈川県伊勢原市 洗水諏訪神社の社殿(日向神社の兼務社)
30869
大日神社
福岡県朝倉市入地2954
757
19
初登録朝倉市入地大日神社、本殿の妻側の様子です。
大日神社、本殿の後方妻側の様子です。
本殿左側には民家の手前に小さな神具庫が有ります。
30870
赤城山大明神
群馬県前橋市宮地町144
1.8K
8
境内には石碑、石祠が綺麗に配置されています
境内の石祠に混ざり一際異彩を放っておりました一体のお地蔵様?体は大黒天であり顔はまるで別物...
末社の天満天神宮です説明板が有ると無知な素人でも解りやすくて非常にありがたいです(*ˊᗜˋ)
30871
和気能酢神社
島根県隠岐郡隠岐の島町下西1607
1.5K
11
和気能酢神社(隠岐の島町)参拝
和気能酢神社の拝殿正面になります。
和気能酢神社の本殿になります。
30872
莇生神社
愛知県みよし市莇生町鳥居前
御朱印あり
2.0K
6
書置きを拝受。氏子総代様に連絡したらすぐ来て頂けました。今日の日付を書き入れてくださいまし...
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます🥳今年もよろしくお願いします^o^
大晦日に参拝しましたが、無人でいただけませんでした。
30873
八王子神社
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積286
創建年月は不明であるものの、伝説には延暦(えんりゃく)以前の奈良時代の創建と伝えられている。また、古記録には崇高なる神八柱を祀り、祭祀等は総氏子の篤く執行する所なりと記録されており、明治4年(1871年)村社に列せられて、その後、明治...
2.2K
4
八王子神社のようすです。こちらも久しぶりにお参りしました。
八王子神社の拝殿です。奥には本殿も見えます。歴史を感じる神社ですが近くには社務所も見えず、...
八王子神社の鳥居です。華厳寺へ向かう参道の横に鎮座しています。
30874
薬王神社
群馬県伊勢崎市阿弥大寺町427−1
1.9K
7
拝殿から御本殿を横からしかし一周まわって見たけど社号がどこにも書いて有りませんでした(•́...
境内左手に有ります石祠
境内に有ります石碑とお地蔵様
30875
浄蓮華院
京都府京都市左京区大原来迎院町407
御朱印あり
1.9K
7
過去に頂いた御朱印です。
浄蓮華院さん、玄関のご様子
浄蓮華院さん、11月中旬のご様子
…
1232
1233
1234
1235
1236
1237
1238
…
1235/2139
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。