ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (6076位~6100位)
全国 51,640件のランキング
2025年1月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6076
小村神社
高知県高岡郡日高村下分1794
御朱印あり
小村神社(おむらじんじゃ)は高知県高岡郡日高村にある神社。 用命天皇二年(587年)創建と云われ、創建の由来としては、当時この地を支配していた高岡の首と日下氏が、先祖の国常立命を祭って御霊に環頭大刀を御神体として奉納した伝えられる国...
14.3K
31
15年以上、通学、通勤で使っている道の途中にある神社なのでご縁を結ぶことが出来、とても有り...
土佐国二ノ宮・小村神社の拝殿です。御祭神は国常立尊です。
小村神社のニノ鳥居と表参道の杉木立です。この付近の地名の千本杉もここから来ているようです。
6077
清水寺
長野県長野市松代町西条147
御朱印あり
延暦22年(803年)、寛空上人が開山したと云われており、坂上田村麻呂が東北に遠征に向かった際に、戦勝祈願が為に建立されました。
12.8K
58
うさ文殊菩薩 御朱印です
龍澄山 清水寺さまのお御堂 (・∀・)!
龍澄山 清水寺さまの駐車場からの一枚(^.^)!
6078
興禅寺
栃木県宇都宮市今泉3-5-13
御朱印あり
興禅寺は、宇都宮氏8代目当主である宇都宮貞綱が、かつて黒羽雲巌寺で第五世住職をしていた真空妙応禅師のために、1314年(正和3年)、地蔵堂があったこの地に寺院を建立して興禅寺としたのが始まりとされる。真空はその後、宇都宮貞綱の弟・宇都...
14.2K
32
直書きの御朱印をいただきました。
天気も良く、紅葉がとても綺麗でした。
寺務所です。お庭での作業中でしたがとても丁寧にご対応いただきました。
6079
潮嶽神社
宮崎県日南市北郷町北河内8901-1
御朱印あり
海幸彦・山幸彦兄弟の争いの後、海幸彦は満潮に乗り磐船にてこの地にお着きになった。ここから潮嶽の里といい、宮居を建て隼人の始祖となられた。ご鎮座は口碑によれば神武朝の頃と伝えられる。
13.4K
40
505社目。直書きにて御朱印を拝受致しました。
御朱印を頂いた際の挟み紙になります😌2025/3/16までキキタビ御朱印が頂けます😌古事記...
暗くて分かりにくいですが、拝殿になります😅
6080
金岡神社
大阪府堺市北区金岡町2866
御朱印あり
絵所長者という役所で最も重きをなした平安前期の宮廷画家巨勢金岡を祭る神社。
14.2K
45
堺市 金岡神社に参拝。
堺市 金岡神社に参拝。
堺市 金岡神社に参拝。
6081
寶塔寺
京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町32
御朱印あり
宝塔寺(ほうとうじ)は、京都府京都市伏見区にある、日蓮宗の寺院。山号は深草山。旧本山は、大本山妙顕寺。奠師法縁。
12.8K
46
書き置きの御首題をいただきました。
寶塔寺さんの御本堂でございます
寶塔寺さんの仁王門でございます
6082
穴師坐兵主神社
奈良県桜井市穴師493
御朱印あり
穴師坐兵主神社(あなしにますひょうずじんじゃ)は、奈良県桜井市にある神社である。式内社で、旧社格は県社。元は穴師坐兵主神社(名神大社)、巻向坐若御魂神社(式内大社)、穴師大兵主神社(式内小社)の3社で、室町時代に合祀された。現鎮座地は...
14.1K
33
参拝時に宮司様がご不在だったため、後日郵送にて拝受しました。近くに建物がいくつかあり、どれ...
奈良県桜井市の穴師坐兵主神社参拝時に撮影しました。
穴師坐兵主神社(県社)参拝
6083
東正寺 (赤湯聖観音)
山形県南陽市赤湯1621-3
御朱印あり
東正寺は山形県南陽市赤湯にある曹洞宗の寺院。山号は「湯新山」。慈覚大師・円仁の作とされる聖観世音菩薩を祀っていることから別名「赤湯聖観音」と呼ばれる。置賜三十三観音霊場の第十二番札所である。かつて福島県会津地方の若松山山頂に安置されて...
11.5K
60
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第十二番札所の御朱印です。
山号は湯新山、寺号、院号は 東正寺、宗派は曹洞宗、寺院ご本尊は、慈覚大師の作とされる、木造...
近くには桜で有名な鳥帽子山公園、鳥帽子山八幡宮、赤湯温泉等が在ります、
6084
自性院
神奈川県横浜市港南区大久保2-34-15
御朱印あり
当山は、横浜市港南区大久保にある高野山真言宗の寺院です。 旧武蔵国久良岐郡久保村、最戸村、別所村の各笠原家、旧相模国鎌倉郡永谷村の大津家、若林家、笠原家、及びそのご分家を中心とした檀家様方々の菩提寺として、長く護持されて参りました。...
