ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (7876位~7900位)
全国 52,955件のランキング
2025年4月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7876
眞清姫神社
福岡県行橋市津積346-3
御朱印あり
9.9K
47
行橋市御所ヶ谷の近くに有る眞清姫神社の御朱印です。小さな祠のような民家の敷地内に有るお社で...
眞清姫神社の社殿全体の様子です。この眞清姫神社は昔から姫神様と呼ばれ広く信仰を集めていた神...
朱塗りの本殿全体の様子です。御祭神は眞清姫神
7877
榛名富士山神社
群馬県高崎市榛名湖町 榛名富士山頂
冨士山神社の縁起 この頂には、古き昔から冨士山神社という一宇の祠があって、花開耶姫命を祀り、縁結び御産の神様として近郷近在の信仰を集め、五月五日の山開きには、お礼詣りの男女が長蛇の列をなして登山参拝し大賑いであったと言い伝えられている...
11.3K
33
Small shrine at the peak of mount Haruna. Be...
榛名富士山神社様におまいりさせていただきました。
榛名富士山神社様におまいりしました。
7878
愛宕花園神社
福島県いわき市平下神谷宿183
御朱印あり
9.5K
51
参拝記録として投稿します。久々のお参り、印が変わってました。
福島県いわき市の愛宕花園神社の拝殿です。2回目の訪問で御朱印を頂くことが出来ました。
福島県いわき市の愛宕花園神社の本殿です。
7879
大日寺
大分県佐伯市船頭町2-37
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
当山は慶長十三年(1608)四国土佐の長曾我部元親公の血を引く秀乗律師が、佐伯藩初代藩主毛利高政公の願を受け、藩内の武運長久、五穀豊穣、万民豊楽を祈願する寺院として開創しました。(九州八十八ヶ所百八霊場HPより引用)
12.0K
26
過去にいただいたものです。
大日寺厄除大師夜はライトアップ💡されていました。えらい迫力💦なんか、新しくなっている気もす...
さいき桜まつり「菊姫行列」大日寺には、菊姫伝説と呼ばれる物語が伝えられています。祭りの夜に...
7880
士幌神社
北海道河東郡士幌町字士幌東4条2丁目1番地
御朱印あり
大正13年10月20日、村内に神社がないのを遺憾として高橋惣太郎・坂本道夫・大口鶴五郎等が世話人となり、旧官幣大社札幌神社より開拓三神の御分霊を受け、東2条2丁目13番地に小祠を設けて奉斎したのが創祀である。昭和に入って開拓は進み戸数...
10.8K
38
以前は、中央上部に祭神の表示があったがシンプルに変更したのかなあ?!士幌神社の御朱印です。...
刈り込みでいいかたちです。
3ヶ月振りのお詣りでした。お留守でしたので帰ります。
7881
真浄寺
茨城県笠間市笠間323
御朱印あり
長耀山真浄寺は茨城県笠間市笠間に境内を構えている日蓮宗の寺院です。真浄寺の創建は安土桃の山時代の慶長元年(1596)、日忠上人(心性院・日遠聖人の高弟)によって開山されたのが始まりと伝えられています。当初は笠間稲荷神社附近にありました...
11.9K
27
真浄寺の御首題です。直書きで頂きました。
真浄寺の境内です。笠間城の一部があります。
📍茨城県笠間市笠間【真浄寺】 本堂
7882
春日丘八幡宮
大阪府茨木市南春日丘4-1-44
御朱印あり
12.0K
27
参拝 しました😀久しぶり 直書き🤗最高~ ⤴️🤗でも 少し 残念…………⤵️🙍🙍🙍投稿...
これで ここの春日神社は、終了です 【 春日神社シリーズ⑧ 】春日神社シリーズまだ...
