ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (776位~800位)
全国 52,893件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
776
須山浅間神社
静岡県裾野市須山柳沢722
御朱印あり
世界遺産
須山浅間神社(すやませんげんじんじゃ)は、静岡県裾野市にある神社。旧社格は郷社。全国にある浅間神社の一社。「富士山−信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録されている。
56.0K
407
ひらがな御朱印をお書きいただきました。
伝によると、人皇12代景行天皇の御代(110年)、日本武尊が東夷征伐の時、奇瑞により創祀さ...
なかなか上手く撮れないですね…。
777
智積院
京都府京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
智積院(ちしゃくいん)は、京都市東山区にある真言宗智山派総本山の寺院である。山号を五百佛山(いおぶさん)、寺号を根来寺(ねごろじ)という。本尊は金剛界大日如来、開基は玄宥である。智山派の大本山寺院としては、千葉県成田市の成田山新勝寺(...
43.2K
549
直書きしていただきました。
東山区の智積院の金堂です。御本尊は大日如来です。
東山区智積院の大書院からの名勝庭園(利休好みの庭)です。山は「廬山」を、池は「長江」をモデ...
778
恐山菩提寺
青森県むつ市田名部字宇曽利山3-2
御朱印あり
恐山(おそれざん、おそれやま)は、下北半島の中央部に位置する外輪山、霊場である。また、霊場内に数種類の温泉が湧き、湯治場としても利用されている。下北半島国定公園に指定されている。最高峰は、標高879mの釜伏山。
70.3K
256
青森県むつ市、恐山菩提寺の御朱印です。
以前から行きたいと思っていた恐山、前日の夕方から泊まりました。朝からぐる〜とプラプラ歩きま...
恐山。もう一丁投稿します。
779
長円寺
京都府京都市伏見区淀新町681
御朱印あり
幕末、鳥羽伏見の戦いにて幕府軍(新撰組)の夜戦病院となった寺。境内には新撰組も拝んだという閻魔堂がある。
66.1K
317
長円寺でいただいた御朱印です。初えんま札朱印をいただくと、一人一枚限りいただける書初め御朱...
長円寺の閻魔様です。長円寺では、閻魔参りを終えた後、1000円を手前の賽銭箱に納めて御朱印...
長円寺の観音堂です。こちらは一般拝観できます。
780
粟田神社
京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1番地
御朱印あり
スサノオノミコト・オオナムチノミコトを主祭神として祀り、厄除け・病除けの神と崇敬される。京都の東の出入口である粟田口に鎮座する為、古来東山道・東海道を行き来する人々は旅の安全を願い、また道中の無事を感謝して当社にお参りされ、いつしか旅...
47.1K
502
参拝して頂いた書置きの御朱印です。京都刀剣御朱印巡りになります。
粟田神社の本殿です。(2018/1/4)
粟田神社の階段を降りたところにある鍛冶神社です。
781
愛宕神社
宮城県仙台市太白区向山四丁目17番1号
御朱印あり
宮城県仙台市太白区向山四丁目にある愛宕神社(あたごじんじゃ)は、愛宕信仰にもとづく愛宕神社の一つである。もと米沢にあった愛宕神社が、伊達政宗の移封とともにまず岩出山へ、ついで仙台へ移転した。仙台総鎮守。火防鎮護、辰巳歳生一代守護の利益...
63.4K
394
直書きの御朱印を拝受。
急な坂を上った山頂の境内です。
ご朱印帳いただきました。(裏面)
782
手向山八幡宮 (東大寺八幡宮)
奈良県奈良市雑司町434
御朱印あり
手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)は、奈良県奈良市に鎮座する神社。手向山神社とも。奈良市街東部の手向山麓に位置。手向山は紅葉の名所として知られ、古今和歌集では菅原道真が「このたびは幣もとりあへず手向山 紅葉の錦神のまにまに」と詠ん...
52.1K
416
直書きでいただきました。
手向山八幡宮の楼門?かつては、菅原道真公も訪れたとか。
手向山八幡宮一の鳥居
783
出雲大社相模分祠
神奈川県秦野市平沢1221
御朱印あり
出雲大社相模分祠は、明治21年(西暦1888年)に、島根県御鎮座の「出雲大社」第80代国造・千家尊福公に請願して、当地累代の神職であり、報徳家であった草山貞胤翁が、出雲の大神の御分霊をこの地に鎮祭申し上げ、大国主大神の御神徳を関東地...
54.5K
402
お正月限定書置き、その2です。お正月期間は書置きのみになっているようです。
拝殿には、島根ほどの大きさではありませんが、しめ縄が。勿論こちらも二礼四拍手一礼です。
神奈川県秦野市にある出雲大社相模分祠にやってきました。出雲大社ですから御祭神は縁結びの神様...
784
松陰神社
東京都世田谷区若林4丁目35-1
御朱印あり
吉田松陰先生は安政6年(1859)10月27日、安政の大獄に連座し江戸伝馬町の獄中にて30歳の若さで刑死された。その4年後の文久3年(1863)、高杉晋作など松陰の門人によって小塚原の回向院にあった松陰の墓が当地に改葬された。明治15...
