ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35251位~35275位)
全国 54,410件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35251
正源寺
千葉県君津市久留里市場185-1
御朱印あり
1.9K
3
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました。境内のお堂には、「加勢観世音菩薩」と呼ばれる観...
当寺は、鎌倉時代の徳治2年(西暦1307年)時宗の高僧 他阿真教上人により、上総の念仏根本...
千葉県君津市久留里市場の正源寺さまです。浄土宗のお寺です。
35252
陶山社
佐賀県西松浦郡有田町黒牟田丙3005
785
15
陶山社さんの狛犬様です😊
本殿の建物は無く、石祠と石塔が祀られていました。
拝殿の木鼻になります。
35253
阿羅仁神社
長崎県平戸市田平町田代免67
1.1K
11
拝殿内に掲げてある扁額になります。狛犬様は、いらっしゃいませんが地元の人達に大切にされてい...
拝殿内の様子になります。
拝殿に掲げてある扁額になります。
35254
妙浄寺
岡山県岡山市北区建部町建部上211
御朱印あり
1.6K
6
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙浄寺、本堂になります。
参拝記念として線香筒を貰いました
35255
性高院
愛知県名古屋市千種区幸川町3-6
性高院(しょうこういん)は、愛知県名古屋市千種区にある浄土宗の寺院。山号は「大雄山」。
2.2K
0
35256
是相寺
大分県大分市政所2丁目3−22
1.9K
3
大分市妙政山 是相寺山門となります。残念ながら、不在で御首題は頂けませんでしたが、お参りさ...
大分市妙政山 是相寺本堂となります。
大分市妙政山 是相寺扁額です。
35257
鳴滝不動尊
福岡県京都郡みやこ町伊良原
1.8K
4
鳴滝不動尊です。下の岩の穴には水が滝のように流れていました。ひっそりとしてますが神聖なパワ...
不動明王と思われる像が祭られてました。
伏見稲荷ということでお稲荷様が祭られてました。
35258
若宮八幡宮 (下京区)
京都府京都市下京区若宮26
当宮は、天喜五年(1058年)源頼義が後冷泉天皇の勅を奉じて創建され六条八幡とも左女井八幡とも言われました。 平安時代は五条大路までが市街地で六条の地は堀川館をはじめ当町に頼義・義家の館、その東には後に義経が居を構えるなど、長く源氏...
1.3K
9
若宮八幡宮の境内に鎮座する拝殿。
若宮稲荷大明神の鳥居にかかる扁額。
若宮八幡宮の境内に鎮座する若宮稲荷大明神。
35259
諏訪神社 (養老町中)
岐阜県養老郡養老町中60番地の1
養老郡多芸村多芸、多岐神社御旅所なり。弘治永禄の頃までは毎年二季祭礼の節神輿渡御ありしといへり。今も該社例祭の日、多岐より奉幣あり。一説に当社は多岐神社の御旅所なれば阿須波神なるを、音の似たるより諏訪と誤れるものならんといへり。 ...
2.0K
2
こちらが拝所の様子です。
養老町中の諏訪神社に参拝しました。こにらは多岐神社の御旅所となっています。古文にも、『弘治...
35260
萬年寺
京都府京都市下京区本塩竈町526
御朱印あり
万年寺(まんねんじ)は、山号を留径山という。 西山浄土宗、本尊は阿弥陀如来立像。 ◆歴史年表 創建、変遷の詳細は不明。 室町時代、1555年、頂空により創建された。当初は万年寺通烏丸付近(下京区北町)にあったという。(『坊目誌』) 安...
1.8K
4
季節限定御朱印を紙渡しでいただきました
京都の萬年寺に来ました。荘厳寺のすぐ近くにありました。
荘厳寺を出てすぐのところに萬年寺の御朱印の案内が出ていました。荘厳寺の前には宿泊施設があっ...
35261
普光寺 (東栄町振草)
愛知県北設楽郡東栄町振草古戸中原24
この普光寺は、1540年代に建立され、1620年ごろ、遠州岩清水竜泉寺の末寺となって曹洞宗となった。貞享年間(1684ー1687)、普光寺開山法山徹護大和尚が開祖となって開山されたので、本尊は聖観音である。四世卍空大綱大和尚は非常に傑...
2.1K
1
愛知県北設楽郡東栄町振草古戸中原の普光寺に参拝しました。残念ながら、お堂が閉まっていました...
35262
善住寺
愛知県豊川市小坂井町北浦11
1.7K
5
母子観音か善住寺さんに聞きそびれてしまいました💦浄財にお賽銭を入れ子どもと一緒にお参りしま...
山門からまっすぐ歩き右斜め向かいが本堂そして、左側に庚申様の祠があります。庚申様の右側奥に...
