ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (3151位~3175位)
全国 50,732件のランキング
2024年11月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3151
石井神社
茨城県笠間市石井1076
御朱印あり
石井神社の創建については不詳ですが、平安時代初期の大同二年(807)に社殿を再建しており、当社では「大同2年再建(創始不詳)」としております。
24.2K
62
^_^^_^^_^^_^
茨城県笠間、旧結城街道沿いにお座りの石井神社の拝殿です。
御祭神は織物(産業・芸術・芸能)の神さまの建葉槌命。
3152
貴船神社
東京都品川区西品川3-16−31
御朱印あり
社伝によると、和銅二年(709)に藤原伊勢人の勧請により創建したと伝わる。
22.6K
78
貴船神社で頂いた御朱印です。
和銅二年(709年)藤原伊勢人の御勧請により創建、貴布裲大明神と号していた。水神として崇め...
東京都品川区西品川の貴船神社さまです
3153
最上寺 (岩瀬不動尊)
千葉県富津市岩瀬416
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
最上寺は千葉県富津市岩瀬にある真言宗智山派の寺院。第38代天智天皇の時代(668~71)、修験道の祖と仰がれる役の行者(えんのぎょうじゃ)がこの地を訪れ堂が建て、このお堂に不動明王を安置して、悪鬼退散・万民豊楽を祈り、済珠密院(さいし...
18.7K
117
一緒にいただく御影堂です
関東三十六不動霊場巡礼 三十五か所目 札所三十二番 千葉県富津市にある厄除岩瀬不動尊 最上...
御本尊の「岩瀬不動尊」を祀る本堂です。開運厄除け、除災招福のお不動様として古くから信仰を集...
3154
熊野神社
宮城県仙台市泉区実沢熊野山17
御朱印あり
熊野神社は、慶長年間(1596~1615)八乙女淡路守盛昌が藩主国分氏の没落後、伊達政宗に旧領地を許され実沢八乙女の館に移り住んだ折、氏神として勧請したといわれています。
18.9K
121
熊野神社くまのじんじゃ直書きの御朱印
熊野神社くまのじんじゃ拝殿の屋根
熊野神社くまのじんじゃ熊野神社について
3155
多家神社
広島県安芸郡府中町宮の町3丁目1-13
御朱印あり
式内名神大社「安芸国安芸郡 多家神社」の後継神社として、明治6年(1873年)に創祀された。社伝では、式内多家神社は神武天皇が東征の際に7年間滞在した阿岐国(安芸国)の多祁理宮(『古事記』)あるいは埃宮(『日本書紀』)の跡に創祀された...
22.1K
83
書置きの御朱印を貰いました
広島府中町にあります多家神社の広い境内。この手前にヘビーな階段がありますが、裏参道から入れ...
県指定の重要文化財である宝蔵。平成26年7月1日。
3156
中村八幡宮
栃木県真岡市中556
御朱印あり
中村八幡宮は白鳳四年(676)天武天皇の勅令で民衆安寧祈願のため諸国に造られた神社の一つと伝えられる。永承年間(1046-52)源八幡太郎義家は奥州安倍一族征討のため石清水八幡宮に戦勝祈願をし、北関東に八社の八幡宮を祭祀し戦勝祈願をし...
23.4K
70
参拝記録として投稿してます。直書きにていただきました。
栃木県真岡市の中村八幡宮の拝殿です。近隣には古墳が多くあります。
白鳳四年(676)天武天皇の勅令で民衆安寧祈願のため諸国に造られた神社の一つで、 永承年間...
3157
碓氷山 金剛寺
群馬県安中市松井田町新堀1058
御朱印あり
金剛寺は群馬県安中市松井田町新堀にある真言宗豊山派の寺院。正式名称は「碓井山 定光院 金剛寺」と号する。大江山の酒呑童子を退治した源頼光四天王の一人「碓氷定光」が碓氷山に巣くう毒蛇を十一面観世音菩薩の加護により退治した。その加護に感謝...
19.1K
128
なかなか特徴的な御朱印をいただきました。
仁王門の周辺は「碓石園」と名づけられている庭園があります。ここにはシダレザクラ、ミツバツツ...
金剛寺本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩です。金剛寺は上州三十三観音霊場第二十二番の札所に...