47.5K
621
直書きでいただけました。松蔭のお墓と松下村塾も一緒に楽しめました。
世田谷区の松陰神社の社殿です。吉田松陰を祀っています。お宮参りの方が多かったです。
世田谷区の松陰神社の鳥居と桜が満開の参道です。前回参拝した際は、参道の工事中でした。松陰神...
785
龍願寺
群馬県前橋市粕川町中之沢349-1
御朱印あり
75.9K
200
後日郵送ですが、直書きの御朱印をいただきました。2000円(4面)からでした。
龍願寺の、御朱印授与所脇の内部の様子。
龍願寺の、本堂内部の様子。
786
冨士御室浅間神社 里宮
山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951
御朱印あり
世界遺産
冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある浅間神社の一社。旧称小室浅間明神。「富士山−信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界...
57.8K
366
富士御室浅間神社の里宮の御朱印を直書きで拝受しました。世界遺産の寺社です。
冨士御室浅間神社 里宮社社殿(拝殿)「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部とし...
里宮へ続く鳥居と桜並木。御室浅間神社で見逃したくない場所です。
787
円福寺 (飯沼観音)
千葉県銚子市馬場町293
御朱印あり
坂東三十三観音
円福寺(えんぷくじ)は、千葉県銚子市にある真言宗の寺院。山号は飯沼山。本尊は十一面観世音菩薩。坂東三十三観音霊場の第27番札所となっており、飯沼観音(いいぬまかんのん)とも称される。
55.5K
378
直書きの御朱印を頂きました。
千葉県銚子市の円福寺の飯沼観音(本堂)です。御本尊は十一面観世音菩薩です。
銚子市の圓福寺(飯沼観音)の本堂・飯沼観音エリアの本堂からの五重塔です。高さは33.55メ...
788
豊景神社 (豐景神社)
福島県郡山市富久山町福原字福原1番地
御朱印あり
56.6K
389
季節の御朱印をお書きいただきました。右下の印を間違えてついてしまったということで通年御朱印...
2月訪問。豊景神社拝殿
2月訪問。豊景神社手水舎
789
羽黒山五重塔
山形県鶴岡市羽黒町手向7
御朱印あり
羽黒山五重塔(はぐろさんごじゅうのとう)は山形県鶴岡市羽黒町手向(とうげ)の羽黒山にある室町時代建立の五重塔。
65.2K
281
羽黒山五重塔の御朱印になります
明治の神仏分離まで、宝塔山 瀧水寺の本堂だった、羽黒山五重塔。東北地方最古の五重塔です!!...
国宝・羽黒山五重塔です。素木造り・柿葺、三間五層の塔は東北地方最古の塔で、創建は平将門と伝...
790
大山寺
神奈川県伊勢原市大山724
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
大山寺は、奈良の東大寺を開いた良弁僧正が天平勝宝七年(七五五)に開山したのに始まります。行基菩薩の高弟である光増和尚は開山良弁僧正を継いで、大山寺二世となり、大山全域を開き、山の中腹に諸堂を建立。その後、徳一菩薩の招きにより、大山寺第...
55.5K
377
鐵(くろがね)不動尊の御朱印です。
本堂です。 御朱印は本堂内で受け付けてもらえます。
大山寺参道の最後の階段です。う回路もあるので、ここを登るのを断念される方もいらっしゃいまし...
791
青蓮院
京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
日本天台宗の祖最澄(伝教大師)が比叡山延暦寺を開くにあたって、山頂に僧侶の住坊を幾つも作りましたが、その一つの「青蓮坊」が青蓮院の起源であると云われています。伝教大師から円仁(えんにん、慈覚大師)、安恵(あんね)、相応等、延暦寺の法燈...
48.8K
476
直書きでいただきました。
東山区の青蓮院門跡の日吉社からの境内です。
華頂殿客殿(白書院)。ここから眺める相阿弥作の庭は圧巻です。この日はお抹茶は頂かなかったの...
792
日御碕神社
島根県出雲市大社町日御碕455
御朱印あり
日沉の宮は、神代以来現社地に程近い海岸(清江の浜)の経島(文島又日置島ともいう)に御鎮座になっていたが、村上天皇の天暦二年(約一千年前)に勅命によって現社地に御遷座致されたのである。経島に御鎮座の由来を尋ねるに、神代の昔素盞鳴尊の御...
50.2K
464
過去にいただいたものです。
天照大神様が祀られている下の宮「日沈宮」
伊勢神宮が日本の昼を守る神社であり、日御碕神社は夜を守る神社です
793
青井阿蘇神社
熊本県人吉市上青井町118
御朱印あり
大同元年(806)9月9日重陽に阿蘇神社の神主尾方権助大神惟基が神託により阿蘇神社から球磨郡青井郷に祀ったのに始まる。中世以降、相良家歴代の篤い崇敬を受けた。
57.9K
389
御朱印(紙渡し·文字はスタンプ押印だと思います·朱印も押印·500円)を拝受致しました🙏✨...