作法は、このように 🙇 🙇 👏 👏 🙏 🙇
7883
赤坂王子稲荷神社
東京都港区赤坂八丁目11-27
御朱印あり
乃木神社境内社・赤坂王子稲荷神社赤坂王子稲荷神社は、乃木夫妻や乃木将軍の父親の信仰が篤かった東京都北区の「王子稲荷神社」を勧請した神社だそうです。
7.8K
68
東京 赤坂王子稲荷神社と正松神社の見開きの御朱印になります。この御朱印は書置きです。
乃木神社境内『赤坂王子稲荷神社』
東京都港区赤坂に鎮座する乃木神社の境内末社拝殿です
7884
塞神社
長崎県壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦70番地
御朱印あり
8.9K
57
直書きで、御朱印をいただきました。
なんかいっぱいいるの😆
デカいのよ😳ありがたや〜🙏
7885
大國神社
徳島県徳島市雑賀町東開21-1
御朱印あり
昭和53年この地に月映神座を奉斎し、その後昭和56年3月26日に出雲大社より御神像を拝戴し大國神社を創建した。縁結び、商売繁盛、薬祖の神、隠り世の神「だい黒さん」として県下に多くの崇敬者が有る。
9.5K
51
直書きしていただきました。
3月訪問。大國神社拝殿
3月訪問。大國神社手水舎
7886
尾針神社
岡山県岡山市北区京山2-2-2
御朱印あり
尾針神社(おはりじんじゃ)は、岡山県岡山市北区にある神社。式内社論社で、旧社格は村社。
11.5K
31
備忘録:H30.4.21参拝
2024/5/1 拝殿
2024/5/1 散策中に見付けて立ち寄り。社務所は無人で御朱印拝受できず
7887
香積山 天王寺
福島県福島市飯坂町天王寺11
御朱印あり
8.9K
62
【信達33観音霊場】 〖第 11 番〗《天王寺観音》 【天王寺】📍福島県福島市飯坂町...
【信達33観音霊場】 〖第 11 番〗《天王寺観音》 【天王寺】📍福島県福島市飯坂町...
【信達33観音霊場】 〖第 11 番〗《天王寺観音》 【天王寺】📍福島県福島市飯坂町...
7888
全昌寺
石川県加賀市大聖寺神明町1
御朱印あり
大聖寺城主山口玄蕃頭宗永公の帰依を得て慶長3年(1598年)山代より現在地に移築された同城主の菩提寺です。五百羅漢が有名で、慶応3年(1867)に加賀藩及び大聖寺藩の奥女中、武士、町人等の寄進により寄進されたもので京都出身の仏師山本茂...
10.6K
40
'24.05.14訪問/直書き
五百羅漢、圧巻でした。自分に似た羅漢像、見つけられませんでした😅
本堂です。本堂に青いスティッチの巾着袋落とされた方ー、全昌寺さまで預かっておられますよー。
7889
寳厳寺 (宝厳寺)
愛媛県八幡浜市五反田2-212
御朱印あり
6.3K
89
岡山 雲泉寺豊川稲荷大祭のコラボ御朱印🦊です雲泉寺×宝厳寺さま(ღ*ˇ ˇ*)。o☆ˢᵘᵗ...
岡山の雲泉寺で豊川稲荷大祭が開催されご住職さまにお会いする事が出来ました🙏💕
達磨大師のミニ色紙を頂きました🙏※Instagramで毎日『にちにち達磨』と仏語を配信され...
7890
須部神社 (恵比須神社)
福井県三方上中郡若狭町末野36-11
御朱印あり
須部神社は延喜式内社で、恵比須神社(えびすさん) また 西の神さん とも称されております。創祀は、養老2年(718年)9月28日 恵比須大神が末野の地に顕れ、翌養老3年(719年)3月23日 社殿を建て祀ったと伝えられております。
10.4K
48
須部神社の御朱印「えびす大神」です。直書きでいただきました。
おみくじはかわいい恵比須さんと神馬の入れ物に入ってました。(それぞれ別のおみくじです。)
御朱印と一緒にいただいた由緒書きです。
7891
恵庭神社
北海道恵庭市中央10番地
御朱印あり
明治26年9月加越能開耕社を中心に加賀・越中・能登の人々に依り西3線東15号漁川堤防地に春日大神を奉斎して春日神社を創建する。同28年島松赤玉神社及び天照大神を合祀し、大正13年漁太稲荷神社をも合併する。昭和2年恵庭神社として創立の許...
11.1K
35
恵庭神社の御朱印になります
恵庭神社の拝殿になります
恵庭神社の拝殿になります
7892
高嶺神社
兵庫県赤穂郡上郡町山野里2745
御朱印あり
平安時代中頃、当時播磨国において流行病が猛威をふるい、敢え無く命を落とす人々は数知れずという状況が続いていた。そんなある時、毎夜天から光が降下し、有明山(古代の祭祀場の跡)から眩い光を放っていた。人々は不思議がり、瑞兆と感じる人々は利...