10.3K
94
自性院にて、納経印(千手観音菩薩さまの御朱印)を書き入れていただきました。納経印には1,0...
左上 入口の寺標柱右上 階段の途中にある勘九郎地蔵尊右中 本堂の扁額左中 権現堂前の猫左下...
令和六年六月六日😊666の日です🎶⑤自性院に伺いました☺️🙏ナビでは裏からで、凄い坂を上が...
6085
下立松原神社 (白浜町)
千葉県南房総市白浜町滝口1728
御朱印あり
当社は天日鷲命を祀る式内社で、昔 朝廷の命により、天富命が天日鷲命 の孫 由布津主命 その他の神々と当地 方開拓に上陸し、後由布津主命が 祖神の天日鷲命を祀った社で ある。上陸当時 野山に鹿が多く、 住民がその被害に苦しんでいたのを ...
14.8K
26
下立松原神社の御朱印です。ツアーだったので、書き置き対応でした。筆書に押印されています。
千葉県南房総市の下立松原神社を参拝いたしました。御祭神:天日鷲命、天太玉命、天富命、伊弉諾...
参道途中の狛犬一対です。
6086
圓福寺
東京都新宿区横寺町15
御朱印あり
文禄5年(1596年)9月3日、加藤清正公により創建された日蓮宗のお寺です。圓福寺(円福寺)の由来は、「妙法蓮華経」の功徳により福徳円満の御利益を授かるという意味があります。江戸時代末期、徳川家の祈願所となり、魔・鬼といった因縁を祓っ...
14.0K
34
【過去の記録】個人の記録用です。
神楽坂圓福寺の山門。
圓福寺本堂です。中でお参りができます。江戸時代初期より安置されている祖師像(生御影厄除開運...
6087
久礼八幡宮
高知県高岡郡中土佐町久礼
御朱印あり
久礼八幡宮(くれはちまんぐう)とは、高知県高岡郡中土佐町にある八幡宮。旧社格は県社。安和(現・須崎市)、久礼、上ノ加江(中土佐町)の総鎮守で、海の守護神として古来より漁業関係者に崇敬されている。
13.8K
72
令和6年11月27日 久礼八幡宮の御朱印です。直書きで頂きました。
境内摂社・天満宮の本殿になります。
境内摂社・天満宮の拝殿です。御祭神は菅原道真公、天神さまです。
6088
鹿苑神社
静岡県磐田市二ノ宮 1767
御朱印あり
鹿苑神社(ろくおんじんじゃ)は静岡県磐田市の神社。北側は連福寺と接しており、磐田駅の東南東、横須賀街道の南方にある。神紋は「十四菊」である。二宮神社 とともに遠江国の二宮であり、江戸時代末までは高根明神社と称し、高彦根命を祀っていた。
14.2K
32
直書きでいただきました。
鹿苑神社の社殿です。
鹿苑神社の鳥居⛩️です。
6089
北斗宮
福岡県嘉麻市大隈町988
御朱印あり
天智天皇九年(671)に若木連(わかぎのむらじ)という人物が北斗大明神(北斗七星)を祀るため建立したとされる。天正六年(1578)、龍造寺隆信と大友宗麟との戦いで社殿を焼失。2年後の天正八年(1580)に秋月種実が社殿を再建する。慶長...
14.0K
34
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
誰もいなかったので御朱印は頂けませんでした。てか、駐車場が狭い。
本殿の裏にある摂末社。
6090
興性寺
岩手県奥州市江刺区男石1丁目7−2
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
11.9K
55
不動霊場の御朱印を頂きました。
参道入口の様子です。
興性寺、参道の様子です。
6091
将門神社
千葉県我孫子市日秀131
御朱印あり
日秀将門神社の創建年代等は不詳ながら、当地日秀は平将門が幼少のころ過した地で、承平2年(932)には軍用に供したと伝える古式の井戸も掘られており、平将門の三十三回忌に沼南町岩井に将門神社が祀られたのを機として、所縁のある地に将門神社が...
12.8K
46
参拝記録として投稿します
この社のご神木になります。
境内社:三峯神社になります。
6092
飯詰八幡宮
青森県五所川原市大字飯詰字福泉148番1
御朱印あり
創建は弘治元年(1555)大房村の領主樺澤団右エ門が勧請したのが始まりと伝えられています。樺澤団右エ門が死去すると一時荒廃しましたが承応元年(1652)飯詰本村の鎮守社として再興され、参拝に不便なことから宝永2年(1705)に現在地に...