3158
徳庵神社
大阪府東大阪市徳庵本町8番11号
御朱印あり
20.4K
100
重陽の節句の御朱印をいただきました。
徳庵神社さんの御本殿でございます
金魚も優雅?に泳いでおります^o^
3159
山上大神宮
北海道函館市船見町15-1
御朱印あり
山上大神宮(やまのうえだいじんぐう)は北海道函館市船見町(函館山の北麓)にある神社である。旧社格は郷社。
19.6K
107
山上大神宮の御朱印2024.10.14
山上大神宮の拝殿になります
山上大神宮の境内から
3160
瀧尾神社
京都府京都市東山区本町11丁目718
御朱印あり
瀧尾神社の創建、由緒ははっきりしないが、天正(テンショウ)14年(1586)10月、豊臣秀吉の方広寺(ホウコウジ)大仏殿建立に伴い、当地に移ってきたと伝える。また、当社は泉涌寺(センニュウジ)の僧の守るところであったともいわれる。...
20.0K
106
令和六甲辰年六月六日(直書き初穂料300円筆書き)【通常御朱印】《甲子園素盞嗚神社》
拝殿の天井の龍。今日は、顔が綺麗に撮れました。
灯りが灯った拝殿。天井に素晴らしい龍がいます。
3161
伏見稲荷大社 奥社奉拝所
京都府京都市伏見区稲荷山官有地
御朱印あり
14.0K
163
御朱印は奥社奉拝所の授与所にて紙渡しでいただきました
伏見のお稲荷さん、奥社奉拝所、おまいりしました
重軽石、軽かったです!
3162
戸隠神社
新潟県燕市宮町3-4445
御朱印あり
24.9K
54
有り難く、戸隠神社にて御朱印を頂きました。社務所にて直書きを拝受。“岩戸開き”の揮毫は珍し...
戸隠神社が現地に移されたのは天和3年(1683)、それから300周年に当たる昭和58年(1...
戸隠神社の本殿です。御祭神は、天照大御神様が天の岩戸に御隠れになった際の功績神である、天手...
3163
大福寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町福長220-3
御朱印あり
清和天皇の貞観十七年名僧教待上人が鳳来山(扇山)に開創し幡教寺と称す。300年を経て承元三年、大中臣超臣時定卿が所領250町歩を寄附し現在地に移す。 その時土御門天皇から勅額を下賜されて大福寺と改称。
22.1K
82
住職が不在のため書き置きの七福神の御朱印をいただきました。
浜名湖七福神の布袋尊です。御朱印の受付の横にあります。
大福寺本堂。浜名湖七福神めぐりで参拝。
3164
相槌神社
京都府八幡市八幡平谷10
御朱印あり
当社は天下五剣と謳われ、現在国宝に指定されている童子切安綱を造りました伯耆安綱と、稲荷の神 倉稲魂様が、山ノ井の水を用い、名刀『髭切』『膝丸』をお造りになった場所です。
20.7K
96
金色の書き置き御朱印です。
京都 八幡市 相槌神社です。
京都 八幡市 相槌神社です。
3165
信太森葛葉稲荷神社
大阪府和泉市葛の葉町1丁目11-47
御朱印あり
このお宮は正式には、信太森神社、通称、葛葉稲荷神社といいます。創建されたのが、和銅元年(708年)です。そしてこのお宮には、安倍保名と葛の葉姫の悲しい恋物語が言い伝えられています。おとぎ話や伝承の世界の主役にキツネがあります。あくまで...
20.8K
95
書き置きの御朱印です。2種類あります印が違うみたいです。
信太森葛葉稲荷神社の御本殿です。御祭神宇迦御魂神[うかのみたまのかみ]大己貴神[おおなむち...
会社復帰させていただき、勤務終了後に勤務先近くの信太森葛葉稲荷神社に参拝させて頂きました。
3166
石神井氷川神社
東京都練馬区石神井台1丁目18-24
御朱印あり
石神井氷川神社は応永年間(1394~1428)このあたりを治めていた豊嶋氏が武蔵国一宮である大宮の氷川神社から御分霊を勧請し、守護神として石神井城内に祀ったことを起源とする。文明9年(1477)太田道潅により石神井城が落城、豊嶋氏は没...
19.2K
111
石神井氷川神社 御朱印を頂きました。
区内なのに緑が多い神社で良かったです🌳初めて石神井公園付近に来たのですが、雰囲気良いですね...
東京都練馬区石神井台に鎮座する石神井氷川神社拝殿です
3167
備中松山城
岡山県高梁市内山下1
御朱印あり
標高430mにある備中松山城は、現在天守が現存する唯一の山城です。日本一高いところに位置する山城います。別名、高梁城。白い漆喰ぬりの壁と黒い腰板の美しい天守は、国の重要文化財に、指定されてます主な城主:三村氏、水谷氏、板倉氏築城年 ...
