ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (4001位~4025位)
全国 52,640件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4001
願成就寺
大分県速見郡日出町大字藤原6599-1
御朱印あり
養老年間(717~724)、六郷満山を創建した仁聞(にんもん)が創建。速見郡に多くの寺院建立の願をたて、その願いが成就したことから、最後の寺は「願成就寺」とした。
20.3K
61
過去にいただいたものです。
六郷満山霊場、もう何番目の参拝になるんでしょうか、願成就寺の山門です。このお寺のアイコンと...
こちら、本堂です。ご自由にお参りくださいとあったので、本堂に入り、お参りさせていただきました。
4002
猿場稲荷神社
長崎県雲仙市小浜町富津3717
御朱印あり
19.8K
66
小濱神社でいただきました
2019/10のおまいりです。ご不在だったので、おまいりだけしました。ここらかの千々石湾の...
【猿場稲荷神社】更に登り続けると階段が見えてきます。すでに汗だくで完全に息が上がってます。
4003
八坂神社
千葉県香取市佐原イ3360番地
御朱印あり
佐原諏訪山近傍の天王台に創建。江戸時代前期の天和年間(1681年-1683年)に現在地へ遷座し、佐原・本宿地区の総鎮守となった。なお、遷座の時期は天正年間(1573年-1593年)以前との説もある。当初表口は浜宿側(現 千葉萌陽高等学...
21.6K
48
参拝記録として投稿します
(八坂神社祇園祭)「佐原の大祭」夏祭り🏮ユネスコ無形文化遺産で国指定重要無形民俗文化財です...
香取市佐原の八坂神社の拝殿です。御祭神は素戔嗚尊で、佐原・本宿地区の総鎮守です。
4004
伊能子育て観音 円応寺
千葉県成田市伊能2457
御朱印あり
1533年(天文2年)開創。本尊は行基菩薩作の安産・子育て十一面観音(秘仏)。大日如来、七福神など。
21.4K
95
参拝記録として投稿します。
本日龍朋先生とご住職によるコラボ御朱印の対応があるとのことで、朝一番で訪問させていただきま...
御朱印対応前にご住職と龍朋先生による龍絵が描かれました。和太鼓による響きにより一層雰囲気が...
4005
松尾院 (松尾山観音)
山形県山形市蔵王半郷2
御朱印あり
最上三十三観音
元明天皇の和銅元年、行基がここに野宿し、大きな松の木の下で眠っているとき、無量寿仏、観音、勢至の三仏が柱の木に留まる夢をみた。行基は山に深く入ってゆくと、夢でみた通りの老いた桂の大木があったので、これを切って三仏を彫刻した。続いてお堂...
14.2K
122
直書きの御朱印をいただきました。
素敵な場所!強いパワーが感じられます♪
素敵な場所!強いパワーが感じられます♪
4006
瑞輪寺
東京都台東区谷中四丁目2番5号
御朱印あり
瑞輪寺(ずいりんじ)は、東京都台東区谷中4-2-5にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は慈雲山。旧本山は身延山久遠寺。潮師法縁。
17.0K
94
日蓮聖人とお堂が素晴らしかったです
日蓮宗本山瑞輪寺さんの山門です。
日蓮宗本山瑞輪寺さん本堂の様子です。
4007
下野薬師寺 (旧 安國寺)
栃木県下野市薬師寺1737
御朱印あり
創建は天武天皇白鳳8(680)年、天皇の勅願により建てられました。同時期に建った奈良の薬師寺と区別するため下野国の薬師寺は下野薬師寺と呼ばれています。暦応2(1339)年、足利尊氏により寺名が安國寺に改称されました。平成29(2017...
20.2K
62
直書きの御朱印をいただきました。
下野薬師寺(安國寺)のご本堂。平安時代には30キロほど離れた小山市まで広大な敷地をもったお...
戒壇堂。お釈迦さまに抱かれる鑑真さま。法輪も回せていただきました。
4008
櫻岡神社 (桜岡神社)
大分県宇佐市大字四日市1253
御朱印あり
肥前鬼子嶽城(岸岳城)の第14代城主波多渡辺政の子、渡辺筑後守光が大友宗麟の招きで一帯に居を構えた。渡辺筑後守光は鬼子嶽城より蛭子宮を移し、産土神として祀ったのが櫻岡神社である。
15.3K
111
櫻岡神社様でいただいた令和7年3月限定の直書き両面御朱印です。文字もイラストもすべて手書きです。
2025年01月26日に櫻岡神社で参拝した時の写真です御朱印を頂きました書置きの御朱印だっ...
さこちらも授与品です。
4009
金光稲荷神社
広島県広島市東区二葉の里2-1-18
御朱印あり
今から約250年前、元禄の頃よりこの二葉山山頂に祀られた、広島東照宮の境内社です。 その遠き昔より、商売繁盛家内安全等、諸願成就の神様として神威赫々たるにより金光稲荷大神と稱えられてきました。 山頂の奥宮までの階段約500段、朱塗鳥居...