15.1K
23
飯詰八幡宮 御朱印 書置き 初穂料:¥300赤鳥居近くのなごみ塾で拝受
飯詰八幡宮 参道の狛鳩
飯詰八幡宮 ご拝殿【御祭神】 譽田別尊 天照皇大神 軻遇突智命
6093
松山神社
埼玉県東松山市日吉町5-19
御朱印あり
14.7K
27
冬至祭に参加させていただきました。
松山神社をお参りしてきました。
東日本大震災・復興記念樹「夢の桜」になります。
6094
観音寺 (荒神山観音寺)
三重県鈴鹿市高塚町1777
御朱印あり
観音寺(かんのんじ)は、三重県鈴鹿市にある、真言宗御室派の仏教寺院。山号は高神山(こうじんやま)。本尊の十一面観世音菩薩は秘仏。当寺の裏山で起きた侠客同士の私闘・荒神山の喧嘩は講談などで有名になり、荒神山観音寺の方が良く知られる。
12.1K
52
伊勢西国三十三所巡礼
1月訪問。観音寺子安観音堂
1月訪問。観音寺観音堂
6095
自性院
東京都大田区本羽田3-9-10
御朱印あり
寺伝によれば開基は慈性(平治元年7月20日寂)と伝えられる。9世恵朝(永禄2年4月13日寂)の時、寺運栄えたので、当寺の中興開山という。安政5年(1858)いわゆる自性院火事により、諸堂焼失した。その後復興につとめ、明治42年(190...
12.5K
48
玉川八十八ヶ所 78番 🙏
自性院にお参りに来ました。羽田神社の隣です。この日は誰もいなかったため、お参りのみでした。
きれいで静かな雰囲気のお寺でした。とても大きなサイズの御朱印だというので、断念しました。コ...
6096
長宮氷川神社
埼玉県ふじみ野市長宮2-2-4
御朱印あり
当社の創建は第66代一条天皇の御代、長徳元年(西暦995年)出雲の国、簸ノ河上、杵築大社(現・出雲大社)よりこの地に遷し奉るとあります。
14.6K
27
2回目で頂けました!直書きでした。七五三の受付期間で合間にご対応頂けました。ちなみに、兼務...
長宮氷川神社の大国主神像です。
出会いの泉と呼ばれる手水舎です。この水から流れる水は、愛、勇気、英智、を多くの人々に恵みを...
6097
白幡八幡神社
東京都足立区千住宮元町3-8
御朱印あり
白幡八幡神社は、源義家奥州征伐の折、渡裸川の渡し場で戦勝を祈願したときに立てた白幡を白幡八幡として祀ったことを起源とする。元和2年(1615)名主の庄右衛門が先祖伝来の白幡を仲町氷川神社に奉納し、白幡八幡社として祀った。明治41年(1...
11.4K
59
参拝記録として投稿します。
千住神社から歩いて参拝左上 入口の鳥居の右側にある社標柱右上 入口の鳥居左中 毘沙門天像左...
白幡八幡神社の拝殿にかかる扁額。
6098
柴神社 (春日大明神)
福井県吉田郡永平寺町松岡春日3丁目2
御朱印あり
社伝によれば、第44代元正天皇の御代、奈良時代初期の養老元年(717年)に鎮座したと伝わる。柴原ノ庄、第一の総社であり、柴ノ神社と称したという。
12.7K
46
【柴神社】通常の御朱印もいただきました🙏初穂料は受けとらないそうで、ますます恐縮デス😓
【柴神社】御朱印と一緒にいただきました。有り難すぎて恐縮デス😅
【柴神社】御朱印を待つ間におもてなしをいただきました☕️
6099
甲山八幡宮
愛知県岡崎市六供町甲越7
御朱印あり
甲山八幡宮は1530年に松平清康公が岡崎城本丸に遷座した後、1562年に徳川家康公によって岡崎城の鬼門の守護神として現在の場所に遷され、甲山寺に属しました。1603年に家康公から朱印地を与えられ東照宮が祀られましたが、1806年に本殿...
12.6K
47
直書きを拝受。徳王稲荷社金刀比羅社にて頂けます(場合により書置き)
岡崎市 甲山八幡神社 参道入口の鳥居です。 祭神・応神天皇、徳川家康公、伊勢大神、菅原道真...
岡崎市 甲山八幡神社 鳥居を潜った先にある石段と奥に鐘楼です。
6100
諏訪大神
千葉県香取郡東庄町笹川い580-1
御朱印あり
大同二年、坂上田村麻呂将軍が東夷征伐の際、武運長久、海上安全を祈願し、勧請された
13.3K
41
諏訪大神の、御朱印です。
諏訪大神の、神楽殿です。
諏訪大神の、本殿です。
…
241
242
243
244
245
246
247
…
244/2066
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。