熊本県人吉市 青井阿蘇神社国宝
こちらは国宝の拝殿です。
794
堀越神社
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-8
御朱印あり
第33代推古天皇の御代、時の摂政聖徳太子が、太子の叔父君に当たらせられる第32代崇峻天皇の徳を偲んで、風光明媚にして長松直々たる茶臼山の地をえらばれ、四天王寺建立と同時に当社を創建されたものであります。古くより明治の中期まで、境内の南...
58.7K
344
直書きでいただきました。
堀越神社のご本殿。御祭神第32代 崇峻天皇。配祀小手姫皇后 蜂子皇子 錦代皇女。
一の鳥居を抜けるとすぐに二の鳥居があり、その先に拝殿があります。
795
駒形神社 本社
岩手県奥州市水沢中上野町1-83
御朱印あり
諸国一宮
駒形神社(こまがたじんじゃ)は、岩手県にある神社。奥州市水沢区中上野町の本社、胆沢郡金ケ崎町西根の駒ヶ岳山頂の奥宮、胆沢郡金ケ崎町西根雛子沢の里宮からなる。式内社、旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
57.9K
358
【過去の参拝記録】諸国一宮めぐり。専用御朱印帳に頂きました。
陸中一宮 駒形神社桜はもう終わりですね。
駒形神社(こまがたじんじゃ)陸中国一宮(新一宮)厄除けひょうたん
796
富部神社
愛知県名古屋市南区呼続4-13-38
御朱印あり
富部神社(とべじんじゃ)は、愛知県名古屋市南区呼続にある神社。「戸部天王」、「蛇毒神天王」とも呼ばれていた。
73.5K
347
過去の参拝記録です。 直書きの御朱印を頂きました。
旧東海道と鎌倉街道が交差する呼続・桜・笠寺-名古屋旧街道区-にある富部神社。富部神社・観桜...
旧東海道と鎌倉街道が交差する呼続・桜・笠寺-名古屋旧街道区-にある富部神社。富部神社・観桜...
797
西方寺
宮城県仙台市青葉区大倉字上下1
御朱印あり
開祖ともいうべき、肥後守平貞能公は、平重盛公(内大臣、小松殿)の重臣でした。貞能公は、平家が、壇ノ浦の戦いに敗れた後も、平重盛公より託された阿弥陀如来の御霊像をまもり、源氏の追討をのがれて、この地に隠れました。ここにおいて貞能公は、な...
55.7K
510
宮城県仙台市青葉区、西方寺の御朱印です。
西方寺(さいほうじ)別称「定義如来」本堂総青森ひば白木造の大きな本堂で平成11年建立内部参...
西方寺(さいほうじ)「定義如来」や「定義山」、親しみを込めて「定義さん」と呼ばれて居るそう...
798
小野神社
東京都多摩市一ノ宮1丁目18-8
御朱印あり
諸国一宮
小野神社(おのじんじゃ)は、東京都多摩市にある神社。式内社論社、武蔵国一宮。旧社格は郷社。
49.5K
470
おまいりの記録⛩️大好きな小野神社ことあるごとに訪れご挨拶させていただいてますR6/2/1...
武蔵國一之宮、多摩市の小野神社の拝殿です。拝殿も銀杏も美しいです。
東京都多摩市にある小野神社の鳥居です。
799
代々木八幡宮
東京都渋谷区代々木5-1-1
御朱印あり
芸能上達
縄文時代の古代住居跡「代々木八幡遺跡」が発見された都心の隠れパワースポット。八幡神として応神天皇を主座に祀り、天祖社・天照大神、白山社・白山大神を配祀する。境内にある「出世稲荷神社」は、大物芸能人が参拝後に仕事が増えたという噂が広まり...
58.9K
348
直書きでいただけました。個人的に浅草寺の御朱印に並ぶ素敵な御朱印です。
住宅街にありながら自然に囲まれていて、静かでのんびりできそうな境内でした。
代々木八幡宮にて木製の御朱印帳
800
叶神社 (西叶神社)
神奈川県横須賀市西浦賀1丁目1-13
御朱印あり
当社は養和元年(1181)神護寺文覚上人が京都、石清水八幡宮より勧請し創建しました。その由縁は、文覚上人が源頼朝の為に源氏再興を発願し、治承年間(1177〜1180)上総国(千葉)鹿野山に参篭しました。源氏氏神と称え奉る石清水八幡の神...
42.2K
539
旅番組で取り上げられることも多い神社ですが、海から近く、地元密着感が感じられる、良い雰囲気...
例大祭当日に参拝したということもあり、境内には神輿が置かれていました。#叶神社 #神奈川県...
西叶神社 (にしかのうじんじゃ)浦賀湾を挟んで東西にある叶神社の西側にある叶神社
…
29
30
31
32
33
34
35
…
32/2116
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。