14.8K
116
広島東照宮にて、御朱印を頂きました。
至るところに朱塗りの鳥居が⛩⛩⛩鳥居の奥が稲荷神社です🦊🌾オレンジ色でとてもきれい。
広島東照宮の本殿の裏から、さらに坂を登ったところで鮮やかな朱色の社殿が見えてきます⛩✨
4010
廣八幡神社
和歌山県有田郡広川町上中野206
御朱印あり
神功皇后が三韓を征しての帰途、この有田広村にも行幸されたというご縁があり、欽明天皇(6世紀中頃在位)の御代に、河内国誉田八幡宮より勧請されたと言い伝えられています。
15.7K
108
JRきのくに線の広川ビーチ駅から湯浅駅まで歩いた時にお参りし、御朱印を記帳していただきまし...
年に二、三回は参拝する神社、今年は初です
舞殿・拝殿・ご本殿です。ご祭神は應神天皇・神功皇后・仲哀天皇さま。どうぞよろしくお願い致し...
4011
正覚院
石川県羽咋市寺家町ト92
御朱印あり
この寺の創建年代については不詳であるが、気多大社の神宮寺の坊のひとつとして泰澄か開いたと伝えられる。元は天台宗系の寺院であったが、中世以降真言宗系の寺院となった。
17.5K
88
'23.09.17訪問/直書き
気多大社の隣にあります正覚院さまに参拝させていただきました。ちょうど節分会を行われていまし...
正覚院 気多大社神宮寺
4012
長國寺
長野県長野市松代町松代1015
御朱印あり
長国寺(ちょうこくじ)は、長野県長野市松代町にある曹洞宗の寺院。山号は真田山。本尊は阿弥陀如来。松代藩真田家の菩提寺。創建当時は総門、禅堂、開山堂、江湖寮(3棟)、衆寮、庫裏など東西におよそ130m、南北に260mという広大な敷地に偉...
20.7K
57
長国寺の御朱印です。
長國寺をお参りしてきました。
長国寺真田信之の霊屋です。
4013
村國真墨田神社
岐阜県各務原市鵜沼山崎町1-108
御朱印あり
美濃国一宮・南宮大社(不破郡垂井町)の主神・金山彦命と、尾張国一宮・真清田神社(愛知県一宮市)の主神・天火明命を祀ったことがはじまり。後に、かつてこの地を支配した地方豪族村国氏のうち672年に起こった壬申の乱の際に大海人皇子(後の天武...
18.9K
78
金幣社五社目 書置きで拝受しました。
桜が咲いていました。
予定の重なりなどで初詣が連休最終日まで行けなかったので、帰省していた院生の友人と氏神にお参...
4014
恵心院
京都府宇治市宇治山田67
御朱印あり
恵心院(えしんいん)は、京都府宇治市にある真言宗智山派の寺院。山号を朝日山と称する。本尊は十一面観音、開基は空海(弘法大師)である。
19.1K
72
書き置きで頂きました。
満開の水仙でおおわれていまして。
梅の花も見頃でした。
4015
円妙山 大慶寺
静岡県藤枝市藤枝4-2-7
御朱印あり
750年前、日蓮聖人は京都比叡山遊学の折り当地を訪れ、茶店を営んでいた道円、妙円の両夫婦を説法教化されました。その後、夫婦は自宅裏に法華堂を建立して当山の基を開きました。(鎌倉時代、建長五年初春)
20.8K
93
書き置きでいただきました。
可愛い書き置きの御朱印を頂きました。
藤枝市の円妙山大慶寺にお参りにきました「DKG 誰でも 気軽に ご覧あれ」の看板が目を引きます
4016
犬山神社
愛知県犬山市犬山北古券12
御朱印あり
犬山神社(いぬやまじんじゃ)は、愛知県犬山市にある神社である。針綱神社、三光稲荷神社と同じく、犬山城の南の登城入り口近くにある。この地には犬山城の西御殿(平岩親吉の屋敷を移築した建物)が存在した場所である。成瀬正成以降の歴代犬山城城主...
18.6K
77
402社目。過去に参拝した記録になります。直書きで拝受致しました。
犬山神社 犬山城登城入り口の近く
犬山神社 犬山城登城入り口の近く
4017
鎮国守国神社 (鎮國守國神社)
三重県桑名市吉之丸9番地
御朱印あり
鎮国守国神社(ちんこくしゅこくじんじゃ)は、三重県桑名市吉之丸にある神社である。桑名城本丸跡に鎮座し、松平定綱(鎮国公)、松平定信(守国公、楽翁公)を祀る。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。
18.7K
76
参拝の記録として投稿しまし。
社号標 参拝記録として投稿
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
4018
石母田三吉神社
福島県伊達郡国見町石母田大清水7
御朱印あり
この神社は、最古の奥州街道に接し、清水(霊水)が湧き出て、この清水の恩恵に感謝し、水神をお祀りしたのが創始であると伝えられています。その後、大和時代中期に悪賊退散の三吉大神、平安時代初期に坂上田村麻命達が次々にこの地を訪れ、この神に戦...