15.6K
188
岡山城敷地内で城フェスで購入しました。
裏は、備中松山城の歴史が書いてあります
備中松山城のお城カードです備中松山城券売所で販売しています値段は¥350です
3168
公時神社
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1181
御朱印あり
公時神社は、箱根霊山のひとつ金時山東麓に鎮座するお社であり、金太郎伝説で有名な坂田公時命がお祀りされています。 御祭神の坂田公時命は、平安時代中期、源頼光の四天王の一人として活躍し、酒呑童子退治にも同行したと伝えらえる勇猛な武将であ...
20.8K
94
金太郎の印がかわいいです!
子供の健康と学業成就のお守りです。かわいいので頂きました。
神社内に公時神社の説明がありました。
3169
六條八幡宮
高知県高知市春野町西分3522
御朱印あり
24.8K
54
六條八幡宮の書き置き御朱印です。備え付けの紙に住所・氏名を記入し、初穂料と一緒に置いておけ...
紫陽花に囲まれた拝殿と本殿。
あじさい神社として地元で親しまれている神社です。境内はさほど広くはありませんが、参道の両側...
3170
金剛院
東京都豊島区長崎1丁目9番2号
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
金剛院(こんごういん)は東京都豊島区長崎にある真言宗豊山派に所属する寺院。詳名は、蓮華山仏性寺金剛院(れんげさんぶっしょうじこんごういん)という。御府内八十八箇所霊場の第76番札所。
20.1K
101
阿弥陀如来のキリーク 無量寿 差し替えでいただきました、他にマンガ地蔵御朱印あります
威厳のある弘法大師さま像
馬頭観音、新しく造立されたようです
3171
来迎院
茨城県龍ケ崎市馴馬町2362
御朱印あり
来迎院(らいごういん)は、茨城県龍ケ崎市にある天台宗寺院。山号は箱根山。箱根山宝塔寺来迎院と号する。
22.2K
80
直書き、御朱印です。
龍ケ崎市 来迎院 招福観音様、身代り観音様、願掛け地蔵尊と斜めからの本堂です。
龍ケ崎市 来迎院 本堂内の様子です。
3172
長念寺 (長岡観音)
山形県寒河江市丸内2-4-19
御朱印あり
最上三十三観音
長念寺は鎌倉時代、寒河江城主となった大江親広が祈願所として建立し、七十二石を寄進したと伝えられる古刹である。観音堂の本尊は大江親広の守護仏で春日の作と伝えられる十一面観世音菩薩立像。天正十二年、最上義光の焼き討ちにあい、本堂や観音堂が...
16.8K
158
参拝記録の投稿です。(直書き)最上三十三観音霊場 第十六番札所の御朱印です。
本堂と観音堂になります。久しぶりに来ましたが手入れされており、好感が持てる場所でした(*^...
本堂に掲げている寺号額になります。
3173
名和神社
鳥取県西伯郡大山町名和556
御朱印あり
承応・明暦の頃(1652年 - 1658年)、名和長年の威徳を慕う地元の人々によって、名和邸跡とされる場所に小祠が建立されたのに始まる。延宝5年(1677年)、鳥取藩主となった池田光仲が長年を崇敬し、名和邸跡の東方の日吉坂の山王権現の...
21.0K
92
建武中興十五社参拝です。たまたまおいでになられたご近所の方のお力添えで、夕方に再度参拝し、...
鳥取県西伯郡大山町の名和神社を参拝いたしました。御祭神:名和長年以下名和一族42名別表神社...
名和神社の神門です。
3174
伊曽乃神社
愛媛県西条市中野甲1649
御朱印あり
第十二代景行天皇の皇子の武國凝別命(たけくにこりわけのみこと)は、国土開発の大任をおび伊予の地に封ぜられ、皇祖天照皇大御神を奉斎し人々を愛撫し皇威を弘められました。命の御子孫は伊予三村別(みむらさわけ)氏としてこの地方にひろがり栄え、...
18.3K
139
御朱印をいただきました
☆伊曽乃神社(国幣中社・別表神社)参拝
伊曾乃神社の右の狛犬です。
3175
詩仙堂 (丈山寺凹凸窠)
京都府京都市左京区一乗寺門口町27
御朱印あり
詩仙堂(しせんどう)は、京都市左京区にある、江戸時代初期の文人石川丈山の山荘跡。国の史跡に指定されている。現在は曹洞宗の寺院でもあり丈山寺という。
16.8K
141
書き置きの御朱印をいただきました
手入れが行き届いていて、静寂で、いつまでもここにいたい、と思える空間でした🍃✨
国の史跡で文人石川丈山の山荘跡である詩仙堂(丈山寺)です。 建物全体の正式名称は「凹凸窠」...
…
124
125
126
127
128
129
130
…
127/2030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。