10.4K
42
過去に拝受した御朱印です。
高嶺神社さんの狛犬様です😊
高嶺神社さん、本殿になります。残念ながら、御朱印の女神様は微笑んでくれなくて宮司さん不在でした😅
7893
春日神社
奈良県橿原市今井町3丁目6-162
御朱印あり
今井町の西南、復元された環濠の角に建つ。平安時代、今井町がまだ興福寺の荘園であったころは、この春日神社を中心に環濠集落が造られていたと考えられており、本殿の創建も古い。境内にならび建つ旧常福寺は、春日神社の神宮寺として創建された。江戸...
11.6K
30
橿原市今井町の春日神社にお参りし、御朱印を記帳していただきました。
春日神社の拝殿前から
春日神社の社務所です宮司さんが帰り仕度をしてるところ声を掛けギリ間に合いました💦
7894
円通寺
兵庫県丹波市氷上町御油983
御朱印あり
円通寺は、南北朝時代永徳二年(1382年)に、時の将軍足利義満が、後円融天皇の勅命を奉じて創建した禅宗の古刹です。紅葉の名所としても知られます。
10.3K
78
「円通寺」で直書きの御朱印を頂きました。
「円通寺」の鐘楼になります。
「円通寺」の本堂になります。
7895
清盛神社
広島県廿日市市宮島町西大西町
清盛の遺徳を讃えるため、没後770年にあたる昭和29(1954)年昭和29(1954)年に創建した神社。清盛の命日にあたる3月20日前後には清盛神社祭が開催され、仮装行列などで賑わう。
11.0K
36
清盛神社に行ってきました。
拝殿とその隣でくつろいでいる鹿
15時40分頃に撮影したもの
7896
子松神社
宮城県大崎市古川新田鹿島西82
御朱印あり
称徳天皇の神護景雲三年(769)荒雄川の辺に兒松神社を祀る。康永二年(1343)大崎の家臣新田氏がここに居城を構えたおり、弧松神霊を奉遷して、鹿島大明神と称して尊崇したという。
9.4K
52
子松神社の御朱印です
子松神社の拝殿正面になります。今日は野暮用で近くまで来たので子松神社さんにお詣りに伺いまし...
子松神社の境内を斜めから見た様子です。
7897
元恩寺
岡山県和気郡和気町原308
御朱印あり
奈良時代報恩大師が建立したと伝えられる備前48ヶ寺の1つです。
9.2K
55
所用で岡山県和気郡和気町に。約束の時間まで町内を散策しながらお参りしました。3種類あったの...
和気町原にある元恩寺に行ってきました。天台宗のお寺さんです。
元恩寺の本堂になります。
7898
静勝寺
東京都北区赤羽西1-21-17
御朱印あり
静勝寺(じょうしょうじ)は、東京都北区赤羽西1丁目にある曹洞宗の寺院。
11.9K
27
書き置きの御朱印をいただきました。アマビエさまもいただきました。
太田道灌の像が祀られています。赤羽の駅前にありながら、小高い山の上にあり、静かなお寺様でした。
静勝寺さんのこの雰囲気、落ち着きます。
7899
光明寺 (とら薬師)
愛知県知多郡南知多町豊浜鳥居37-2
御朱印あり
成道山光明寺(西山浄土宗)漁師の網かかった仏像を安置した草庵が始まり。1469年に再興され、光明寺と改称された。本堂に祀られているご本尊は阿弥陀如来像。薬師堂があり、このため「とら薬師」とも呼ばれている。境内には、他に、魚天観音、ごめ...
13.9K
7
直書きはしていないとの事で、書置きの御朱印2枚、頂きました!日付を入れて頂けませか?と聞い...
ふく供養碑です。卒塔婆には、ふくの霊供養と書いてあります。美味しいフグがいただけますように🙏
ごめんなさい地蔵です。子どもが悪いこと(生き物(カ・ハエ・ゴキブリ等)を殺した時、ウソをつ...
7900
仙遊寺
香川県善通寺市仙遊町1-10-1
御朱印あり
弘法大師が真魚と呼ばれていた幼少の頃、泥土で仏を作って拝んでいると村吏の案内で勅使が馬に乗ってやって来た。村吏が真魚を立ち退かそうとするのを勅使は制止して馬から飛び降り、真魚少年に向かい合掌礼拝しました。勅使は「あの子は神童に違いない...
9.3K
53
仙遊寺さんの御朱印。 善通寺さんでいただきました。
仙遊寺由緒パンフ自由に参拝出来ます。堂内に置いてあります。ちっちゃい頃の弘法大師、つまり「...
御朱印と一緒にいただきました。
…
313
314
315
316
317
318
319
…
316/2119
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。