15.6K
107
拝殿に書置きが置かれていました。秋の御朱印です。
石母田三吉神社の拝殿。境内は広く飾り気のない開放的なお社さまでした。御祭神は弥都波能売神、...
水波神社の拝殿。水が湧くこの地にお社を建てたと伝わります。
4019
関山神社
新潟県妙高市関山4804
御朱印あり
関山神社は往古妙高山関山三社大権現と称し、遠く人皇第43代元明天皇の御宇和銅元年裸形上人の開基にして其の奥院たる妙高山頂には三尊阿弥陀如来を奉祀し、麓の関山には別記三神を観請せり、後人皇第52代嵯峨天皇の御宇大同5年僧空海当山に登り霊...
20.6K
57
社務所はありますが閉まっています賽銭箱の横側に書き置きの御朱印が用意されてました
関山神社の社号標です。ここら辺では当たり前の風景なんでしょうか😳
関山神社の拝殿から鳥居の方を撮ってみました。何も見えません🫥拝殿までの雪かき大変だったと思...
4020
法金剛院
京都府京都市右京区花園扇野町49
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
法金剛院(ほうこんごういん)は、京都市右京区花園にある律宗の寺院である。山号を五位山と称する。本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は待賢門院とされる。境内に現存する浄土式庭園の一隅にある青女の瀧は日本最古の人工滝とされており、国の特別名勝...
18.9K
74
法金剛院にて御朱印をいただきました🙏❤️
法金剛院 関西花の寺&京都十三仏
法金剛院 関西花の寺&京都十三仏
4021
東圓寺
東京都杉並区和田2-18-3
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
医王山悉地院東円寺は、真言宗豊山派の寺で薬師如来像を本尊とし、江戸期に造られた聖観音像も安置されています。開創は天正元年(1573)で、備後国の僧祐海(一説には秀海)が開山したと伝えられています。本堂は、徳川家康が入府した頃に九州から...
15.5K
108
参拝した御朱印の記録です。江戸三十三観音24ヶ所目。書置きのみ
江戸三十三観音札所第19番 杉並区の東圓寺の本堂です。御本尊は薬師如来立像です。(2017...
江戸三十三観音 札所十九番 聖観世音菩薩を祀る観音堂です。扉は閉まっていたのですが手をかけ...
4022
馬場八幡宮
茨城県常陸太田市馬場町574
御朱印あり
天喜4(1056)年,源頼義が陸奥の安倍頼時鎮撫に向かう途中,源氏の氏神で,伊勢神宮と並び国家の宗廟と称されていた,石清水八幡宮の神霊を当地に分祀したことが馬場八幡宮の起源。以降,佐竹氏の守護神としても崇められ,初代の昌義は社殿を造営...
18.3K
83
翌日の日光東照宮の参拝のため、前乗りで宇都宮へ。道中に見えた鳥居に、予定外でしたが旅の安全...
茨城県常陸太田市の馬場八幡宮の拝殿です。数年振りの訪問でした。すぐそばの店でぶどうを購入し...
茨城県常陸太田市の馬場八幡宮の本殿です
4023
圓頓寺 (名古屋市西区)
愛知県名古屋市西区那古野1-11-7
御朱印あり
圓頓寺(えんどんじ)は愛知県名古屋市西区にある日蓮宗の寺院。山号は長久山(ちょうきゅうさん)。旧本山は、京都立本寺。生師法縁。円頓寺とも表記される
21.1K
52
書置きを拝受しました。
圓頓寺の本堂です。訪ねた時、ちょうど法要中でしたので本堂前より手を合わせました🙏😌
境内に祀られています長久稲荷です。扁額には「長久稲荷大明神」と書かれています。
4024
大麻比古神社
徳島県徳島市明神町6-2
御朱印あり
大麻比古神社(おおまひこじんじゃ)は、徳島県徳島市明神町にある神社である。鳴門市に鎮座する大麻比古神社と同じ表記であるが、読み方が違う。
16.3K
101
冬詣の御朱印。馬がリアル
どこに行ったの森本さん(九郎兵衛大明神談)
子供の無病息災に効く(?)らしい伊助大明神
4025
古宮神社
埼玉県熊谷市池上606
御朱印あり
当地は、荒川の扇状地先端に位置し、伏流水の湧き出る地域で、地名の池上はその遊水池に由来する。創始の時期は、詳らかでないが、当初は社殿を造らず長寛二年(1164) に初めて社殿を造営したと伝える。社伝によれば紀伊国日前國懸神宮より石凝姥...
17.9K
84
2019/2/23 拝受
古宮神社⛩️へおまいりしました♪
埼玉県の古宮神社です。授与所何無人だったため御朱印は頂けず。この時も貸し切りでした。
…
158
159
160
161
162
163
164
…
161/2106
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。