庚申様になります。お参りの目的はお恥ずかしながらイボができたのをきっかけにイボ取り祈願しに...
35263
仏眼院
三重県桑名市南魚町35番地
仏眼院(ぶつげんいん)は、三重県桑名市南魚町に位置する天台宗の寺院。山号は寳興山(ほうこうざん)と称する。本尊は文殊菩薩。
2.2K
0
35264
沢木薬師堂
埼玉県坂戸市沢木375
御朱印あり
2.0K
2
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第二番の御朱印。
中武蔵七十二薬師霊場第二番札所の御札#中武蔵七十二薬師霊場#寅歳御開帳
35265
正覚寺
兵庫県丹波篠山市般若寺482
明智光秀が丹波攻めで最も苦労したのが、波多野秀治が籠城する八上城攻めであった。この時に、対面する位置に光秀が築城した般若寺城で、その麓に波多野氏が開創した般若寺があったが、兵火に罹り焼失している。この般若寺跡に1624年になって、正覚...
1.4K
8
境内にあった佛足石です。
境内にあった冥福搭です。
本堂に掛けられていた半鐘と山号の扁額です。
35266
祠 (上郷)
神奈川県海老名市上郷1-22-6
詳細は不明
1.8K
4
神奈川県海老名市 祠(上郷)。立ち入り禁止のため、ズームして撮影しました。
祠 (上郷)神奈川県海老名市上郷1-22-6祠工事中で近寄れなかったため、詳細は不明です。
祠 (上郷)神奈川県海老名市上郷1-22-6祠詳細は不明
35267
唱行寺
岐阜県多治見市上町1丁目12
1.7K
5
おそらくは駐車場で良いのかな?
慈母観音像です。日蓮宗でも、おんあろりきゃそわかかな?
土岐郡宗門最初之道場也の側面標柱
35268
玉林寺
佐賀県佐賀市大和町大字久池井3257
後小松朝の永徳2年(1382)鑰尼信濃守季高の建立になり無着禅師の開山である。後小松天皇より綸旨、 及び玉林禅寺の勅額を授けられ紫衣の道場として高僧への道の修行の場であったといわれ当時寺格高い寺であったことが想像できる。しかし、室町時...
1.5K
7
玉林寺の本堂内です。🙏お留守でしたので御朱印は不明です😅
《祈祷》の篇額です 。🙏
勅賜 玉林禅寺の篇額です。🙏
35269
加倉久伊豆神社
埼玉県さいたま市岩槻区加倉4丁目19-37
加倉久伊豆神社の創建年代は不詳ながら、天文年間(1532-1533)に斎藤勘解由之盛が当地を開拓、元亀年間(1570-1573)に一村として成立した際に、斎藤家で祀っていた久伊豆大明神を村の鎮守として祀るようになったといいます。明治5...
582
17
加倉久伊豆神社拝殿にかかる扁額。
加倉久伊豆神社境内に鎮座する拝殿。
加倉久伊豆神社境内に鎮座する社。
35270
お釜稲荷本殿 (奥の院)
愛知県豊田市足助町虫尾ケ根
781
15
麓のお釜稲荷の解説板で、本殿の名前が半ば消されてしまっているのは、おそらくその朽ちかけた整...
麓のお釜稲荷から「足助山・稲荷道」とも呼ばれる、アスファルトの急な坂道をしばらく登ると、右...
今にも倒れそうな人に見える、朽ちた赤い鳥居。足助の領主は、いくつもある本多家の分家の「本多...
35271
琳光寺
岐阜県大垣市上石津町牧田2487
上石津町牧田(かみいしづちょうまきだ)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十六組に所属している。
1.8K
4
2月訪問。琳光寺本堂
2月訪問。琳光寺梵鐘
2月訪問。琳光寺山門
35272
愛宕神社
長野県上田市御嶽堂1148
御朱印あり
1.8K
4
愛宕神社の御朱印をいただきました。子檀嶺神社で拝受できます。
愛宕神社へ。過去記録です。とてもこじんまりとした地域の神社の雰囲気ですね。木曽義仲に縁のあ...
35273
牛尾神社
佐賀県小城市小城町池上4793
981
13
狛犬様の、お顔になります😄
牛尾神社さんの狛犬様✨文化四年生まれの狛犬様です😊
牛尾神社さん、本殿になります。
35274
蓮秀寺
京都府福知山市上佐々木552
1.0K
12
厄除観世音菩薩の台座に書かれていた文字です。
厄除観世音菩薩像です。
厄除観音と石仏像です。
35275
護聖寺
山口県岩国市美川町根笠3047
1.6K
6
最深部の観音様です。
国指定天然記念物 岩屋観音窟と護聖寺の説明書き
国指定天然記念物 岩屋観音窟があります
…
1408
1409
1410
1411
1412
1413
1414
…
1411/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。